大阪ふくちあん 脱力系こだわりナシのイイカンジ


本日のラーメンは、前から気になっていた。「大阪ふくちあん」あちこちに店舗はあるんですが、そのキッチュな佇まいに入ることをためらってました。

気持のハードルが自然と下がる、計算され尽くした外観。

福知山の「ふくちあんラーメン」とは別物のようですね。

かなりチェーン展開しています。

前を通りかかって、ラーメン定食680円に惹かれて入ってしまいました。

ラーメンライスかなと思ったら、本日のオカズはコロッケらしい。

ちょっと後悔。そんなに食えないので。

メニューを見て悟りました。

この店はこだわりのないのがサーヴィスなのだと。

いや、入る前からわかっていたかも知れません。

大阪ふくちあん。大阪ラーメンを標榜している。

しかし、スープは豚骨スープ。

看板のマスコットにはちょっと漫画の好きな二人の子持ちの女性アルバイトが描いたようなゆるキャラとも言えないチャイナ・ガール。

そしてメニュー。

煮干しラーメンあり。ちゃんぽんあり。当然のようにつけ麺あり。
醤油・味噌・塩のトリニティにコーンバターまで・・・。

多分どれもが及第点なんだと思います。

煮干し専門の店ほどではないけど、まあまあイケる的な。

これはこれでサーヴィス精神の現れと言えなくもない。

さて、運ばれてきました。

ラーメン定食。

なんてワンパクなお昼ごはん!

で、ボクのこだわる部分のトッピング自由度と辛味自由度。

キムチバーがあり、キムチや漬物関連が取放題。嬉しい。

トッピング部門としては、ゴマがかけ放題ですりおろすタイプでもないのでさらに嬉しい。

注文時ににんにくも聞かれましたが、仕事中なので、涙を呑んで却下。

辛味としては、魔法のラー油なるものが置いてあります。
それほど辛くはないけど、これも嬉しい。

赤い紅しょうが(言い方おかしい)も入れ放題です。

デフォラーメンなので、煮玉子とメンマは入っていない。メンマは欲しいけど、十分なボリュームです。

麺は普通にオーダーして、もちもち感が楽しめます。
中太で超スローなボクでも最後まで伸びませんでした。

スープはあっさり豚骨。これがいわゆる九州ではない、大阪ラーメンなのでしょう。

ライスは小で680円。ボクはさらにライスを少なめでお願いしました。

でも、腹いっぱいです。

なんかメンドクサイ「麺屋系」?とかに食傷気味なので、帰ってジャンクなランチを愉しむことができました。

いつもランチタイムは外すので、空いていたのも良かったと思います。

★★★☆☆


大きな地図で見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA