甲南漬資料館


神戸灘区、阪神新在家の駅から国道43号線沿いに東に歩くと、沢山の幟が見えてきます。

桜が満開でした

このあたりは言わずと知れた灘の酒処。沢山の酒造メーカーがあります。

武庫の郷と書かれたこのレトロな建物は、味醂製造から甲南漬を作り、商標登録したという本家本元の資料館です。

新在家に事務所を構えていた友人が10数年を過ごした末に移転をするというので、最後に行ってきました。

この資料館の中では食事をすることもできます。

いいでしょー?

ここで珈琲をのまうかと・・・

思ったのですが、最近、禁煙になったので、この部屋では吸えないということで、連れが却下。

隣の飲み屋風の店へ。全く、このニコ中が( ゚Д゚)ヴォケ!!

昔の校舎という感じ。油引き:オイルステン。

甲南漬にまつわる展示物も沢山

建てるのに5年かかったとか、御影の公会堂と同じ人の設計だとか。

ほんとにすんでたんですねえ。ここに。

当時のお風呂、入れません。

その証拠にこんな施設もそのままに。

ちょっと見ると、FRP?という感じですが、これはホーロー製の湯船だそうです。

ヤツが引越ししてしまうと、もう行く機会もあまりないですが、又、ゆっくりと行ってみたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。