犬神家の一族


 犬神家の一族
 昨年のブログに予告編のムービーを貼り付けておいたのですが、本日観てきました。例によってレイトショーで。連休の最終日とはいえ、観客数7名というのはいかがなものでしょうか。見やすくて、良いっちゃあ良いですが。
 公開中のしかも探偵映画なので、書けることは限られてしまいます。なんというか、むかーし、原作も読んでるし、30年前の映画のファンであって、何度も見返しているものとしては、少々笑ってしまいました。いいのか?これは?と言う感じで、
 勿論、面白くないとかそういうことではありません。かつての佐野史郎主演で映画化された「ゲンセンカン主人」を観たときのような感心と言うか…。これは分かる人のみわかってくれればいいです。
 まず。
 冨司純子と尾上菊之助の母子競演も見物の一つです。しかし、菊之助はお父さんにそっくりですね。ラストの競演は全作とは違う見せ場の一つでしょう。
 石坂浩二はよく走って若々しいですね。前作から引き継いでる加藤武と大滝秀治は出てるだけで楽しいというか。
 どうしても、前作と比べてしまうし、それが一つの見方楽しさの映画でした。
残念ながら、鬼籍に入ってしまった人たちが沢山いることにも気づかされました。
さらに、前作のなんとレベルの高かったことか!と同時に90歳を越えた市川崑監督のパワーもすごいですねえええ。
 で、なんか、こわいのが、来年あたり調子に乗って「獄門島」とか作りそうな勢いです。
 一つ気づいたのが、脚本のクレジットなのですが、前作は確か監督の市川崑が「久里子亭」(アガサ・クリスティのもじりね)名義だったのが、今回は市川崑のままでした。
 今は無き大野雄二作曲のテーマ曲も昔のまま。戦争が引き裂いた悲劇と、テーマ曲の旋律の相似性が名作「ひまわり」へのオマージュであると思われます。
 フカキョンの綺麗過ぎるのがちょっと難点かな…。前作坂口良子の可愛いけれどいもねえちゃん的なところが微塵もなく、顔もメイクもスタイルも綺麗すぎて…。
 ※本編前の予告編「ゲゲゲの鬼太郎」が存外良かった。今年のゴールデンウイーク。絶対見に行こう!!
どろろ」もあるし、今年は妖怪の年かな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。