月別アーカイブ: 2010年12月

本年LAST RUN


多分、本年最後のランニング。結構暖かかったので、ネックウォーマーは失敗でした。

いろいろあって、走る時間を確保できず、調子は今ひとつ。

ということで、本日も箕面滝道龍安寺までのランニングでした。

初めて龍安寺の赤い橋に登って、小休止。

もう少ししたら、雪景色になるでしょう

帰りには先日発見できなかった箕面唯一の銭湯、百楽荘の「百楽湯」クエスト。

今度は地図で確かめてから行ったので、すぐに見つかりました。

というか、銭湯を見つける時は、煙突を探すのがセオリーですよね。

結構細い煙突が見つかったので、銭湯の規模も想像できます。

これだー!!!

思ったよりも住宅(一軒家)の密集しているところのなので、びっくり。

奇跡のように残ったお風呂屋さんです。

木造モルタル。入り口と建物の横には燃料の木材が沢山あって、ガスではないことがわかります。

ぜひ、一風呂浴びたいですが、ご覧のとおり、お昼近くなので、まだ営業していません。

なんとか存続している間に(失礼)一度行きたいですね。ぜひ。

結構よかったラーメン


ありゃ、ラーメンが続きますね。

本日はバタバタで・・・銀行に行かなければならないのに、通帳忘れるとか。

茨木と豊中を何往復もしないといけないとか。

そんなこんなで4時近くまで昼飯を食えなかった。

やっと終わって、R171を走行中、あ、ここでいいやと。

箕面の「希永軒」今はなき「希望軒」をそのまま。この屋号になってからは行ってなかったので、試しに食ってみようかなと思い、車を入れます。

R171沿いで非常に入りやすい。

あとでGoogleストリートビューで確認したら、Googleカーが反対のレーンを走っていて、おまけにトレーラーに隠れてあんまり見えない。

大きな地図で見る

運が悪かったね。

「希望軒」の時はつけ麺をよく食べてました。

「」になっても、あまりラインナップは変わっていないみたい。多分、チェーンを離れて独自に進化させてみたいな感じ。

ごま味噌関係が特徴的であったと思います。

で、辛さが選べるのですが、段階が上がるごとに大きく値段も上がる。これはどうにかならないかね。辛くするのにそんなにかかるんだろうか。

で、ホントは一番辛いやつが食べたかったけど、「激辛」を名付けられた二番目のやつを。

普通のラーメンが辛いだけで1000円オーバーというのはいやだ。

注文すると、「玉ねぎ入りますけど良いですか?」と聞かれる。

玉ねぎ大好きのボクは望むところです。でも、どんな感じ?味噌ラーメンみたいな感じ?

でてきたのがこれです。

ネギ大盛り、うれしー。

その玉ねぎはどこかというと、なんと右端のみじん切りなんです。

オニオンスライスが好物のボクとしては、嬉しい誤算。

しゃくしゃくしておいしー。ま、スープが冷めるのがちょっと難点か。

あと、おろしニンニク・海苔・辛子ニラが入れ放題のトッピングというのもGOOD!!

案の定、辛さは大層に言う割には大したことない。うっかり気管の方に行ってむせてしまったが。

チャーシューはロースだけど、たっぷり入っていてこれもいける。それとメンマ。

このようにトッピング込みで具沢山になるので、どうしてもスープまで全部いってしまいます。

あと、麺は細めでした。太麺好きのボクには少し残念。

全体的には満足の一杯です。

この時間なので、お客はボク一人。

で、何を使ってたのか知らないが、精算をする段になって、ブレーカーが落ちた。電力供給大丈夫なんかな。

とりあえず、レジが使えなくなったので、レシートなし。いいけどね。

も一度言いますが、辛さで値段を上げるのをもう少し押さえてもらえませんかね。

あ、それと終日禁煙なのもナイスですよー。

ラーメンの聖地?で・・・


はい、ラーメンブログです。

ラーメンというか、インスタントラーメンの聖地ですね。池田市。

安藤百福さんがチキンラーメンを開発したということで、インスタントラーメン発明記念館があります。
まだ行ったことないんですが。
もっとも、チキンラーメンよりベビースター(の前身)の方が発売は早いらしい。

そんなこんなで安藤百福さんを敬愛する博多一風堂の河原成美さんが、百福さんが普通のラーメを作ったら・・・というコンセプトで出店してたんですが、いつの間にかなくなりました。
食べそこねた。今は普通に一風堂になってるみたい。

で、今回はそれとは別に、池田駅前にある「池田ラーメン 玄正屋」へ行きました。

大きな地図で見る

池田ラーメン 玄正屋
ゲンショウヤかと思ったらミツマサヤでした

中途半端な時間だったので、空いてました。

普通のラーメンを頼みます。

激辛とかいうのもあったけど、多分たいしたことなさそうなので、普通。

トッピングで辛子味噌もあるし。

ふたつきー!

