
金曜日の夜、かの有名な?十三「波平通り」
一昔前一世を風靡した「サザエボン」や「鉄腕波平」を全国に知らしめた、ある意味悪名高い場所でもあります。
あれだけたたかれたのに、それを通りの名前にしてしまうなんて、さすが日本の中のアジアだけのことはありますなあ。北大阪のディープサウス十三の面目躍如です。(意味不明)
この波平看板はあんまりオフィシャルには掲載したりできないブツなんですよね。
ところが、ここに結構いけてるBARがあるのです。
ボクの好きなジンのシュタインヘイガーなんか置いてくれてる。なかなかないんですよね。

でも、そのあとは、やっぱり十三なので、「ションベン横町」でホルモンとなったのでした。ウマ、ウマ!!
「正直日記 終日無為」カテゴリーアーカイブ
脳がとけてる・・・
先日、図書館で借りた本がおもしろかったのですが、読了できずに返却してしまいました。
いつものことですが、図書館で借りて”これは”と思った本は購入します。
アマゾンで調べると、すでに絶版になっており(15年くらい前の本)、古本しかありませんでした。中古でもあまり気にしないので、なんと1円になっていたその本を購入。(ただし、送料は340円)
それで満足していたところ。
何気なく自宅の本棚をごそごそしていると、なんか最近見たようなタイトルの本が・・・。
まさか。
わちゃー。件の本をすでに持っていたのでした。
まあ、重複して本を購入することは、ままあります。
しかし、ショックだったのは、図書館で借りて、半分以上読んでいるのに、その本を持っている(過去に読んだ)ことを思い出さなかったこと。
ああぁ、もう、ボクの脳細胞はどうなっているのか。多分、しわがなくなってゆで卵みたいになってるんだ。
もうすぐその本が届きます。鬱。
三重の友人より
一週間ほど前に、昔のバイト仲間から一斉同報のメールが携帯に入りました。
年は大分と下の男ですが、先日結婚したとのこと。元々大阪人なのですが、今は仕事の関係上、三重県の松阪市に住んでいます。
一応、結婚の祝いを気持ちだけ送っておいたので、先ほどそのお礼の電話がこれまた携帯にかかってきました。
携帯のおかげでつながっている関係って結構あるんですよね。何年も連絡していないけど、携帯の電話帳にはずっと入ってる。そしてそれを常に文字通り携帯している。
携帯電話の正しいありかた?
ところで、三重はなんでも味噌をかけるらしいです。・・・と、彼は言っている。完全に名古屋文化圏であると。
コンビニのおでんにも味噌がおいてあるらしい。やっぱり八丁味噌なんでしょうね。
かなり年下のお嫁さんらしい。うん、幸多かれと祈ります。
Google Chrome
賛否両論毀誉褒貶の喧しい、最先端の巨人Googleですが、先日新しいインターネットブラウザであるGoogle Chrome (BETA) for Windowsがリリースされました。
そう、for Windows。
Macユーザの私には、またもや歯がゆい状況です。
結構Macでは使えないんですよね。Googleのサービスは。picasaとかdesktopとか。
まあ、MacとWinを二台並べて使っているので、一応試用はできる状態ではありますが。
で、Google Chromeですが、Googleらしく、ひたすらシンプルですね。もうちょっとメニューバーとか付けてほしい感じです。
しかし、早い早い!びゅんびゅんです。
まだ未体験の人、詳しくはインストールして使って見て下さい。
ひょっとしたら、ブラウザのシェアがひっくりかえるかもしれません。
あと、使えるのはmixiの[mixi]ミュージック。ジャズが充実してるので、仕事中に流しておくのに丁度いい。持ってるCDにあきたら、是非!

何が正しいのか・・・
エコとか地球にやさしくとかいいますよね。
で、マイバッグとかマイ箸とかが推奨される。そしてゴミ減量。
ものを大事にするということ自体は「正しい事」以前に好きな行為です。心情的には。
でも、ものを捨てない。消費を減らす。わかってるんだけど、なんか不安ですね。今まで経済は大量消費大量生産で向上してきたわけで。
今後の経済活性化の構造がわからない。
それと、例えばマイエコバッグ。
コンビニの袋を減らして有料化しようと。資源を大切にしようと。
でも、聞いたところでは、コンビニの袋の原料である原油は、本来採掘時に鉄塔の上で燃やしてる不要な油を使用しているらしい。本当ならば、コンビニ袋を利用しないというのもあまり意味がないような。
問題は自然の中に捨てたりすること。ウミガメがクラゲと間違って飲み込んで沢山死んでるそうな。
これは昔から言われていることだけど、割り箸の原料は廃棄される間伐材である。だから、割り箸の為に新たに木が切られることはないと。
ちなみにボクは事務所ではマイ箸を使ってます。
それと、地球温暖化。
北極の氷が溶けてシロクマがおぼれ死んでるというショッキングな映像が話題になりました。それ自体は真実でしょう。
自動車なんかのCO2の排出が問題の第一なんですね。木材を燃やしているだけならば、又ジャングルがCO2を吸って循環してくれるのでバランスは保たれる。問題は化石燃料を燃やすことらしい。
しかし、それに匹敵するのが牛や家畜の排出するゲップに含まれるCO2だとか言われると、どうすればいいんでしょう。
しかーし。これまた小耳にはさんだとこでは、温暖化もぼちぼち終わりで、実は地球は次の氷河期に入りかけているとか・・・。
どちらにしても、人間の能力を超えた大きな動きが起こっているような気がします。
ドバイでは700メートル超のビルが建造中。
それにビビっていたら、次はなんとサウジアラビアに1,600メートルのビルが計画されているとか。
どうも、天に向かって建造され、神の怒りに触れたバベルの塔を連想してしまいます。

Paint It, Black!

