晴れた日の日本酒三昧


 天気が良いので、亀岡の辺りまでドライブしてきました。
 湯の花温泉にいってみたいと思い、出発したのですが、途中に「酒の館見学無料」の看板が見えました。大きな酒蔵のようです。興味を憶えて少し立ち寄りました。
 元、酒蔵を改造して、いろいろな商品を販売しています。
大石酒造
kura.jpg
 イイカンジの田舎の酒蔵。
 いや、少しのつもりだったのですが、めちゃめちゃ愛想の良いおばちゃんに「試し酒」というのを勧められて、はまってしまいました。大体、1杯100円〜200円。ついついいってしまいます。これが又、暖冬とは言え寒い時期なので、常温で良い温度に冷えています。
 酒と酒のつまみのようなおみやげが沢山。おいしくていい気持ちになってしまいました。
 取りあえず、看板の「翁鶴」ではなく、鬼ころしを一升買って帰りました。いわゆる地酒ですね。地酒はその場所で呑むからおいしいとは思うのですが、これは持って帰って呑んでも旨かった!
 ほんとに良い酒を飲むと、酒のレベルを下げられなくなるので、困ったもんです。
ura.jpg
 蔵の裏は、まるで水木しげる先生の世界。
shiryo.jpg
 二階の資料室。おにいさんが仕事中。
manekin2.jpg
 でもこのお兄さんはマネキンです。こわい。しかもすっごく不満げに働いています。
 このマネキンはかつて「探偵ナイトスクープ」に出演したそうで、その来歴が紹介されています。ご丁寧にも、横にテレビがおいてあり、その出演ビデオをご自由にご覧下さいと書いてある。点けてみると散々見倒したらしく、ビデオの色が抜けて殆ど画面が白黒になってました。当然、司会は上岡龍太郎の時代。しかもゲストが景山民夫センセイ。いつのビデオだ?!これも又コワイ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。