syoujiki のすべての投稿

映画レビュー:復讐するは我にあり


ホラーとか、もういいわ

観たいなーと思いつつ、観られてない映画は沢山あります。この映画もその一つでした。

もう一つ、「鬼畜」と並んで観たいリストに入ってたんですが。多分こちらから観てよかったかな。

比較するのもどうかと思いますが、コワイよー(・_;)

どんなホラー映画よりコワイ。

度々書いてる「映画において、予告編を越える本編はない」という持論ですが、それは商業映画でショッキングなものはショッキングな描写があるということも一因です。

つまり、何種類かのショッキングな描写を散りばめてるわけで。

でも、この映画、基本的にショッキングなシーンてないんです。

あるとすれば、ボクとしては一箇所だけでしたね。

それも直接描くんではなくて、状況と音のみで。

つまり映画にのめり込んでいる想像力と感受性の強いひとほどダメージが大きいという。

緒形拳対三國連太郎、そりゃ反則だ

この二人が親子なんですね。濃すぎます。

実話を元に、大悪人の連続殺人犯人を演じるのが緒形拳。

で、敬虔な(???)五島のクリスチャンである両親が三國連太郎とミヤコ蝶々(!!!)ミヤコ蝶々の関西弁以外の役は初めて観ました。元々、東京の人ではありますが。

緒形拳と三國連太郎が、それこそ顔面10センチまで近づけて大熱演ですから、迫力が半端じゃない。それだけでお腹いっぱい。の、ところにさらに色々と口に無理やり詰め込まれるような映画です。

実はこの極悪主人公役のオファーが最初に来たのが渥美清だったらしいのです。すでに寅さんのイメージが定着していた渥美清はそれを壊すことができなくて、断ったらしいのです。

