ブラウザ横断して、ID・Passwordを管理してくれるクラウドサービス、LastPassを使い始めて、数年になります。
いろいろなWebサービスを使っているので、都度入力する手間を省いてくれる便利ツール。使っている人も多いかと思います。
同様なサービスもありますが、こういうものは寄らば大樹の陰的にメジャーなものを選んでしまいます。
セキュリティがぁ云々言われますので、当然、バージョンアップは迷わず行います。先日も夜中にお知らせがポップアップしたので、OK、ポチッと行ったのは、決して酔っていたせいではありません。
で、その翌朝、いつものようにChromeを起ち上げると何故かLastPassが起動しない。
???(?_?)
今までこんなことはなかったのですが。
LastPassのWebにログインすると、情報はそのまま残っています。
Chromeのエクステンションを覗きに行くと、なんとアイコンが真っ白に燃え尽きたみたいになっている。
有効にしたり無効にしたり。
ダメだ。
firefoxを起ちあげて確認すると、こちらでは機能しています。
ググっても有効な情報が出てこない。
2011年あたりの情報で似たようなものはありましたが。
1日悩んで、その夜にアンイストールして再インストール。
そして、再起動すると、なんか操作性は変わっていますが復活したみたい
ε-(´∀`*)ホッ
やれやれ、と床についたその翌朝。またもや死んでいる。
もっかいアンインストール・再インストールで復活。
_| ̄|○
もちろん、PC起動する度にこんなことしてられません。
情報によると、やっぱりバージョンアップがダメだったみたい。現在のChrome(ver.30.0.1599.101 m)と相性が悪いようです。
LastPassのサイトというのが、殆ど英語なので、良く分かりません。第一、不具合が出ているのは日本語版のChromeだし。
なので、仕方なくバージョンダウンを決行。
LastPass ver.3.0.4⇒ver.2.0.21
もちろん、LastPassサイトでは最新ver.へのアップグレードを推奨していますので、セキュリティ面など自己責任ですが。
ダウンの結果、もとに戻りました。
まあ、今のところということなので、どうなるか分かりませんけどね。
あと、LastPassと同時に使っているのが、Xmarksでのブックマーク同期ですが、こいつはこいつでfirefoxの調子が悪い。同期してくれない。
まあ、どちらもフリーミアムなわけですが、この状態で金払う気には余計になれません。
せめて、もう少し日本語対応してもらわないと、いざっちゅう時(今だ!)ストレス溜まって仕方ないです。