多分、東映+渡哲也というのが自分としてはイマイチしっくりこなかったのかと思います。
東映任侠・実録路線の主だったところはまあまあ押さえていたつもりだったのですが。
「仁義なき戦い」もDVDボックスで持ってるし。
そう、東映といえば「仁義–」に出ていた弟の方の渡瀬恒彦のシマだろう、という思いがどこかにあったのかも知れません。
佳作であるという評判は聞いていましたが、ここまで良いとは!
渡哲也の全仕事で白眉ではないでしょうか。と言っても渡哲也の作品をあんまり知りませんが。
この吹っ切れ方はその他の東映作品「狂った野獣」あたりの恒彦を凌駕しています。正確に言うと演技力では上だと思います。
あんまりにも狂っていて一切感情移入できない主人公。
しかも実在した人物(有名なヤクザで石川力夫)で、知る人のインタビューから始まります。
良く放送禁止(自粛)用語がある映画を放映する際には「不適切な表現がありますが云々」の断りが入りますが、この映画は多分それを付けても放送はムリでしょう。
特に対中韓が微妙な昨今では尚更。
にしても、渡哲也が良い。良くこの仕事を受けたなと言う感じ。
今の二枚目(イケメン)俳優ならやらんでしょうな。いや、菅田将暉・柳楽優弥あたりならやるかな。敢えて映画をヒットさせない方向で。
この頃の東映には駒が揃ってる。
一見無駄に豪華なキャスティングに見えて、成田三樹夫・安藤昇・梅宮辰夫あたりをちょこっと使うところがスパイスが効いていて良い。
あと、ハナ肇の親分が良い。ハナ肇は松竹・東映といい役やってますね。東宝の植木等と住み分ける感じで。
このいかにも人の良い親分に可愛がってもらってるにも関わらず、病的に暴れることしか知らない狂犬渡哲也。どちらかというとヤクザというよりは愚連隊・今のハングレに近い人物です。人でなし。
普通だったら主人公になる人物ではないよなあ。
さすが、深作欣二。
もいちど言うけど、今更ですが、一見の価値ある作品です。
確か、岸谷五朗でリメイクされてると思いますが、まずはこの作品を。