2012 ベルギービールウィークエンド大阪


昨年は行けなかった、ベルジャンビア祭り。

今年は突撃してきました。梅雨真っ盛りの雨の中。

にも拘らず、結構な人出です。

広い会場をぐるりと屋台が取り囲んでいる状態。

belgian beer weekend2012
iPhoneが濡れるので、あまり撮ってません

会場は新梅田シティ・空中庭園の真下です。あれだけ屋根が高いと、全く屋根としての機能を果たさないwww。

多少濡れるのは覚悟してますが、雨がフードやビールにかかるのはちょっと嫌だ。

途中でスタッフさんがテントを持ってきてくれましたが。

まず、3100円でチケットを購入。それを会場限定のコインとグラスに交換します。

本来ベルジャンビアは銘柄ごとに決まったグラスで呑み、パブなどではグラスが足りなくなるとその銘柄は供さなくなるという店もあるそうです。

このイベントではあまり堅苦しいことは言わず、配られた(買った)グラスでどんどんお替りします。

御存知の通り、ベルギービールは結構高い。日本以外のビールは基本的に小瓶(大阪ではショウビンね)です。

かの北大路魯山人も、欧州旅行の折りには「ビールは小瓶に限る」と宣っています。

にも拘らず、酒屋では5〜600円。日本の地ビールよりも高め。

それがとりあえず、格安で呑めるので、ここを先途と飲みまくってやろうかと・・・。

でも、度数が8〜10度あるものが多いので、気をつけないとぶっ倒れる。

そこは良くしたもので、配られたグラスが普通の半分程度の小ぶりなもの。

まあ、味わっていろいろと楽しむ分には丁度良いサイズですが。

フードも美味しそうですが、ここはやはりビールがメインなので、一番安い(コイン1枚)のポテトのみで、あとは全てビールに交換。

この手前のポテトがうまい!!

まず、一杯目が

ギロチン
ギロチン alc.8.5

苦味が強く、これぞベルジャン

今回は銘柄ごとにコースターが用意されているみたいなのですが・・・

二杯目に呑んだ「マレッツトリプル」の分がない。

こいつには用心したほうがいいです。クセなく呑みやすいんですが、マレッツのラインナップのなかでも最も度数が高くalc.10あります。

その次が

シメイ
シメイブルー alc.9

シメイのなかでも最上位のブルーラベル。つまり一番お高い。呑まなきゃ損ということで、ゲット。

書き忘れてましたが、上記のポテトフライがメッチャ旨いんです。あっさりしてるし、ビールの味を殺さない。

さて、あとコインもなくなってきたし、祭りも終わりに近づいてきたので、最後の一杯。

レフ ブラウン alc.6.5
レフ ブラウン alc.6.5

なんだか、かなり回ってきたので、いろいろとめんどくさくなってきたし、どこになにがあるのかわからんし。

やはり、ベルジャンビアの真骨頂、トラピストビールでしめましょうということで、レフブラウン。

最後は小さなテントでみんな肩寄せ合って呑んでる状態でしたが、大満足。

一緒のテーブルになった仕事帰りの女子とも意気投合したし。

来年も行くぞ!!!!!

※しかし、その後行った居酒屋にグラスを忘れて帰り、翌日とりに行ったのが痛かった(;´д`)トホホ…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。