この2週間ほど、日曜日はずーーっと本を読んでいます。
何にか前のブログで書いたように読書の有効性と習慣づけを行うためです。
自宅から5分の場所に図書館があるので、活用しています。ただ、基本的に本は買うというスタンスなので、借りて気に入った本は後から買うようにしています。
大体、図書館にあるIT関連の本は古くて使い物にならない…。
とりあえず、飲食禁止は分かっていますが、水のペットボトルだけはこそっと持って入ります。6〜7冊のいろんな分野の本(基本的にビジネス及びそれに類する本と、とりあえず元気をくれそうな本。アニマル浜口の本とか)をかかえて、読みやすそうな場所に陣取ります。
で、後はとっかえひっかえひたすら読むだけ。午前中に入って、3時〜4時頃まで。この辺りで、腹が減って仕方なくなるので、借りる本を選択して(ついでにCDも)図書館を出ます。
図書館からすぐのところに、おばちゃんが一人でやっている趣きのあるというか、有り体に言うとキッタネーお好み焼き屋があります。ここで遅い昼食。
日曜日に行くと、おばちゃんはいつも他の客とテレビのスポーツ中継を見ています。すごく詳しい。駅伝とか。ある意味、スポーツバーのよう。
私はいつもと同じ、イカモダンと瓶ビールを注文し、ここでもテレビを無視してひたすら本を読みます。ビールを飲みながら。イカモダンとビール2本をゆっくり食し、店を出ます。
先日はいつも行く美容室に予約を入れ、1.5kmくらいを歩いて頭を刈りに。
帰りの道にマンガ喫茶があります。突然「グラップラー刃牙」が読みたくなったので、そこで約2時間。最強トーナメントを半分ほど。もう、この辺りで目がかすんで見えなくなってきました。
帰宅後、やはり、入浴(腰湯)をしながら読書。のぼせてくると、何を読んでるのか分からなくなるので、でも、小一時間。
後は、毎日の癖で布団に入ってから、好きな本を読みます。
ここまでやれば、自分的には満足。
でも、ちょっと、なにやってんのか分からなくなる日曜日です。