寅さん大ファンの自分としては、渥美清の冷血鬼というのも観たかったような観たくないような。

ちなみに「男はつらいよ」で、ミヤコ蝶々は車寅次郎の母親役です。そしてこの映画では緒形拳の母親でもある。

この二人は双子なのか。

後から知ったのですが、寅さんもこの映画の主人公も、何者にも縛られず己の好きなように生きている、という点では同じかもしれない。

「黒い寅次郎」と呼ばれているらしいのです。

そしてヒロイン(か?)を演じるのは元猪木夫人・倍賞美津子。

エロイにもほどがある。

ご存知の通り、こちらは車さくらの倍賞千恵子の妹。

となると、こちらも「黒いさくら」なのかしら。

深くて救いがなくて、ホント怖い映画です。

hukushu2013.9.6

息子の顔に思い切り唾は吐きかける父


あと、上にも書いた通り、セットで語られるのがこの映画の前作。緒形拳の悪役開眼とも言える映画「鬼畜」です。

ざっくりとあらすじは知ってるので、この映画を観たあとでは、ちょっと遠慮したい。怖すぎます。

体調の良い時に観てみたい。

しかも、こちらの映画も最初に主人公のオファーがきたのが渥美清。

今村昌平、よっぽど渥美清で映画が撮りたかったのでしょうか。

その他、本作は豪華演技陣と言って良いでしょう。

根岸季衣がちょっとかわいいです。

今どきの歯医者さん


ツイートもしてしまったのですが、しばらく大丈夫だった奥歯がこのところ痛み出して、かなりひどくなってきました。

虫歯ではなく、そもそも神経を抜いてしまってる歯です。

丁度一年ほど前に治療をしました。

レントゲンには写っていないヒビが入っているのでしょう、というお見立て。

結構時間をかけて、それ以上ヒビがおおきくならないよう、被せ物をしました。

その後はなんとか順調だったのですが。

これ以上痛くなると、なにもできなくなるので、仕方なく歯医者を探しました。

一年前とは環境が違うので、新しい歯医者さんを探さなくてはなりません。

何せ、コンビニの数よりはるかに多い歯医者ですし、はるか昔にえらい目にあったトラウマもあるので、選択は慎重です。

ちなみに、ランダムにGoogle Mapsで検索かけてみると、笑ってしまうくらいあります。

マジで単純な数字ではコンビニの3倍くらいありますね。

ネット上の評判を較べて、2軒まで絞りました。

距離的には少しだけ通いですが、「美人の女医さんが云々」というレビューに惹かれて電話をかけてみました。

又後日かなと思ったら、すぐ来てくださいとのこと。

空いているの考えものですが、待たされるのも困る。

雨の中、傘をさして向かいます。

外から中も良く見える、比較的新しい医院です。

入ると3人ほど歯科衛生士らしきおねいさんが受付で迎えてくれました。誰しも行きたくない歯科に行くモチベーションとしては大きいですよね。彼女たちの存在は。

女子からすると、結構イケメンの歯科医が多いですよ。

初診なので問診票を書いて、すぐに案内されました。

あの歯医者椅子に腰掛けるとすぐに若い「男の」先生がやってきました。

話が違うヽ(`Д´)ノプンプン

「チェンジ!!」と言いかけましたが、そういうわけにもいかないので。おとなしく。

実は本当に痛くて、あまり周りを見る余裕がなかったんですけどね。

どうやら、院長を含め、3・4人の歯科医がいるようで、全員男性のようです。

やられましたわー┐(´д`)┌ヤレヤレ

しかも、先生スタッフ全員が真っ黒な上下なんです。

白でなくてもいいけど、真っ黒って・・・なんか忍者みたいです。

まあ、説明も丁寧で理路整然としているので、好感はありましたが。

プラセボ効果って大切ですもんね。

今日は痛すぎて歯科衛生士の娘さんと触れ合うことができませんでしたが、最後に「痛いよー」的に少し訴えて帰ってきました。

結構ほかの歯の状態もひどいみたいで、数回は通わなければならないみたい。

次回は気合入れていきます。

人生どんな時でも死中に活を見つけないとね!!!

1-P1000779

また、もう一回暑くなるよな・・・

ロリポップサーバが攻撃を受けましたッ!!


