
うわあああぁぁぁ!!!!
こええぇぇぇぇっ!!!!! マジでこえぇ!
「せんとくん」ウォッチャー?のボクとしては捨て置けないんですが。
しかも、昔「着ぐるみ業界」に身を置いてたこともあるし。
なんなんでしょう。この無意味というか違うベクトルに向いたリアリティは。
こういう肌の色は「土気色」とかいうんじゃないですか?
今度の鬼太郎の映画に出てくるどの妖怪よりも怖い。
ていいうか、清水崇あたりが触手を動かすレベルだな。
ハリウッド的に作るなら「貞子vs.せんと」
今、加藤正直堂も、とあるマスコットキャラクターをデザイン中なんですが、こんなに不気味さに徹したマスコットは初めてみました。
募金するから祟らんで下さい。ガクガクブルブル
「正直日記 終日無為」カテゴリーアーカイブ
無限落書き帳 Farbtube
こんなんあります。web上の無限の落書き帳です。

farb tube
世界中のあちこちの名所旧跡で落書きが発見されて問題となっていますね。
人間、描いてはいけないところには描きたくなるのでしょうか。
いざ、好きなだけ書いていいよ、どうぞご自由にと言われると、さて、何を描いていいものか悩んでしまいます。
で、こちらはweb上に無限に広がった落書き空間。なんの規制もないので、ほんとに落書き。描いては(書いては)いけないことも自由にかけてしまいます。
逆に消しゴムを使えば、他人の書き込みも自由に消せるという・・・。
やはり、webを介したシステムなので、反応は遅いです。
これはGmailやこのブログを書いているMovableTypeなどにも共通することですね。
しかし、自分の書き込みは・・下手だなあ。これはマウスが悪いんだ。うん、そうだ。
古潭ラーメン
淀屋橋のお客様とご商談。
このあたりは真夏になるとシャレにならんくらい暑く(ヒートアイランド現象)なるところですが、今日も、結構暑かった。
ボクは昔学生時代、梅田のラーメン屋「古潭」でバイトしてました。今でも一番好きなラーメンです。
本日のお昼ご飯は餃子ラーメン味噌。
なんかもう、悲しいくらい満足してしまいます。
本日は阪急かっぱ横町店で。
水餃子
餃子の皮から手作りしてみました。
やっぱり水餃子の皮は厚めでもっちりしていないとおいしくないので。
見た目はなかなか・・・
想像以上に皮作りの延ばし工程が大変でした。重ねて置いておいたら全部くっつくし。一からやり直し。
同様にできあがった餃子を並べておいたら、これもくっついて、巨大餃子になってしまう。小麦粉は十分にまぶしたつもりなんだけど、どうすれば餃子同士がくっつかなくなるのでしょう。
王将の箱に並べてある餃子同士はくっつかないのに。
味はなかなかでした
免許の更新
おそらく・・・
運転免許証のおのれの写真に満足している人はいないんじゃないだろうか・・・。
私はもうすぐ免許の更新。ゴールド免許なんで次回は5年間そのままの写真が残る。
とりあえず、昨日散髪に行き、カメラ持参でその場で写真を撮って貰った。
今の免許証と見比べても、ぜってぇこっちの方がよい。
やっぱり、自分で撮って、納得したのものを持って行くのがいいと思いました。
ちなみに私の通っている美容室は「homme’s NIFTY」。
夜9時まで受け付けで、気持ちの良い店なんで、ずっと利用してます。

今更隠しても仕方ないんだが。
もうすぐ七夕
笹の葉さらさら〜♪
加藤正直堂の事務所のあるナックルビル3階のロビーでは、今年も七夕飾りが始まりました。
ボクも「企画書見積書通りますように」とか、ちいせぇ夢を書いてみようかしら。
十三駅の鳩

