久しぶりの神戸


正確に言うと、久しぶりでもない。

先週は2回もツレの会社の引越しに駆りだされていた。
神戸の新在家。立派な神戸である。

しかし、事業所ゴミの処分にクリーンセンターやら処理場やらに走りまわって、死にそうだった。

とても、優雅に?神戸に行ったなどと言えない。

まあ、この日も別に優雅というわけでもないけど。

花隈にある兵庫県古書会館で市があるので、ちょっと顔を出しに。
大阪の古書会館は知ってるけど、兵庫県の古書会館は初めてなので。

花隈駅の改札を出て、ほんとにすぐのとこでした。

情緒ありすぎの建物ですね(^_^;)

よくぞ、震災を生き延びたっちゅうかんじの。鉄筋のビルだけど、中は木造?みたいな。

靴を脱いで上がります。リアルに草臥れたスリッパを履いて。

あまり、ボクの守備範囲のものはないので、一回りして出てきました。

ちょうどお昼になったので、見回すと、おぉ、「もっこす」だ。

最近は神戸もラーメン屋といえばすごい数ですが、昔は神戸のラーメンといえば「もっこす」

ウソかホントか知らないけれど、バブルのころはリクルート用の会社案内に、「我社の近くにはもっこすがあります」って書いてあったとか。

今まで3ヶ所くらいの店には行ったけど、花隈のもっこすは初めてなので、入ることにしました。

高架下です
トッピングの多いのはうれしい

食べるラー油も自由に使えるのはすごい。買うと高いもんね。

チャーシューの盛り方が美しい

あっさり系のスープ。ストレートの細麺。

こんな味だったかなあ。なんか掴みどころがないなあ。

チャーシューの量が多い。食べるのがしんどかった。
大体において良心的ですね。

ご飯をちょっとだけ。

満腹なので、少し散策。

びっくりしたのは、モトコー。

なんか、全部閉まってるのですよ。シャッター通り

開いているのは古道具屋ばかり。骨董屋でもリサイクルショップでもない、古道具屋ですね。

昔は良く靴とか買いに来たのに・・・なんか寂れて面白くないなー。

神戸は山と海しかありません。だから基本ななめってます。

まっすぐに立てません。

転んだ人の約半数は海に落ちます。

きつっ!

だから、あちこちにこういう理不尽な階段とか坂とかがあります。

高架下がいいんですね。やはりこのあたりは。

これすごいよ。

だれがここに洗濯機をおくことを思いついたのか
こわー

これは歩道の真上なんですがね。

木が朽ちて、崩れそう・・・というよりは、進行中で崩れてます。

行政は指導しないのか?

明日にでも頭の上に落ちてくるぞ。

というような、神戸の一日でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA