「正直日記 終日無為」カテゴリーアーカイブ

イヤならやめろ! horiba-masao


堀場 雅夫
Amazonランキング:203721位
Amazonおすすめ度:


 なんか、昔一回読んだような気がする。
 京都というよりは、日本のベンチャーの先駆け、ミスターベンチャーの堀場雅夫さんの起業から会社経営の軸を分かりやすく、項目を分けて書いたもの。
 とは言っても、言うは易く行うは難しの見本のような内容ではあります。
 京セラや任天堂、ワコールといった京都ベンチャーの代表格。ほんとに頑固オヤジっていう感じですが、言ってることは納得させられます。なんせ、豪腕で結果を出してるんだから。
 もちろん、がむしゃらさだけではなく、緻密でしたたかな計算もあってのことだとは思いますが、その辺には触れてませんね。
 いや、もうすこし、具体的に書いて欲しかったというポイントが微妙にずれている気がしないでもないという感じです。

大阪モノレールが monorail


 いろいろと便利な件について。
 はっきいりって、料金が高め。他の路線に較べて本数も少なめな大阪モノレールですが、いろいろとサービス面では進化しているようです。
 図書貸し出しサービスや、喫茶スペースは前からあったし、彫刻や作品展示などにも力を入れていましたが、ビジネス面でもいろいろと考えてくれているようです。
tenji.jpg
 アラビア文字の書道だそうです
 ワンコインのインターネット閲覧サービスや、携帯電話の充電サービス(無料?)もあります。
internet.jpg
juden.jpg
 充電サービスですね
 いまののところ、確認したのは千里中央駅だけですが、阪急と接続する南茨木や、京阪・地下鉄と連絡する大日あたりもビジネス的に強化されてそうです。
 なんせ、世界最長モノレールですから。

本日の滝 mino fall


 本日はそこぬけに良い天気でした。
 本当は明日走ろうと思っていたのですが、明日はどうも天気が悪いみたいなので、予定変更で走ってきました。
 しかし、ランニングをすると、体調のバロメーターになります。
 今日はひたすらしんどかった…。
 でも、天気は最高!景色も最高でした。
taki03.jpg
taki02.jpg

うぎゃ、なんじゃ、こりゃ APEだ


ape.jpg
 ホームページにしているGoogleの画面に「アーティスト テーマ」っていう項目が増えてたんで、何気なくクリックして、その「アーティスト」を選んだら、こんなんなった。
 元にもどらん。どうしたらいいの。
 NIGOもリリーフランキーもいいから、ふつうに戻したい。
 
 しかし、Googleは一見無駄なところに思い切り力入れてるようなことしますね。楽しいんだけど、Mac OS 10.3.9では使えない機能ガジェットがいっぱいある。つまらん。

大阪空港のSAKE BAR


 先日のこと、天気が良いので、加藤正直堂の最寄り駅、大阪国際空港=伊丹空港にぶらっと行ってきました。すでに”国際 ”ではないのですが、名称は存続するらしい。
kuko.jpg
 いつも思うのですが、天気の良い大阪空港はちょっと西海岸ぽくて好きです。
 空港内南ウイングにはスタバがあります。この場所はなにげに豊中市蛍池。蛍池駅前ビル内にもあるので、地域的にマイナーな蛍池なのに二軒もスタバがあるという、隠れた真実。

sake1.jpg
 うろうろしていると、北ウイングの一番端に変な店を発見。唐突に酒屋があるので、なんだろうかと…。
なんと、酒の「試飲」コーナー。
 関西のいろんな地酒があります。もちろん、池田の「呉春」も数種類。
 変わったところでは、京都府香住町の「香住鶴」もありました。
 おつまみは…、なくてもいいや。

saki2.jpg
 写真が暗くてダメですね。見づらいですが、自動販売機になっているのです。別にお猪口が用意してあり、どれでも一杯100円です。
 おそらく、適温に冷えてるんだろうなあと思いつつ、自動車通勤のボクは指をくわえているだけでした。
 
