山下達郎まみれサンデー


大体土曜日の午前中はランニングをしています。

でも、事情により走れなかったり、今回のような三連休で初日の金曜日にランニングの予定を入れて、翌々日の日曜日が良い天気でもったいないとか思うと、日曜日にも走ったりします。

走るときのBGMはここのところずっとTats Yamashita。iPodのランニングアプリNike+でのセットは達郎シャッフル。1~2時間。

本日は寝坊した日曜日でうだうだしてたら、走り始めるのが昼前になってしまいました。帰ってシャワーを浴びたりしてて時計を見ると二時だ。

毎週日曜日二時はFM東京で「山下達郎のサンデーソング・ブック」の放送時間なのです。

これまた好きだった長寿番組「サントリー・サタデー・ウェイティング・バー・アヴァンティ」が去年終わってしまったので、今欠かさず聴いてるのはこの番組だけです

アプリのRadikoで聴く時もありますが、殆どは北摂の山をドライブしながらカーラジオで楽しむことが多い。

いいんですね。話しの内容とか。これが達郎さん以外だと、ただの音楽オタクの自己満的な鼻持ちならない感じになるんですが、やはりそこは達郎さんなので説得力が違う。

選曲は50年代60年代のアメリカのポップスが多いのですが、いろんな変化球を投げてくるし、見えないところからフックが飛んでくる時もあります。

もう、20年以上続いている長寿良番組なんです。

リクエスト受け付けがハガキのみという、イマドキ泣けてくる番組。

でも、この間から増税に伴う郵便料金の値上げを受けて、メール受付も開始しようかという話しを何度か番組内でしています。

当然のように、現状維持の意見は大半のようですが。

その一方、障害などで文字を書いたりポスト投函が困難な聴取者などはメールも受け付けてほしいという意見もあり、難しいところのようです。

でも、この番組の聴取者にそんなくだらないカタリがいるとも思えないので、臨機応変で良いんじゃないかなと思いますが。

そのサンソンが終わると、カーステレオに切り替え、ベスト盤OPUSを聴きながらワインディング・ロードを辿って帰ったり、たまには山道を迷ったり。

そんなドライブも楽しい季節です。

2014323myoukensan

本日は妙見山まで足を延ばしてまったりしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。