このアマガエルは傘の柄に乗っております。
猛暑の中、夕方になって、ご飯が飛んでくるのをまっているのでしょうか。
暑いのに乾かないのかな。
しかし、この傘の柄は黒なのです。しかしヤツは白く化けてます。
だから目立って仕方がない。しかし、黒くカモフラージュしたアマガエル
っていうのも見たことないしな。
彼らの能力の限界なのか・・・。
まあ、頑張ってくれたまえ。
オリンピックのかおとかお〜
連日盛り上がってますねー、北京五輪。
水差す訳じゃないんですが、ちょっと、加熱しすぎじゃないですかねぇ。
四年に一回はわかるけど。テレビも新聞も・・・。
まあ、テレビはあんまりつけないからいいけど、おんなじことを何遍も何遍も。
最初はおお、すごいなとか思ってても、だんだんいらついてきますね。もぉ、ええっちゅうねん、しつこい!
それよりも難儀なのが新聞。
ウチがとってるのはスポーツ新聞じゃないって!毎日毎日一面カラーででかでかと。リアルタイムでわかるものを、なんでそこまで紙面とインクを使う?
ほかにニュースないのか?
多少、ひねくれてるとは思いますが、そう、思いません?
箕面滝ライトアップ
定期的に箕面滝道前のお医者さんに薬をもらいに行ってます。
昨日も行ったのですが、駅前辺りに「滝道ライトアップ」のノボリなどが多数立っています。いったんウチに帰り、再度滝を目指すべく引き返しました。
箕面大滝がライトアップされているのですが、自分の中では疑いなく、滝道を徒歩で上る選択しかありませんでした。
滝までは3kmほどあります。
いざ、登り始めると・・・全然人が歩いていない。
ただ、ぼんやりと赤い提灯のラインが続いているだけ。暗い山道に。
まあ、所々川やお寺がライトアップされてはいるのですが、なんか、冥土への道のよう。
そこで気づきました。そうか、みんな別ルートで車で滝まで登るんだ。歩いて登るやつなんかいないんだ。暑いし。
道の途中にはいくつか木造の古い料亭などがあります。それが沢山の赤い提灯に照らされている光景は”リアル千と千尋の神隠し”。
写真を撮ろうと思ったのですが、暗すぎて携帯のカメラでは無理でした。
帰ることを考えるといやになったので、途中で引き返すことに。
せめて、箕面の地ビール飲みたかったなあ。
BGM
ここのところ、事務所のBGMを音楽でもなくラジオでもなく、「波の音」のCDにしております。ひたすら波の音。エンドレスでリピート。
タイトルは「セイシェルの波の音」なんですが、こんなもん、若狭高浜でもサイパンでもそんな変わらんですね。
ただ、ひたすら波の音しか録音されてないので、上記の海ではおそらく録音不可能だとは思いますが。
少しでも関西弁の嬌声が混じってたりすると、セイシェルがたちまち須磨浦海岸か二色浜になってしまいます。
しかし、この押しては返す波の音をずっと聞いていると、夏ばても手伝って、つい、うとうとと・・・。いかんなあ。

おいぬ様
一匹だけ飼ってた金魚が死にました。
水槽だけが残りました。中には石巻貝という巻き貝が2匹だけ。
貝だけ飼ってるのもおかしいので、代わりのものを探しにペットショップへ。
アフリカツメガエルとかウーパールーパーとかいないかなと・・・。
近所の大型ペットショップはかなり以前に行ったときには虫類やエキゾチックアニマル(変な言い回しだが)が充実してたのでのぞきに行きました。
が、様変わりしていて、犬と猫しかいなかった。前には店の奧の方に展示されていたので、向かったが、バックヤードになっていました。
がっかりして帰りかけると、店員に声をかけられた。犬猫に見向きもしなかったボクに対して、
「なにかお探しですか〜?今はわんちゃんとねこちゃんしかいないんですよ〜。」
顔がひきつりましたよ。
これが女の子の店員とかならまだわかる。しかし、山科けいすけの漫画に出てきそうな、顔のでかい脂ぎった完全無欠の「おっさん」なのですよ。
自慢じゃないが、こちらも立派なおっさんだ。
オヤジがオヤジに向かって、わんちゃんだ〜?ねこちゃんだ〜?
きしょいっちゅうねん!!
なんで、「犬」と「猫」ではいかんの?
あ〜、やだやだ。