この2週間ほど、日曜日はずーーっと本を読んでいます。
何にか前のブログで書いたように読書の有効性と習慣づけを行うためです。
自宅から5分の場所に図書館があるので、活用しています。ただ、基本的に本は買うというスタンスなので、借りて気に入った本は後から買うようにしています。
大体、図書館にあるIT関連の本は古くて使い物にならない…。
とりあえず、飲食禁止は分かっていますが、水のペットボトルだけはこそっと持って入ります。6〜7冊のいろんな分野の本(基本的にビジネス及びそれに類する本と、とりあえず元気をくれそうな本。アニマル浜口の本とか)をかかえて、読みやすそうな場所に陣取ります。
で、後はとっかえひっかえひたすら読むだけ。午前中に入って、3時〜4時頃まで。この辺りで、腹が減って仕方なくなるので、借りる本を選択して(ついでにCDも)図書館を出ます。
図書館からすぐのところに、おばちゃんが一人でやっている趣きのあるというか、有り体に言うとキッタネーお好み焼き屋があります。ここで遅い昼食。
日曜日に行くと、おばちゃんはいつも他の客とテレビのスポーツ中継を見ています。すごく詳しい。駅伝とか。ある意味、スポーツバーのよう。
私はいつもと同じ、イカモダンと瓶ビールを注文し、ここでもテレビを無視してひたすら本を読みます。ビールを飲みながら。イカモダンとビール2本をゆっくり食し、店を出ます。
先日はいつも行く美容室に予約を入れ、1.5kmくらいを歩いて頭を刈りに。
帰りの道にマンガ喫茶があります。突然「グラップラー刃牙」が読みたくなったので、そこで約2時間。最強トーナメントを半分ほど。もう、この辺りで目がかすんで見えなくなってきました。
帰宅後、やはり、入浴(腰湯)をしながら読書。のぼせてくると、何を読んでるのか分からなくなるので、でも、小一時間。
後は、毎日の癖で布団に入ってから、好きな本を読みます。
ここまでやれば、自分的には満足。
でも、ちょっと、なにやってんのか分からなくなる日曜日です。
「正直日記 終日無為」カテゴリーアーカイブ
若い衆にインスパイアされるの巻
先日、プログラマーのi岡くん(27歳?)とクライアントの会社へ向かう電車内で。どういう話の流れでかi岡が「最近時間のたつのが早いんですよね。気が付くといつも週末になってる」と言う。間髪いれず、「僕の年になると、さらに加速するで。どんどん加速していくわ」と答えてしまった。
やばい。人生の目標に全然到達しない。今年はなんとか法人成りして、ステップアップしないと。ただでさえ、遠回人生りなんだから。しかし、まあ、人生に無駄はないとも言いますね。カーネル・サンダースが唐揚げ屋さんを始めたのは60歳を過ぎてから・・70過ぎてたっけ。
その日、いつものバーへ行くと、久しぶりにR君に会った。おしゃれで帰国子女で頭のいいやつだ。おまけにマジックもうまい。でも、彼女と別れてブルーらしい。
23歳。シューカツで頑張ってるそうだ。ニット帽の下の髪はリクルートしている。
でも、自分のやりたいことをしっかりと持ってるし、それに向かって判断し、邁進している。まあ、それでも余裕を感じるところがこいつのニクイところだが。
えらいなあ。僕は30歳くらいでも遠くで聞こえる汽笛のように「ボーーツ」としてたもんなあ。というと、彼は「そんなことないっすよー。」と言ってくれたが、彼の倍ほど生きていて、これじゃあなぁ。
R君、僕のオフィスでダーツをしようぜ!
加湿器
どうも、鼻の奥が痛いので加湿器を買いました。
私は鼻やのどから風邪をひく体質なので、乾燥しすぎのようでした。
家庭用加湿器は一台あるのですが、それなりに空間面積のある事務所なので、家庭用ではもう一台必要です。
近くのオサレな雑貨屋さんに良いのがあったのですが、これもやはり家庭用。白くて、1メートルくらいある円筒形の煙突型ですごく気に入ったんですが、あきらめました。
コレ→画像の確認
結局、蛍光灯を買いにいったコジマで、えらく安いのがあったので衝動買いしてしまいました。小さいので、デスクの近くに置いてパーソナルに使うことにしました。
鏡もついていて、便利。アロマオイルを入れるといい香りがするそうです。今度はオイルを買いに行こう。

ちなみに、加湿器の横に鎮座ましましているのは、我が敬愛する水木しげる先生座像です。
しかし、気に入って使いすぎたのか、本日はプリンタがジャムるジャムる。ちょっと加湿しすぎたようです。
播州佐用名物ホルモン焼きうどん
数年前からはまっている好物です。
でも、おいそれとは食べられない。なんせ兵庫県佐用まで行かなければならないし。(佐用町は市町村合併でなくなった)兵庫県と言い条、殆ど岡山県との県境。お昼ご飯を食べに行くにはちと遠い行程です。
中国自動車道池田ICから1時間とちょっと。ゴルフとかで行く人は沢山いるでしょうが、ホルモンうどん食いにいくのはなかなか…。
何回か行ったことのある店はあえて避けて、別の店を探します。佐用にはホルモン焼きうどんがたべられる店が沢山あるのです。なんせ、歴史のある名物ですから。
マップ参照:http://www.hm.h555.net/~sayou/sayoutyoukankou-horumon.html