 今度はノーカーで呑みにいきたいです。

箕面滝行き ranner


 かなり、暖かくなってきたので、昨日の日曜日。久しぶりに箕面の滝まで走りました。
 今年になってずっとマシンで走って鍛えていたので、半年ぶりくらいですが 、滝までたどりつける自信はありました。
 自宅から阪急箕面駅まで約2.5km。そこから滝道と呼ばれる、箕面滝までのハイキングコースが続きます。駅から滝までの滝道が約3kmあります。
 行きはアップダウン…ではなく、アップアップなので、結構シンドイです。その分帰りはラクチンなのですが。
 本日は諸事情により、夕方5時からの出発になってしまいました。
 滝道の途中に龍安寺というきれいなお寺があります。
ryuanji.jpg
夕暮れ時の龍安寺を一枚。
 心臓破りのヘアピンカーブ(勝手にそう呼んでます)を越えると、あとは滝までなんとかたどり着けます。
 売店がみな店じまいをしている、遅い時間なのに、滝の前にはまだ沢山の観光客がいました。
 そろそろ暗くなってきたので、写真がきれいにとれませんが、本日の箕面滝です。
taki080316.JPG
 
 スロースターターなので、帰りは本調子が出てきて、びゅんびゅん走れました。北京五輪に出られそうです。
 こそっと、今秋のフルマラソン挑戦の意志を宣言します。

My boom running


 マイブームっちゅうか、今マラソンがブームだそうですね。
 この間まで北京五輪の選考レースが行われていたのもあるし。何か、毎週日曜日には国際大会の中継が放映されていました。
 しかし、42.159kmを2時間とちょっとって、やっぱりバケモンですね。平均時速にすると20kmですから。ほぼ、私たちの全力疾走やん。
 実はボクはスポーツ音痴です。やろうと思えばできます。ボクシングなんかはやってましたし。でも、観ることができない。心の底から退屈なんです。多分、他人のやってることに興味が持てないんでしょう。
 野球のルールとかも知りません。
 多分スポーツに関する知識は、黒柳徹子さんと同レベルだと思います。
 でも、テレビゲーム全般も全く触手が動きませんので、広義でのゲームというものに適応してないと言った方が良いでしょう。
 ついでに言えば、自動車とかも動けばいいタイプです。
 ベンツとゴルフはセットで大嫌い。
 ほんと、我ながらおもしろくねえヤツですよね。ボクは自分とは友達になりたくないです。
 物欲のないヤツは起業家にはむかんよな、と常々悩んではおるのですが。
 そんなボクは最近、はまっているのが走ること。マラソン中継も結構楽しく観てました。ちょっと前まで、他人がひたすら走ってるのを何時間も観るなんて、最も愚かしい行為と公言してたのですが(~Q~;)
 昨年、少し体調を崩すまでは(過去のブログエントリーにもありますが)自宅の豊中市から箕面の山を滝まで走っておりました。
 結構大変なコースです。
 今は階下のジムのトレッドミルで走るのが楽しい。昨日は15kmちょい走りました。心拍数とかは問題ないんですが、膝が痛くなってきて、やばめです。やはり、体重をあと5kg落とさないといけないと思います。
 半年後にフルマラソンに挑戦とか、したいですね。
 マラソンにはどんな準備がいるかと、ネットで調べると、これが結構やっかいらしい。その気になると、揃えるグッズなんかも山ほどあるし(GPSがどうとか…)。
 サプリメントがどうの、疲労回復がどうの。なんか、めんどくさいなあ。
 
 ああ、グータラの悪い癖が又。

EAT THAT FROG! カエルを食べてしまえ!


ブライアン トレーシー
Amazonランキング:24452位
Amazonおすすめ度:


 カエルというのは、もっとも重要でやっかいな仕事のこと。
 すごくシンプルなビジネス書です。
 自分にもっともできなかった(できない)事。まず、一番大きなカエルから食べてしまうこと。いつも朝デスクにつくと、「さあ、一番でっかいカエルを食べるぞ!」と考える。
 結構ききめのある、儀式になっている。
 個人的にカエルという生き物自体が好きなので、このフレーズもなんだか、自分を鼓舞してくれる。
 本日のカエルはなんだ!?