日曜日には大体、予約している本を受け取りに行くか、返却に行くか。
図書館にいきます。
その前に朝一、首のリハビリに行ったのですが、調子悪い。
非常に痛い。
歩くと尚、痛い。
お昼過ぎに帰ってきて、どうしようかとしばし悩む。
標題の映画を観に行きたいんだけど、2時間以上ある映画に、この首が耐えられるか。
調べると、梅田で2時からの回に丁度間に合う。
行かずに後悔するより、行って後悔しよう。
と、いうことで、テアトル梅田へ向かいます。
あれぇ、上映スケジュールにないやん( ゚д゚)
受付のおねいさんに聞くと、それはシネ・リーブルの方ですとのこと。
うわ( ;゚д゚)間違えた!やばい。
シネ・リーブルはスカイビルの中だ。
急げε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

15分くらいで着きました。昼食をとってないので、何か食っとかないと、幸せに観覧することはできない。かもしれない。
とりあえず、チケットゲット。なんだ、この時点で整理券は17番。余裕やん。
スカイビルの地下は「滝見小路」飲食街。


でも時間がないので、普通のものは食べてられない。
自慢じゃないが、食べる遅さで負けたことはない。
ラッキー!ドトールがあったので、ホットドッグとコーヒーを。
こちらのオネイサンの笑顔は100点満点だったので、ゆっくりしたかった。
映画館に戻ってしばらくすると、順番に入場。
ボクはいつも、後ろのほうに座るのですが、適度な込み具合でゆとりはあります。
席のつくりも広めです。

一応、ホラーの範疇にいれているひともいるようで。
スプラッターとかダメな人にはおすすめできません。
でんでんが気になる。主役は吹越満ですが、でんでんもほぼ、主役といってもいいと思います。
ていうか、全セリフの半分以上はでんでんでしょう。
まず、最初にでんでんが喋り出して、こけかけた。前にもまして滑舌わるっ!
これで全編いくのか?聞きとれないところもあるぞ。
しかし、そこがある意味この役ではリアリティがあります。
かなり観客を選ぶ映画です。
間違ってもテレビ放映はありえない。ケーブルテレビでも無理なんじゃないか。
多分、放映したらクレームの嵐だと思う。
何を勘違いしたのか、ボクの隣の席には老夫婦がいるんだけど・・・。
でんでんの妻役に黒沢あすか。
「火火」で陶芸家の田中裕子に弟子入りする、超純な娘さんの役が非常に記憶に残っているので、今回の(多分、ほぼ全ての女優さんがオファー断るであろう)役とのギャップに、ちょっと唖然( ゚д゚)
狂気の主役二人を食ってしまうほど。
吹越満は、まあ想定内。良かったです。
とにかく、でんでん、こえぇぇぇヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ と、タイトルもいっかい。
でんでんの演技が怖いというよりも、あのでんでんの中にこれがあったのかという、一種裏切られた感のある、寄る辺ない怖さ。
脚本は良いと思います。
ただ、なんか(故意にだろうが)非常にわざとらしい、セリフがところどころ気になる。
んで、わざわざ、あんなリアルなもん作って、扱いが嘘っぽかったり。もったいない。
と、これは粗探しです。
もっかい言いますが、これは観客を選ぶ映画です。
多分、彼女(嫁さん)を誘って軽い気持ちでみてはいけないよ・・・。
きまずーく・・・なるよ。
1 thought on “映画レビュー:「冷たい熱帯魚」 でんでんこえぇぇぇヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ”