久々の満足度マックスのラーメン店です。
本日は秋晴れの中、四天王寺の秋の大古本市に行きました。
その件は又書こうかなと思いますが。
お昼ごはんは絶対ラーメンと決めていたのですが、四天王寺周辺は寺ばかりで年寄りばかり。
なかなかラーメン屋というのがありません。
そんな時にはiPad。Googleでラーメン店を検索してみます。やはり、天王寺駅周辺はたくさんありますが、四天王寺・一心寺あたりにはあまりない。
そのうちの一軒、このつーちゃんに行こうかとおもったのですが、和風ラーメンと書いてある。
これはあまり好きではないので、谷町筋沿いのもう一軒に足を伸すことにしたのですが、言ってみると営業は午後五時から。
仕方ないので、つーちゃんに引き返すことにしました。・・・が、これが結果的に大正解。
↓この緑の看板、地味すぎwww
場所は二階でかなりわかりにくいと思います。一本だけラーメンののぼりが地味にあるので、なんとかわかりました。

店の雰囲気は、ラーメン屋というよりは蕎麦屋です。

実際、稲庭うどんとかえらいプッシュしてるし。
だいたい、こういう焦点のぶれた展開は期待できないもんなんですが・・・。
つーちゃんラーメン定食をオーダー。650円。ほんとうは850円らしいのだが、何故か他の品も一律二重価格で安くなっている。期間限定だろうか。
時間は午後二時前。あとから知ったのですが、11〜15時までの営業らしいです。
(12時〜14時禁煙 14時から15時減煙⇒減煙てなんだ?)
ボクの前には、男性一人の客と、親子連れ一組。
普通のラーメン屋よりはオーダーしてからの時間がかかります。
お店のおばちゃんは非常に丁寧で癒し系。まったりできるお店。
でも、テレビでバラエティの再放送が大音量でかかっているのには閉口。
狭い店なので逃げ場がない。
もっとも、親子連れは父親を筆頭にそのバラエティにめっちゃ盛り上がってましたが。
待つことしばし、ラーメン定食が。

おおお、かなりゴージャス。あ、ちなみに、ご飯物は最初におにぎりとかやくご飯をチョイスできます。
おにぎりもかなり大きめなのが2つなので、こちらのかやくご飯の方が良かった。
すごいボリューム。
野菜の煮物とポテトサラダ、それと漬物。
良く、定食の付け合せというと、しなびたようなのが申し訳程度に小皿に張り付いているというのが多いのですが、ここは違う。
ポテトサラダもスーパーなんかで買うと結構高いのですが、がっつりもられてます。旨いし。
ほんとに650円かしら、と、妙に不安になる感じ。
肝心のラーメンはというと、あさりスープらしいです。和風ですが、ラーメン。
あまり好みではないけど、今回は良い感じの柚子の香り。柚子のピールが入っております。
しかも大ぶりなあさりも3つ入っている。
とろろ昆布と煮抜き卵、水菜、かまぼこ・・・あ、チャーシューが入ってなかった。
チャーシューなしに今気づいたけど、無問題。それくらい充実してます。
コショーと一味が用意されていますが、ここは迷わず、一味で。
麺は中太縮れ麺。むちっと旨い。
かやくご飯も当然のごとく、おこげが沢山(・∀・)イイネ!!
量的に多いかなと思ったのですが、難なく完食。大満足。
食べ終わったころ見計らって、おばさんがデザートのマンゴープリンを「良かったら、どうぞ」と持って来てくれます。
そこまでする?この値段で。この味で。この量で。この素材で。感動の涙でプリンがしょっぱいぜ(´;ω;`)
ところで、目の前の親子連れなんですが、子ども(小学校6年生くらい?)の箸の持ち方がきになる。
全然だめじゃん。普通に握り箸ならまだしも。
人差し指と中指の間から親指を出すという、日本国においては中指立てる以上にしてはいけない形状に、形容しがたい箸のツッコミ方をしてラーメンを食べてる。
決してDQN家族というわけではなく、礼儀もわきまえた地味ーな親子連れ。
アホみたいなバラエティにゲハゲハ笑ってる間に、箸の持ち方くらいちゃんと教えろよ。
日本人として最低の能力やぞ。
なんせ、機会があれば、何度でも再訪問したいお店でした。イチオシ、ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
★★★★★
ほ〜あさりですか。あまりお目にかかりませんね。三重県の長島にははまぐりラーメンがあったような…
貝のエキスたっぷりなんでしょか?
しかしなにもかもぶっ飛びのコスパですな!!
少食の私にはピッタリ(笑
難点は、大分遠いっす^^;
えー、京都のハズレまでラーメン食べに行くのに遠いはないでしょ。
バイクなら片道35分くらいですよ。
多分(^^ゞ