天丼みたく、ふたつき。全体的に少し上品です。

で蓋をとると。

おお、白い

やっぱり、上品な感じですね。大阪のラーメンなのにナルトが入ってる。

どこかで見た感じ。そうだ、京都の天天有のラーメンに似てます。

鶏がらベースらしく、味もすっきりと上品な感じ。でもちゃんとボディもきいてますね。

当然、途中で辛子味噌も投入。さらにうまし。

うん、スープも完食。チャーシューもイケテます。

そうだよね。池田の一等地でラーメン屋をしようと思ったら、これくらい気合入ってないとね。

満足の一杯でした。

箕面滝道ラン・・・今日は竜安寺まで


諸事情により、ブログ更新できませんでしたが、ぼちぼちと。

今、使っているキーボードというのが、パソコン工房で買ったマシンに付属してきたもので、挙動不審で交換してもらったキーボードなんです。

どうヘンかというと、タイピングしていると突然・・・ああああああああああああああああああああああああああとか、勝手に打ってくれるんです。その他反応がおかしかったりとか。

他のキーボードではでない現象なので、キーボードに依存するものなのか、あるいは相性によるものなのか、どっちにしても交換してよと。

なのに、又同様の現象が。そりゃおまけのサイテーのキーボードだということはわかってるけど、これは使えない。

もう、めんどくさいので、アマゾンで頼みました。ま、これもアンダー1,000円の安もんだけど。帰ったらウチに届いてるだろう。

で、もう、前の日曜日になりますが、久しぶりに滝道を走ってきました。

すでに紅葉のシーズンはとっくに終わり、朽ち果てかけた落ち葉をカサカサ踏みながら。

ちょっと、体調が良くないので、いつものように大滝までは行かずに龍安寺で折り返しました。

その龍安寺の慶大に日時計が。

日時計・・・何時?
日時計・・・何時?

これで大体何時に走ってるかわかりますね。

その横に、箕面名物のおさるの石像が。

石の上にもって、・・・、キミも石じゃないか。
石の上にもって、・・・、キミも石じゃないか。

ここで、九州から一時帰阪中のY氏からメールが。

ここまではなんとか電波が入ります。ソフトバンク。

彼にあわなくてはいけないのもあって、本日はここまで。

しかし、距離が短く物足りないので、ついでに前から気になっている、牧落の百楽湯を探しながら走ります。

阪急牧落の駅の近くにあるはずなんですが・・・この日はついに探し当てることができず。

何でも、箕面市にたったひとつだけある銭湯で、超レトロらしいのです。

愛読しているサイト関西の名銭湯

しかし、牧落駅前の百楽荘といえば、納税額の高い箕面市にあっても昔からの高級住宅地。

確か、ミヤコ蝶々さんのおうちもあったんではなかったか。

ずっと前から内湯率はかなり高いと思うんですが、なんでここに銭湯が?

こんどこそ下調べして探し当てます。

※今調べたら、桜井にも銭湯があるような感じです。

四郎マンション


数年前に話題になって、結構よく見てたブログです。

岸部シローの四郎マンション

不祥事〜奥さんのご逝去〜病気〜復活

いろいろあったみたいですが、まだコツコツとブログされてるんですね。

淡々としてて味わいのあるブログです。

このブログ自体が収入源だし(だろうし)、プロフィールのところに「お仕事のお問い合わせは・・・」とか書いてあるところが、好ましい。



なにか、よさげな・・・


先日、豊中の住宅地(そこそそ高級。戸建てばかりの地帯)を歩いていると、このようなおウチがありました。

独立した一軒家なのですが、どうみても一間しかないですよね。このつくりは。

住んでみたい
住んでみたい

元々は普通の家だったと思われます。

新たにこれだけを建てたのではなく、既存のものの一部のような。でも完全に独立しているようです。離れかな。敷地からいって、そんなふうでもなさそうだが。

一言で言えば「庵」のような。すぐ横の敷地内が小さな畑になっています。晴耕雨読?