佐用駅

佐用駅前
JR佐用の駅前に自動車を停めました。線路に沿ってずっと商店街があるのですが、どちらか片側は停車して良いことになってるらしいのです。それぞれに「可」「不可」のぼりが立っているので。
駅から一番近い店に入りました。取りあえず寒いし。大阪にもフッツーにあるお好み焼き屋さんのような、ほどよくすすけた店でした。
入ってすぐに目に入ったのが壁にかかった写真とサイン。
”佐藤蛾次郎”センセイでした。寅さんの舎弟の「源公」ね。なんかどこに行っても出没してる気がする。
「走れ!○リバーくん」とかで来たらしい。ほんとにアポ無しで。

蛾次郎様尊影&サイン
とりあえず、連れ合いと二人前頼んでビール。もう、これはビールなくては始まらない食べ物なのです。
お店のおばちゃんがやたら声の大きな元気な「いわゆる名物?」という感じ。
それと、バイトの女の子がニコニコしてすごく可愛かった。

ジャジャ〜ん☆ホルモン焼きうどん。 あー、何か写真は全然旨そうじゃないな。残念。
うまいなあ、うまいなあ、うまいなあ。ほんと、うまいなあ。
センマイはあまりすきじゃないけど、ここのは旨い。それといわゆるてっちゃんが最高!
特製のタレを付けてたべるんですが、これがうまいんです!!
高速料金往復6,000円以上をかけて来る値打ちがある!!
今回食べたのはこのお店 お好み焼 ジュージュー
http://www.hm.h555.net/~sayou/horumon/jyuujyuu.html
帰る時に何故かおばちゃんが山ほど野菜をおみやげにくれました。
大阪から食べに来たって言ったからかな。
野菜には芋虫の小さいのがついていて、無農薬の証明です。
で、食べ終わって最後におばちゃんが「インスタントで良かったらコーヒー飲む?」リラックスしまくり。
お店の秘伝のタレに使っている味噌を買ってかえろうと場所を聞くと、すぐそこだとのこと。ヤナ予感はしたのだが、田舎のすぐそこは絶対にすぐそこではない。
案の定とおっ!でも、ちゃんとお味噌その他をゲットして帰りましたが。
その日の夜、ほん○かテレビで取材してました。偶然!同じ店。
一度行って見て下さい。ホルモンの概念が変わりますぜ!!
DARTS!!
いや、いや、いや。
さすがにこれはスゴイでしょ。撮るでしょ。思わず。
ソフトチップだとあり得ないですね。
ま、ブルに入ってないんでアレですけど。
ちなみに3投目はブルに入りました。

オフィスにて…。

風邪引き
久しぶりに風邪引きです。それほどひどくはないけれど、しつこいですね。
いつもやばいかなと思った時に改○をのみます。それで大体直るのですが、
今回はどうもだめです。最近はコンビニに薬品も売っているのでいろいろと
買ってきました。
たまに、違うクスリを飲むと効きますね。
そういえば、昔「三条ルル」というおかまさんがいました。
わかりますか?
大阪の自然
この写真はどこでしょうか?
答えは大阪市此花区の舞洲スポーツアイランドの端っこです。
この海や空はとてもそんな町中には見えません。
この写真では見えませんが、岩の間にはカニやフナムシ、潮だまりには魚がいっぱいいます。
ほんとにうじゃうじゃといるのですが、、、素手で掴まえるのはむりでした。
サラリーマン山田 フハッ!

今年の夏は鳥取に行ってきました。一番面白かったのは境港の「水木しげるロード」。
いろいろなメディアで紹介されているので、みなさんご存じでしょう。
思っていたより結構長い商店街が妖怪及び妖怪関連のなんやかやで埋め尽くされていました。
ハイシーズンということもあり、相当な人出です。歩道には百体以上の妖怪ブロンズ像があります。
その中の一つ、明らかに妖怪ではないのがこの写真。水木作品に頻繁に登場する一般人代表の山田氏です。食玩にまでなっている隠れた名キャラクター。いい味を出しています。
運良く出会うと、名刺交換してくれるらしい!会いてー!!
http://www.medamaoyaji.jp/gallery/yamada.htm
ネズミ男ファンの私はオリジナルのネズミ男Tシャツ(ネズT)を購入。あのネズミ男がロックにアレンジされていていい感じ。ネズミ男の衣装はどういう構造なのか、
鬼太郎がウエィンツで実写化されるそうな。ネズミ男はしらない俳優ですが、私としては竹中直人に演じてほしいです。油すまし@妖怪大戦争よりも。
ムカデ
ムカデは夫婦でいます。一匹いたら、必ず近くに連れ合いがいるはずです。きをつきましょう。
ついに!マイダーツゲット!!

たいそうに言うほどのことではないですが…。
最近少しはまりかけています。オフィスにダーツボードをおいて練習しています。
気分転換には丁度良い感じです。
で、やっとダーツを手に入れました。初心者なので、どれを買っていいか分からないので、いつも行く近所のバーの店長に頼んで買ってきてもらいました。
結構奥が深いというか、ルールとかややこしいのです。って全然理解していない。
でも、店長はCOOLなのを選んでくれました。かなり長めで重量感もずっしり。タングステン95%だそうです。良くわかりませんが。そう言われると、金属の臭いが独特の自己主張をしているような。
結構音がうるさいですね。ダーツって。マンションとかでは無理っぽい。
いつまで続くかわからないけど、すこし凝ってみます。
ブログ更新してない!とクレーム出てるので書いてみました。とほほ。