先月末から報告されていたクラッカー被害の件。

ああ、そうなんやー、と思ってましたが、本日たまたまアクセスしたところ、以前に作成していたサイトがアクセス不可能になってました。

「データベース接続確率エラー」のアラートが。

このサイトはWordPressで構築されています。

データベースをヤラれているので、管理画面にもアクセスできない。

ロリポップからは以下のようなお知らせ。

改ざんされたサイトの復旧方法
http://lolipop.jp/info/news/4152/

wp-config.phpが書き換えられているということらしいので、なんとか復旧できそうですが、どこまで復活できるかは分かりません。

あと、utf-8がutf-7に書き換えられる為に文字化けが起こっている場合もあるそうです。

それも復旧は容易でしょう。


ロリポップは近年、値段に比してサービスが良くなってきているので、それなりに信用できるかと思っていたのですが。

昨年のファーストサーバ・ショックのこともあり、個々に考えておかないといけません。

WordPressはバックアップ用のプラグインもありますが、定期的に人力でバックアップをとることもした方が良いのかもしれません。

※現時点でのロリポップの対策状況

lolipop2013.9.4

あと、同じGMO傘下のInterQのWordPressもアブナイみたいです。

映画レビュー:マン・オブ・スティール


とりあえず、公式サイト(#・∀・) 今どき重すぎ。

manofsteel2013.9.3

マン・オブ・スティール公式サイトより転載

※注:以下ちょっとネタバレあります。

本国でもかなりヒットしているみたいですね。

観る前と観終わった後と・・・感想はあまり変わらず。

やっぱこんな感じか。

ニーズに合わせてるんだからいいですけど、ボクの中のスーパーマンはこうではない。

こんな”くすんで”ない。

目に痛いくらいの三原色でないと。パンツはいてよ。

小耳に挟んだ感じでは、この後バットマンと共演するらしいので、色目を合わせてるんでしょうね。


やっぱりなあ・・・

スーパーマンはもう少し脳天気な方が好みです。

ヒゲ中顔だらけのヒッピーみたいになって、自分探しの旅に出てるスーパーマンていうのもなあ。

いっそのこと、チェンマイでガンジャでもキメててくれたらもう少しシンパシィが・・・ないか。

最近のアメコミ・ヒーローは軒並みダーク系ですねえ。

バットマンに引きずられてるんでしょうか。

描写・演出がリアルであればあるほど浮きだってくる部分もあります。

↓こんなことはファンが寄ってたかってとっくに理由付けしてるんでしょうが。

超高速で飛んで、なんで髪型乱れないの?どんな整髪料使ってるの?とか

空飛ぶのにあのマントは空気抵抗あるだけじゃないの?とか。

放浪の時のヒゲもじゃはどうやって剃ったの?地球上の物質でスーパーマンの髪や髭は切れるのか?とか

生まれた時からこんな低い重力と負荷の中で育って、なんでちゃんと成長できたの?ていうか、逆にムキムキすぎやん。とか

やなオトナでなくても、いろいろとサイドが気になる。


あと、スーパーマンの戦いって、もっとファンタジーなものがほしいです。

あんなドッカンドッカンの連続は他の人(ヒーロー)にまかせてさ。

「んな、アホな」みたいな感じで見せて欲しかった。

特にあのラスト。

あれはないやろう、あれは。

ゾッド将軍が・・・(;´Д`)

続編もあるんでしょうが、もういいかな。

でも、バットマンその他との共演はそれなりに観てみたいかも。

そろそろランニングが楽になってきました


 

環境とコースに気をつけましょう

酷暑の中、走るのは辛いというよりも怖いです。

体内トラブルは突然やってくるので。

何年か前のこと、夜間だと思って高をくくっていると、熱中症になって気絶しそうになったことがありました。

走っている時はまだ大丈夫で、走り終わった後、空冷式に体が冷やされないので、体温だけどんどんと上がっていくようです。

この時は突然ばったりではなく、意識が遠くなっていく状態が数分続きました。

慌てて首から頭をアイシングしながら、ヨタヨタと歩きまわって事なきを得ましたが。

あと、ハンガーノックも怖いので、山の中などは気をつけないといけません。

これも突然きます。体が動かなくなって☆〜☆〜が沢山飛び始めました。

コンビニが近くにあったので、おにぎりを買って食べて小休止したら復活できました。

山の中はいろんなものに遭遇します

その辺り、自分の能力などが把握できたら、山の中のLSDは非常に楽しいです。

いつもは車で通る道ですが、自分足で通ると見えてくるものがかなり違います。

jog⇒bike⇒自動車の順。

自動車からの景色も爽快で良いんですけどね。

池田・箕面・茨木・高槻あたりは境界が入り組んでいるので、どこを走っているのかがわからなくなります。

採石場や工事現場もあちこちにあり、ダンプなどの交通量も多い。そしてワインディングロード。

基本、歩道などないので、これが一番こわい。

先日は坂道を登っていて、ちょっとびっくりしました。

蛇です。

蛇もトカゲもカエルも好きなので、それ自体は良いのですが、今回出会ったやつは明らかにアブナイヤツでした。

初めてなんですが、「ヤマカガシ」です。※ヤマカガシ画像(閲覧注意)

頭から胴にかけて赤い鱗が散らばっていて、いかにもアブナイ感じ。

昔は毒蛇扱いされていなかったのですが、今は立派な?猛毒蛇です。

毒のあるヒキガエルを好んで捕食するので、その毒素をリサイクルしているらしいです。

もっともまだ仔蛇で可愛いサイズ(30cmくらい)でしたが。

急いで写真をとろうと思ってiPhoneをごそごそやっているうちに、どっかに言ってしまいましたが。

いつもランニング中に写真撮りたいなという瞬間があるんですが、Nike+のアプリが起動してるので、ログに影響が出そうで躊躇します。

かと言って、コンデジ持って走るのも嫌だし。

やっぱ、グーグル・グラスとかほしーなー。

ブックレビュー:50歳からの勉強法


自己啓発本はあんまりマジメに読まない方が良いというのはボクの経験則です。

どっちみち、山ほど出てるし、同じテーマでも著者によって言ってることが180度違ったりするし。

斜め読み(これも速読だと思います)でポイントを探しだす嗅覚を鍛えるのが良いと思います。

50歳くらいからもう一度勉強をするというススメです。

しかし。

著者はもともと優秀です。

50歳の時点で功成り名とげてかなり余裕があります。(運転手付きの高級車とか)

ただ、こういった「元々のデキが違うんだよ」みたいな自分への言い訳には意味がありません。少々鼻につく自慢に思えるような部分もありますが、ここは本書の主張を素直に傾聴した方が良いでしょう。でないと読書時間がむだになります。

