月別アーカイブ: 2011年1月

冬眠中


もう今年で12年くらいになります。

クサガメです。生まれたてのを拾ってきました。

毎年春になると元気に起きてくるのですが、今は冬眠の真っ最中。

うっかりしてたら、かなり凍ってます。真ん中だけ氷がないのは自分で割ったのでしょうか。

どんなに凍っても、多少は動く。生命の神秘。


よろしければクリックお願いしますm(_ _)m

伊丹の酒蔵


このところ、豊中市のお隣りの兵庫県伊丹市にちょくちょく出没しております。

伊丹市は清酒発祥の地として有名です。

震災の時には阪急伊丹駅の高架が崩れて大きな被害を受けたのですが、現在は非常にきれいな駅周辺になっています。

又、JR福知山線の伊丹駅も近くにあり、こちらの線路も大惨事で有名になりました。

JR側にはイオンモール伊丹テラスができてからは、えらいこと賑わっており、休日などは豊中(空港下)側からは渋滞で動けなくなります。

そんなこんなで、近いのですが、ちょっと行きにくい。電車だと一旦、十三まで出てUターンすることになるので。

しかし、すごくいい感じの街並みで、当然酒蔵が大プッシュされています。

白雪 長寿蔵
長寿蔵 いい感じの板塀
一度行ってみたい、近いうちに


大きな地図で見る

白雪 ブルワリービレッジ長寿蔵」ということで、酒蔵を改造したレストランなんですね。

日本酒だけではなく、ビルギービール(好物)なんかも充実してるらしい。

ここがまあ、目立って有名ですけど、ほかにも酒屋さんが沢山あります。

こちらは旧石橋家住宅とかいてあります。観覧自由。

旧石橋家住宅

旧岡田家酒蔵

旧岡田家住宅・酒蔵

もっかいカメラ持って、ゆっくりとボラボラしたいなあ。

よろしければクリックお願いしますm(_ _)m

代走MIMACCIHANのラーメンレポート


ボクの飲み仲間のMIMACCHAN。不死身のバイク(自転車)野郎です。

どこまででも走ります。北大阪から日本海まで普通に往復してます。

みんなで山の中のキャンプ場でバーベキューをした時も、自転車で登山してきました。
で、途中で自転車ごとガケから落ちてもOK!

血だらけになってやってきて、普通に肉を食ってました。

そのMIMACCHANがかなり気合の入ったラーメン食ったでーと、メールをくれたので、今回は代走のラーメンブログです。

以下、文責はMIMACCHANにありますので・・・・(・∀・)


11時半からの営業なので、余裕かまし11時45分頃に到着。
既に駐車場は一杯!
時既に遅し(泣)

店内はカウンターのみで、20席位か?
もちろん満席で、店内に並ぶ人およそ15人!!
もちろん外にも数人の方が…
ま、ラーメンやしそないかからんやろう思ってましたが、
着席は45分後…

こくまろ塩チャーシュー大盛りを注文。
なんと普通盛りも大盛りもお値段同じ(喜)
これはポイント高いっすね!

まず、チャーシューみてビックリ!
ローストビーフかと思う位、きれいなピンク色。
表面には粗挽き胡椒が…
うまい!!!久々の当たりチャーシュー!
そして麺。平太麺で一口めは、パスタか思いました。
そして、厚切りのメンマ。
これも味がしみ込んで、大変おいしゅうございました。
そして…スープ…微妙です。
いえ、美味しいんですよ。ただ塩ラーメンを食べたく遠路はるばる60キロ。
ちょっとイメージとは違う、にごった塩ラーメン。
が、チャーシューの粗挽き胡椒と混ざり、絶妙なお味でした。

そして、ここが最高です。
すばらしい店員さん。接客態度といい、笑顔といい、120店満点でした。
又、いこ(笑)

メンマとチャーシューがすごいですね
太い麺はすきです!



大きな地図で見る

これはまた、えらい場所ですね(@_@)

★よかったら、クリックお願いします。
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

トンボリであぶらそば


何日か前のブログで書きましたが、なんばで人と合う用事があり、少し早めに行って、専門店の「油そば」を食おうと・・・。

「麺爺あぶら」。日本で唯一の油そば専門店だそうです。

サイトもあるようですが、まあ、あえてリンクはしません。

麺爺あぶら・・・なんて読むかわかりませんでした。いや、だって、こんな看板の書き方なんですよ。

ジジイメン?
ジジイメン?

じーめんか?Gメン?G-MEN??   といえば、刑事ドラマかホモ雑誌ですわね。

これで「爺麺あぶら(じーめんあぶら)」は読めねーよ。

で、場所はこのかたの真下です。

グリコのおっさん

いつも何気なく見てるけど、改めて見るとでっかくて迫力ありますね。

こちらのお店は食券を自動販売機で買います。最近多いシステムですが、向き不向きがありますよね。

この店なんかはあまり食べ慣れない油そばというメニューで、トッピングもいろいろとあります。

席について、ゆっくりとメニューを吟味しないと選べないのですよ。ちょっと、ユーザビリティが悪いんでは?

