ありゃ、ラーメンが続きますね。
本日はバタバタで・・・銀行に行かなければならないのに、通帳忘れるとか。
茨木と豊中を何往復もしないといけないとか。
そんなこんなで4時近くまで昼飯を食えなかった。
やっと終わって、R171を走行中、あ、ここでいいやと。
箕面の「希永軒」今はなき「希望軒」をそのまま。この屋号になってからは行ってなかったので、試しに食ってみようかなと思い、車を入れます。
R171沿いで非常に入りやすい。
あとでGoogleストリートビューで確認したら、Googleカーが反対のレーンを走っていて、おまけにトレーラーに隠れてあんまり見えない。
大きな地図で見る
運が悪かったね。
「希望軒」の時はつけ麺をよく食べてました。
「」になっても、あまりラインナップは変わっていないみたい。多分、チェーンを離れて独自に進化させてみたいな感じ。
ごま味噌関係が特徴的であったと思います。
で、辛さが選べるのですが、段階が上がるごとに大きく値段も上がる。これはどうにかならないかね。辛くするのにそんなにかかるんだろうか。
で、ホントは一番辛いやつが食べたかったけど、「激辛」を名付けられた二番目のやつを。
普通のラーメンが辛いだけで1000円オーバーというのはいやだ。
注文すると、「玉ねぎ入りますけど良いですか?」と聞かれる。
玉ねぎ大好きのボクは望むところです。でも、どんな感じ?味噌ラーメンみたいな感じ?
でてきたのがこれです。
ネギ大盛り、うれしー。
その玉ねぎはどこかというと、なんと右端のみじん切りなんです。
オニオンスライスが好物のボクとしては、嬉しい誤算。
しゃくしゃくしておいしー。ま、スープが冷めるのがちょっと難点か。
あと、おろしニンニク・海苔・辛子ニラが入れ放題のトッピングというのもGOOD!!
案の定、辛さは大層に言う割には大したことない。うっかり気管の方に行ってむせてしまったが。
チャーシューはロースだけど、たっぷり入っていてこれもいける。それとメンマ。
このようにトッピング込みで具沢山になるので、どうしてもスープまで全部いってしまいます。
あと、麺は細めでした。太麺好きのボクには少し残念。
全体的には満足の一杯です。
この時間なので、お客はボク一人。
で、何を使ってたのか知らないが、精算をする段になって、ブレーカーが落ちた。電力供給大丈夫なんかな。
とりあえず、レジが使えなくなったので、レシートなし。いいけどね。
も一度言いますが、辛さで値段を上げるのをもう少し押さえてもらえませんかね。
あ、それと終日禁煙なのもナイスですよー。