著者は60歳でMBAを取得したらしいのですが、同じことをする必要はないからです。

又、まずは学ぶ環境を整えろと書いてますが、どうやったって著者の言ってるレベルが違うでしょう。

普通は時間など取れないのが大方の現状。

出来る範囲で行いましょう。楽しんでやること。

書かれている事自体はモチベーションをあげてくれると思います。

具体例など全部読む必要はありませんが。

テレビがない


のです。

元々、あまり観てませんが、ここ3ヶ月ほどはほぼ観ていません。

身分の貴賎に関わらず、1日は24時間。

インプットするにしてもアウトプットするにしても、限りがある時間だから、何かを削らなければならない。

と、なると手っ取り早いのはテレビを観ないことだと思いました。

誰かが書いていたいたのですが、思い出せません。

もちろん、インプットのツールとしてテレビは有効です。

しかし、どうしても無駄が多いし、知らずに時間を浪費してしまいますから。テレビからしか得られない情報も多々あるでしょうが、総括すれば問題はないと。

テレビ発の情報でも重要なものはネットでも確認できますからね。

書いたように今までもあまり観ていなかったので、特に困ることはありません。

唯一、リアルタイムでボクシング中継がたまに観たいなということぐらい。

「今でしょ!」とかいうCMも観たことはないけれど、これだけ露出していれば十分。大体なんのことかは分かります。

「ビッグダディ」というのもなんなのかは大体想像つきます。こんなのは観なくて済んでラッキーです。

ネットでもニュースは観られます。

ソーシャルネットワークも、それほど不確かな情報は入ってきません。

確保出来た時間で余裕を持って走ったり、勉強したり、映画観たり、読書したり。

スパイダーは少し気になってましたが、もう、この先テレビを買うことはないでしょう。

その反面、ここのところ、iPadで一番使用しているアプリは「Radiko」だったりします。

ラジオの「ながら利用」はデジタルになっても、使い方は変わりませんね。

永六輔はエライ。

あ、あと、寝落ちして夜中に目覚めて画面に流れてる死亡予定者リストの中に自分の名前を発見しなくて済むしねLOVE

2013.8.15ibaraki

これはなんでしょう?昔の景品交換所?

映画レビュー:かぞくのくに


著者 :
角川書店
発売日 : 2013-03-22
やっと観ました。

観て後悔。なんでちゃんと無理してでも映画館で観なかったのかと・・・。

゚(゚´Д`゚)゚。

原作・脚本・監督のヤン・ヨンヒさんとは面識がございます。

もう、かなり前ですが、何度かご一緒しました。呑みました。

その時は舞台女優でしたね。

才色兼備のべっぴんさんで、まともにお話できませんでした。

自虐的に自分はキムタクに似てると言われるとか言ってましたが。どちらにしても美形だからOKでしょう。

その後、すごくアクティブに活動され、カメラを担いで世界中飛び回ってたみたいです。

監督として有名になった最初の作品「ディア・ピョンヤン」も良かったです。完全にドキュメンタリーです。

その後の「愛しきソナ」は未見です。

本作はキネ旬1位とか外国の映画賞を総なめとか。そこまでいくと申し訳ないけど眉唾でした。

全力で謝罪します!名画です。名作です。

——————————————————————————–
良く撮りましたね。
完全に朝鮮総連を敵に回してませんか?

あ、ネタバレありますので、そのつもりで。

このお話はヤン・ヨンヒ監督の家庭をモデルにしています。

ARATAは井浦新に名前を変えました。ARATAの方がすきですが。

いいお芝居してますね。

ボクの好きな津嘉山正種も出てます。歳とりましたね。でも、迫力は変わらず。

アボジの津嘉山正種とオモニの宮崎美子。

まさに厳父と慈母という感じです。

ヤン・ヨンヒ監督役といっていいのか、妹役が安藤サクラ。

横顔が時々ヨンヒさんに似てます。

本人の方が美人ですけど。

監督の技量もさることながら、演者がひとりひとり素晴らしい!