スープがない分、少し安めの設定(なのか?)。基本の醤油味(黒)にしました。

とりあえず、麺は100円分大盛りで。

全体的に黒い内装でおしゃれな店内です。

おされ

テーブルに置いてあるお冷のサーバーがこれまたおしゃれなんですよ。焼酎サーバみたいな感じで。

あと、トッピング調味料も充実。定番のラー油・酢はもちろん、にんにく(人に会うので入れられなかった)・胡椒に山椒、タバスコまである。

でもこれらの調味料はスープの違いによって、使い分けるみたいです。

私のオーダーの油そば黒がきました。

混ぜる前

やっぱ、白髪ネギがうれしいですね。

で、これをオニのように混ぜます。と、黒い汁油がそこから出てきます。写真はとってませんが、真っ黒な感じ。

ここでこの黒い油を服に飛ばさないように注意しましょう。

はい、ボクは飛ばしました( ;∀;)

まず、プレーンで。あまり塩辛くありません。結構薄味。

やはり、これはラー油が必需品のようです。いつものようにダボダボラー油アンドお酢。

ここでにんにくが入れられないのが非常に辛い。

麺はかなり太い平打ち麺です。

もう少しコクがほしいところですが、概ね満足。

多分、客を選ぶラーメンだと思います。

又、ついでがあったら別の味も食べたい感じ。

しかし、今まで食べた油そばの中では、10年ほど前、江坂にあった「トムトン」という店の油そば。撤退してしましましたが、これはうまかった。なんども遠征して食べに行きました。

もう一度食べたいなあ。

本日のマラソンコース


無事に寛平ちゃんがアースマラソン完遂して帰ってきました。おかえりー。

あんまり、ハットかぶってマラソンしてる人いないし、流行ってるようにも思えないのですが、寛平ちゃんのかぶってるのはニューバランスとの契約で「カンペリーノハット」と言います。

知ってました?

で、ボクも負けてられないので、なんとか週に1回、日曜日には走るようにしてます。

北に向かって走りだすことが多いので、この日は南に向かってGO。

豊中市は南北に長い形をしています。私は北に位置する箕面市との境に住んでいます。

南の端の庄内に新しくスポーツジムができたので、どんな感じか見に行こうと思ったのです。

なんでも、パンクラスの冨宅選手のグループが総合格闘技を教えているらしい。おもしろそー。

所在地を見ると、えー、そんなところにー?という場所だったので、気になりまして。阪急庄内駅から東に向かった、完全に古い住宅街なんですけどね。ストリートビューで見ても該当場所には大きな文化住宅しかないし。

R176を南下していくと、こんな風景が。

ハルピンとかじゃないですよー(^_^;)

いい感じでしょ。さてどこでしょうか。R176とパラにある一本奥です。

年々風格が出てます。このお店は。

とっとこ、庄内について、そのあたりを走って、お目当てのジムを見つけました。

写真をとってこようかと思ったのですが、入り口にいかつそうなお兄さんたちがたむろってた(ふつうにいただけですが)のでやめました。

でも、よさそうなところなので、余裕ができたら行ってみようかと思ってます。

なまじ知っている豊中市内なので、帰りは住宅地(豊中市はほぼまんべんなく人が住んでます)をうねうね走り、結局遠廻り。

やっぱ、走りこんでないとだめですねぇ。膝にダメージがたまってきた。

月間200kmペースに戻していきます。

なんせ、今年は大阪マラソンが開催されますからねぇ。

出発は大阪城でゴールがインテックス大阪☆コース☆えらく複雑なコース設定です。

完走したとして・・・最後インテックス大阪からどうやって帰るか・・・。

パチンコについて


パチンコが理解できなくなって、何年たつだろうか。

もう、パチンコはボクのしっているパチンコではない。ハンドル式・・・手で打たなくなった時点でおかしいなと感じた記憶がある。

ま、国営カジノの方が健全な気がするね。

常々、パチンコのテレビコマーシャルの過熱ぶりを観るたびに???だった。

遊びとしてではなく、構造としてやっぱりおかしいよな。もう一度考えよう。

ストリートビュー・・・おしいっ!


Googleストリートビューは、プライバシー保護の為に、人間の顔を判別して、自動でぼかしを入れるという、すごい機能を備えてるんだが・・・

週明けになんばのとある場所にいかないといけないので、何気なくストリートビューをみていたんですが。

例の道頓堀ホテルの顔ケツおじさんの4体像が出てきました。

と、

大きな地図で見る
なんで、右のオッサンだけぼかしはいってるの?て、いうか、このサイズの顔もだめなのか?

最近はテレビ見てても、選挙ポスターとかにもぼかしはいってますね?なんか、よくわからんぼかしだらけ。

ペンタゴンかっちゅうの。

ボクは街ブラ系の番組が好きなので、いつも、すごく興ざめしてます。

耐寒ラン・・・滝も凍る


自分を追い込むためにTwitterで今日は凍死しても走りますと言ったんですが、やっぱ、なかなかモチベーション上がらず・・・実際に出発したのは午後1時。

小雪の中、完全防寒でラン開始。玄関を開けて、冬眠中の亀を覗くと氷が張ってる。

冬眠中の亀はほとんど呼吸はしていないが、これはヤバいので氷を砕いてやる。でも、顔がでるだけは穴があいていたので、自分で空気穴を確保したのかな。

さて、どこへ行こうか。

冷たい風も強いので、こんな日はさすがに箕面滝道も空いているだろうと思って、大滝に向かいます。

やはり、ちゃんとトレーニングできてないので心肺機能が今ひとつ。

やはり、紅葉シーズンの混雑ぶりから比べると閑散とした感じ。

滝道の茶店の心臓破りのヘアピンカーブで少し歩いてしまう。なまじ、ギャラリーがいないので、つい自分に甘くなってしまいます。

さて、滝について・・・おぉ。

滝のあちこちにつららが

ついでに動画をアップ

やっぱ、ほとんど見えませんね。虹。

帰り道、すれ違うランナーを見ても、それほど厚着はしていない。

たしかに汗をかいているので、滝の前でしばし撮影などをしていると、寒くなってきます。

温度調節が難しい真冬のランニングでした。