読書レビュー:伊藤Pのモヤモヤ仕事術 (集英社新書)


ボクはあまりテレビを観ません。

多分、高校生を卒業したあたりからちゃんと観ていないと思います。

特にドラマ、連続しているのはほぼ分かりません。

もちろん、ヒット作はパロディになったり、主題歌が大ヒットしたりしてるので、タイトルくらいは分かります。

なんで観てないのか。観なくなったのか。分かりません。

確かなのは、観るだけの魅力を感じなかったからでしょう。それがドラマで連続してたりすると、そんな根気は全然ない。

劇場映画はそれなりに観ているので、観るとなればそれなりの気合は入れて観ます。

そうだ。

常に気合を入れて観るので、ボーっと観るということができないのでしょう。

そんな中、たまに観ている番組というのが、なぜかテレビ東京制作の番組ばかり。

なんでも鑑定団

アド街ック天国

ワールドビジネスサテライト

そして、

モヤモヤさま〜ず2

今、毎回観ているテレビ番組はこの「モヤさま」だけなのです。

これにハマっている。

さま〜ずの三村・大竹と大江アナウンサー。
モヤさまについて書くと、長くなるので割愛。

で、この「モヤさま」にたまに出てくるのが、番組プロデューサーである本書の著者「伊藤P」です。

ヤル気の感じられない(芸風の)さま〜ずに加えて、それに輪をかけて盛り上げる気の全く感じられない伊藤P。

熾烈なテレビ業界、しかも日曜日のゴールデンタイムにおいては考えられないこのテンション。

そんなわけないのですが、一切全く楽屋裏を感じさせないプロ意識が非常に非常に好ましい。

そしてまったり癒されつつ笑える。いや笑わされてしまう。

負けた感などまったくない、至福のときを過ごさせてくれます。

そんな伊藤Pが本出してるなんて知らなかったし、その「仕事術」って一体どんなだろうと、興味津々です。

本書も「モヤさま」と同じで全く奇を衒ったところはありません。

ほんとかよ。っていう感じのド直球。

まぁ、嘘はないんでしょうけどね。

テレビ東京や、伊藤プロデューサーの手がけた番組に興味がなければ、あまりおもしろい本ではないかもしれません。

かくいうボクも「モヤさま」以外は知らないわけで・・・。

伊藤Pの周りをとりまく人たちが、その人を評して、そのアンサーとして又、伊藤Pが書いていく。なんかそんな感じの構成のようです。

テレビ東京という万年最下位放送局なればこそ醸し出す、テレビの好ましいあり方・・・かな。

伊藤Pは伊藤Pのままで。同じ伊藤でも、間違ってもテリーの方向には行かないように願います。

大江アナは3人めのさま〜ずと言われていますが、どうも4人目が伊藤Pという感じがしますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。