先日、彦根城まで行ってきまして、本来ならば彦根城レポートを書きたいのですが、なんか気がのらないので、ラーメンレポート。
名神高速道路に乗って、彦根まで。
途中、大津サービスエリアでお昼でもと思ったのですが、丁度ランチタイムだったのもので、食堂は満席状態でした。
それほどお腹も減っていなかったので、そのままもう一度ハンドルを握りました。
近江富士などを愛でつつ、一路彦根へ。
特に彦根城に興味があったわけでもなく、ひこにゃんファンでもなく、なんとなく思いつきで手頃な距離感だったので、晩秋のドライブをしてみただけなんです。
晩秋というよりは初冬ですね。
かなり寒い。
彦根城到着。
iPhoneによるGoogleマップカーナビで十分にたどり着きました。
で、お城はやっつけて、寒いし腹が減ってきたので、遅めの昼食は完全にラーメンの口ってやつになっており。
これまたアプリのラーメンナビ(あんまりアテにならんけど)で検索すると何軒か出てきますが、どれも昼の部は終了。
こうなってくると意地でも食いたくなってくるラーメン口。
もう、お城をずんずん離れて歩き出します。
20分ほど歩いて辿り着いたのが、こちらのお店。
あんまり食指の動く店構えでもないけど、もう、選択肢はない。
メニューが沢山あって、どれがこの店のスタンダードなのかわからない。
迷った挙句、白玉ラーメンとチャーシューご飯のセットという、多分オーソドックスであろうという組み合わせ。
店主は非常に物腰柔らかで、ラーメン屋というイメージからは少し違う。
注文してから見ると、他にも魅力的なセットメニューがありました。
到着。
いわゆる、、、あれですわ。
天一とか天天有とかの京都系でした。
少し唐辛子味噌が載ってますが、この辺の無料トッピングが欲しかった。
中太ストレート麺は天一より好みです。
バラチャーシューも天一よりイケてる。
スープも天一のエグミがなくて、好みです。
って、天一と比較ばっかりしてるのもあれですね。
おろしニンニクはトッピングで用意されているので、やはり唐辛子味噌がないのが残念。
自家製メンマも柔らかくてよい。
チューシューご飯は土ショウガが使われた醤油味なので、あっさりして食べやすいです。
このボリュームなら、普段は辛いのですが、割りとあっさりに助けられて完食できました。
あと、オマケでついてくる割干し大根のキムチが旨い、旨い。
酒が進む逸品です。
別におみやげ用にもあるのですが、パッケージの量が多すぎて、買うのを躊躇いました。
さて、お腹も膨れて暖かくなったので、もう一度お城に引き返します。
★★★★☆