営業の帰りの十三駅のホーム上。
難波宝来551のぶたまんの切れ端でももらおうと思っているのか、鳩が一羽。
でもよく見ると鶴のように片足。いや、片足しかない。なにがあったんだろうか。
都会の暮らしも厳しいね。
鳩が平和の象徴とされるようになったのは、明治以降、西洋の価値観が入ってきてからなんだそう。それまではあまり良い扱いはされなかったらしい。
ま、今はヨーロッパでも菌を媒介するというので、「空飛ぶネズミ」とか呼ばれてるらしいし、鳥インフルエンザはあるし・・・。
いろいろあるが、ま、がんばれ、片足の鳩。
神戸行き
神戸には悪友(文字通り)がいるので、下手に踏み入ると帰れない場所です。
しかし、三宮で商談があったので、阪急三宮駅へ。
と言っても、三宮は阪急・阪神・JR・高速神戸の駅が入り乱れていて、よそ者にはわけわからんかったりします。
三宮の街角、おしゃれっすね。
仕事が終わり、悪友の事務所へ行くと、いきなりビールを飲みながらの仕事となり、そのまま近くの飲み屋へ。

阪神新在家の駅から近く。「ん」という隠れ家的な店ですが、地酒が非常にうまいです。
あと、カウンターだけで8人くらいしか入れない店ですが、備長炭の炭焼き各種が絶品です。
店主はこだわりのあるオヤジ、もとい、ご主人なので、仲良くなるまで通いましょう。
一見こわそうですが、「つとむさん」と呼びかけるとご機嫌です。

つとむさんとみきちゃん
一階の地酒と炭火焼きの店は「ん」。二階のバーは「ん?」。なんじゃそら。
本日はその二階にある、バーの方へ行きました。こちらも狭いスペースですが、非常に落ち着きます。
なにげにバランタイン30年(!)なんかおいてあるので、びっくり。
その後はなぜか三宮まで戻り、思い出したくもない状況に・・・。
朝、カプセルの中で目を覚ました時には午前10:30でしたっ。
TASPO
本日、TASPOに申し込みました。
ちなみに私はタバコを吸いません。
シャレです。シャレで持ってもいいかなと。タダだし。
なぜか、周りの喫煙者に聞いても、誰1人としてTASPOを持ってないんですね。
逆になんで?ナニに対して抵抗してるの?
もっとも、コンビニで買えるんじゃTASPOの意味がねーっちゅうの。
タバコ一箱千円はどうなんでしょうね。
ボクは時々ブラックカトウになり、結構Sなところもあるので、他人が苦しんでいるのを見るのもちょっと楽しいです。
ボクがタバコをやめてから、17、8年になります。突然、やめられない自分が許せなくなったのが理由です。
大体、誰かに(それが国家権力ならなおのこと)やめさせられるのは業腹だし、国からマッチポンプ的に税金払わせられるのもいやでしょ。そうなる前に自主的にやめた方が気持ちいいですよ。
TASPOの発行までに2週間ほどかかるそうです。
雨のライオン橋
本日は午後から北浜のお客様にご訪問。
淀屋橋から歩こうと思ったら雨が降ってきたので、京阪電車で一駅追加。
ライオーン、ライオン、ラーイオーーン♪
地上に出ると、ライオンくんが出迎てくれました。写真は暗いですね。失敗。
雨のライオンはいつもより威厳があるように見えました。
しかし、狛犬じゃないんだから、片っぽが口開いて相方は口閉じてるって変ですね。
ライオンの向こうには、中之島の公会堂が・・・、つい「中之島ブルース」なんぞをくちずさんじまった。
ご訪問を終えて、そのまま帰ろうと思ったら、どうも腹が減ってきた。そうです(なにが!?)唐突にラーメン・フラッシュバックに襲われてしまい、食わずにはいられなくなりました。
帰り道に前から一度行こうと思っていた、阪急三番街・地蔵横町の「宝来」へ。
鶏ガラベースの塩ラーメンがメインのお店。
塩ラーメン、フライタマネギのトッピングがグー。
懐かしい味でした。昔の大阪のラーメン(中華そば)って、大体この味やったよなあ、と思わせる味でした。あっさりしてるので、スープも完食。塩分控えないといけないのに。
ごちそうさまでした。