先週は銭湯ツアーに参加してきました。
詳しくはこちらです。
今回は地元の豊中市服部天神周辺。勝手知ったる場所ですが、改めて歴史解説などを聴きながら歩くと、かなり新鮮です。久しぶりに通る道もあり、変化も楽しめました。
この日入った銭湯は「服部新温泉」聞けば、店主病気療養のため、9月一杯で、お休みになるとのこと。是非とも平癒ののち再開していただきたいものです。
服部天神駅と言えば、去年の暮れまでは服部駅として長らく馴染んできました。
また、この駅にはホームに大きなクスノキ(ご神木?)があることでも有名です。
さらに昨年暮れに放送されたダイワハウスのCM1シーンでは、駅に隣接する踏切にリリー・フランキーが佇んでいることでも話題になりました。夕暮れの風景が非常に美しいです。線路が見事に東西を分けているので。しかし、なぜ服部なのか・・?
17秒あたりから4秒間ほど・・・。
駅名の由来というか、そのままズバリなのが有名な服部の天神さん。何度も行っていますが、今回新たな発見が。
ボクは奉納絵馬を探すのが楽しみであり、このブログのカテゴリにもあります⇒。説明はそちらに譲るとして。
久しぶりに巡り合えました。なかなかないんですよね。この手の絵馬は
灯台下暗し。まさか服部の天神さんにあったとは。






服部天神というのも、学問の神様であり足の神様でもあります。なので、受験生もサッカー少年もお参りにくる。でも、一番大きな社殿はえべっさんなんですよね。だから十日戎も結構集客力(m(_ _)m)があり、社務所を覗くとパソコンが並んでたりして少し鼻白む・・・かもしれない。
それはともかく。
この日のメインは銭湯。そちらも少しご紹介。もう、数日でしばらくは入れなくなります。


そんな感じで楽しく過ごした服部天神銭湯ツアー。
シメは踏切横のCMにも出てくる居酒屋・正宗屋で風呂あがりの至福の時を過ごしたのでした。