100均あたり情報:タッチペン


高級感はもちろんないけど、それほどチープでもない
高級感はもちろんないけど、それほどチープでもない

100均で買いました。

指で操作するのがタッチパネルの本道だと思ってましたが、使ってみると非常に使いやすい。

というのも、グーグルカレンダーをインプットツールとして手帳アプリなんかと同期させていたのですが、iPadを使っても予定の更新などが難しいのです。ピンポイントにタッチすることが難しいので。

昔、人間山脈 故・アンドレ・ザ・ジャイアントが余りにも手が大きすぎ、と言うか指が太すぎて電話のダイヤル(その当時はプッシュダイヤルよりも回転式ダイヤルが主流)の穴に入らなくて電話が掛けられなかったというエピソードを思いだします。
その時ミスター高橋がボールペンを使って回せば良いと、ウソみたいなアドバイスをして解決したらしいのですが。

それと一緒ですね。

使ってみると正確な操作が簡単で、タッチパネルも手の脂とかで汚れません。

もっとも、ゲーム機なんかを使っている人なんかはとっくに知っていることなんでしょうけどね。

せっかくなので、むかしあったワコムのDrawingタブレットみたいに使ってみようと。

お絵かきアプリは山ほどありますし。

とりあえず、無料のものをいくつか試してみましたが、どれもいまいちですね。反応が遅すぎてちゃんと描画できない。

地図を描くくらいだったらいいか、くらいで。

結局、NAVERのLINE関連アプリLINE Brushが使いやすいかな。

ハネの感じとかも活かせます。

まだ十分に使い方が分かりませんし、落ち着いて使ってないのですがこいつでちょっと練習して評判の高い優良アプリ Art Studioで作品を作って公開してみたいと思います。

調子に乗って、Kindleで画集かコミックでも出版してやろうか(*^。^*)

1 thought on “100均あたり情報:タッチペン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。