放哉や山頭火が住むには綺麗すぎるんですが、ま、そんな感じです。

今様方丈記が書けそうな。

うーん、ステキだ。憧れる。(固定資産税は結構だと思いますが)



最後の紅葉


いつものように、箕面滝道ラン。この間の日曜日、もうそろそろ紅葉も終わりです。

かなり気候は温暖ですが。そろそろ空いているかなと思い、滝道に向かいました。

今日は箕面を抜けて能勢まで行ってやろうかなと、密かに企み。

前述の通り、かなり暖かく、ジャージの上着はジッパーを開けて走ります。でも、いつ、急に寒くなるかわからないので、装備は難しい。

目論見は甘く、かなりの人出です。ぶつからないように滝道まで。

その上、ボクらが昔「サルテン」と呼んでいた駐車場までの坂道が洒落にならないキツさ。

やっぱ、これは無理。今日は能勢までは無理。と思い、目標を下方修正。

ビジターセンターを抜けて、(完全にトレッキングコース)箕面ダムまで。

一気に視界がひらけます。

絶景

少し?走ったエリアにこんな景色があるのですから、ウチの環境も捨てた物ではない。

ダムを左に見ながら、さらに走ります。

高い

すると、これから向かう先が見えます。

大きな地図で見る

この高さを走るのは、高いところが苦手な人には辛いかもしれませんね。

でも、景色が良いので、なんか、アメリカのヨセミテとかを走ってる感じ・・・。

このあたりは外界と温度差があります。ジャージのジッパーを閉めて走ります。

さて、あとはきた道を帰るだけ。下り道が続きます。

多少楽なんですが、膝への負担は大きくなるので、気をつけて。

森林浴も兼ねた紅葉ランでした。

堂島ランチ


普通にキタでお勤めしてると、珍しくもないでしょうが、たまに都会にいくとウキウキします。

たまには街の空気を吸わないとね。

この日はYahoo!ショッピングの開店セミナーがあったので、堂島まで行ってきました。

めっちゃ良い天気で暖かく、気持ち良いです。

まあ、いまさらYahoo!ショッピングのセミナー行ってもそんなに収穫あるとは思えませんが、今回はYahoo!オークションのことが聞けるかなと思って。

それと、この前日にYahoo!検索のクローラーのアルゴリズムがGoogleと同期されているようなので、その件を確かめに。

案の定、言葉は濁されましたが。

セミナーが始まるまで少し時間があったので、ランチをしました。

堂島サントリービルに入っている、アイリッシュパブ。「ビクトリアン・パブ The Roses & CROWN」。

大きな地図で見る
サントリーが母体みたいです。適当なメニューでカレーを。

プレミアムモルツを入れて煮こんであるそうです。プレミアムモルツ。

カレー
乗っかってる、フライドオニオンがうれしい。

結構うまいす。

現在のプレミアムビールのブームの立役者ですからね。サントリー。

前からサントリーモルツは好きなビールです。

好きな国産ビール

クラシックラガー

黒ラベル

モルツ(プレミアムモルツ)

エビス(エビス・ザ・ホップ)

あー、でYahoo!のセミナーはまずまず。タオバオとの連携ができるらしいです。

普通にYahoo!ショッピンでページを作ると、自動的に中国語に変換されて、中国本土での販売ができるという。

で、決済も全く問題ないと。

なるほどね。楽天市場の取り組み(アリババ)と違って、中国本土での現地法人は不要だということです。

それはいいけど、セミナー始まったとたんに電源落ちて、プロジェクター消えました。

防火訓練がらみの人的ミスとのこと。

楽天との販売力の差ははっきり認めてるんだけど、それを上回るメリットは感じられなかったなあ。

名人!!


最近、内海桂子師匠のツイッターをフォローしてます。

内容を読むと、どう考えても本人のお言葉のようです。もしかしたら、多少はリライトされているのかもしれませんが、多分、ほとんどはご本人の筆によるものかと思われます。

御歳88歳。満年齢ですが、米寿ですよね。プロフィールを見ると、結構、お体はあちこち悪いようですが、すくなくとも、頭は敏感で若い。

さすが、視点論点、切り口は名人です。

そのへんのヘッポコIT社長のブログとは一線を画します。

内海桂子ツイッター

女流漫才としては、西の海原お浜・小浜・東の内海好江・桂子が双璧だと思っております。

フォローしてみてください。おすすめでございます。

100均当たり情報:ダッシュボード滑り止め


基本的には・・・。

フェアトレードを信条としているのですが、やっぱり100均は大好きなんで、よく行きます。

できるだけ不要なものは買わないようにしてますが、なかなか・・・。

最近、満足したのがこれです。

季節感ないけど、12月の写真です。

車のダッシュボードに敷く・・・スポンジ?

「ぺっ」て置いてあるだけです。その上にこのようにサングラスとかiphoneとか置いてる

だけで、急カーブでも動きません。優れものです。

【ダイソーで購入】