書いてると長くなるので割愛します。

北朝鮮の監視員役ヤン・イクチュン。

日本映画にも結構出てる、いい俳優ですね。

——————————————————————————–

現在、ヤン・ヨンヒさんの国籍がどちらになってるのかは知りませんが、北朝鮮をまるで血も涙もない、極悪国家のように描いています。

大丈夫なんでしょうか。

自身をモデルにしている安藤サクラが冷血漢の監視役ヤン・イクチュンに「あなたの国は大嫌い」と叫ばせるシーンもあります。

ストーリーを追うだけのレビューなど書きたくないし、徒(いたずら)に冗長になるので、これくらいにします。

——————————————————————————–
ながらくカメラを担いでルポなどを行っていたからか、この映画もハンディカメラが多用されます。創作ではあっても事実に基いているんだという印象を与えます。

ラストのオモニ@宮崎美子の悲痛な慟哭は、そのまま拉致被害者の横田さんと合わせ鏡のように思えてなりません。

想像を越えた名画でした。

この映画は、先に「ディア・ピョンヤン」を観てからの方がよりいっそう理解が深まるかもしれません。

☆この映画を観る前に北朝鮮でポルノを観たとか出たとかで、何人かの芸術家が処刑されたというニュースが伝わりました。

偶然、映画の中で監視員のヤン・イクチュンがホテルのテレビでAVを観てるシーンがあり、何気ないシーンなのに何か深いものを感じてしまいました。

ちゃんとエンドロールで協力SODってでてましたが・・・どうでもいいか。

映画レビュー:鴨川ホルモー


著者 :
ポニーキャニオン
発売日 : 2009-10-06
大分前に原作を読んで、ムムムーという感じでした。普通だったら映画は観ないのですが、何せ千明様が今までにない変なキャラで出てるので、観ないわけにはいかないなと思っていました。

全然小説がダメということではありません。でも、多分万城目さんの他の作品を読むことは優先順位的に難しいかなという感じ。

全編京都が舞台なのに、まったく京都弁・関西弁の出てこない小説でした。

京都大学がメインの舞台なので、そりゃまあ、日本全国から集まってくるので、関西弁でなくても良いのかなと。不自然ではありますが。

ウシジマ君とのギャップが楽しめるのが山田孝之。あんまり良く知りませんが、なかなかいい俳優ではないかと思います。

なんか、出てくる学生役があんまり京大生っぽくないです。

歳がいくつなのか知りませんが、荒川良々が一番京大生っぽかったような気がします。

映画は京都の名所が随所に出てくるので、京都好きは楽しいかと思います。

——————————————————————————–
あと、当然千明様の大木凡人ヘアとデカメガネが・・・なにやってもかわいいね。

浴衣も当然。

もうそれだけでいいですわ。

ありがとうございました。

ラーメン日記:大阪麦風


外に出る度、携帯見ながら歩いてる・自転車に載ってるバカの多さに辟易します。世界中で絶賛増殖中です。

若い連中だけでなく、年寄りまで二宮金次郎状態。

二宮さんは山の中だからまだしも、人混みだろうとなんだろうとおかまいなし。駅のホームから落ちないでね。 迷惑だから。

ITの進歩が早すぎて、また企業の利益優先体質も併せて仕方ない状況でしょうか。

リテラシの格差が均されて収束すると信じていれば良いのでしょうか。

自分の進行方向も把握せずに移動するというのは、生物レベルでおかしいと思うんですけどね。

さて、今回はブログエディター「Windows Live Writer」を使用して書いてみました。


ということで、昨日の遅いお昼はラーメン。

ラーメン専門店は14:00くらいで一旦閉まってしまうところが多いので、残念な時が多々あります。

心斎橋あたりなので、店はいろいろとあります。ナビアプリで一番近い店へ。

大阪麦風。なんて読むのかな「バクフウ」かしら。

長堀通の東急ハンズあたりを南に少し入ったところ。

大阪麦風

カウンターだけで10席くらい。

15:00までは禁煙です。15:00まわってたけど、他のお客さんも喫煙してなかったので、ラッキー。

どうも、初めての店はメニューが理解できない。

特に選択肢・組み合わせの多いところは困る。

一番ノーマルな「黒豚骨醤油」を注文。

サービスでご飯がつくらしいので、一番小さいのを。

1-IMG_2260

熊本ラーメンでしょうか。マー油が大変香ばしい。

あんまり細くないストレート麺。

見た目に比して結構あっさりしています。全体的に本日食べたかったヤツなんで満足。

キクラゲとネギがたっぷりで嬉しいね。

バラチャーシューもジューシーで、うんうん。

粗挽き胡椒を入れたのは失敗でした。入れない方が旨い。

あんまり熱くないので、もう少し熱い方が好みでしょうか。

ご飯にもよく合うし、当然ですがニンニクを入れた方が旨いと思います。入れませんでしたが。

元気が出ました!

★★★★☆