本日2018年2月25日は東京マラソンが開催されましたが、同日に行われた寝屋川ハーフマラソンに参加してきました。
レース会場の最寄り駅はJR東寝屋川駅で、快速とか停まらない小さな駅なので大丈夫なのか心配でしたが、無事に到着できました。
レース開始が午前9時でちょっと早め。
前日に放出の銭湯「諏訪浴場」に行ったところ、ロッカーの前で変なひねり方をして、ぎっくり腰一歩手前になってしまい、ヤバイなあと不安を抱えつつのランです。
メイン会場の寝屋川公園というのが、かなりだだっ広い公園なのですが、そこを目一杯使って盛大に執り行われております。フードの屋台やグッズ販売など、テントがいっぱい。

ステージも設置されており、総合司会がキヨピー@谷口キヨコさんです。
今回の参加者は5,000人。しかし、30,000人規模の大阪マラソンと比較しても遜色ない雰囲気です。

さて、本番は。

普通はならば体を慣らす意味でフラットな始まり方をするのではなかろうか。
と、思っていたらすぐに下り坂。
普段の練習コースでもアップダウンはありますが、いきなりではない。
おしなべてアップダウンの多いコースでした。
わざとなのか、仕方なく開き直ってこのコピーにしているのか。
それと、やたらと道が細く、マジか?と思うような田舎の練習路的な道が多くありました。
反面、エイドは充実しており、充分に水分補給をすることができて有難かった。
ボランティアの皆さんも非常に多く、沿道の声援やブラバン・チアー・太鼓演奏など楽しんで走ることができる良い大会だったと思います。
皆さん、ありがとうございましたっ!!
沿道の子どもたちとタッチしながら走るのは、気持ち良いです。
最期に上り坂が待ち構えており、沿道のボランティアスタッフから「最期の地獄坂やー!」と声が飛ぶ。ホント地獄。まるで箱根駅伝みたい。
心配していた腰の痛みは問題ありませんでした。
レースが終了し、着替え終わると、テントの一つが整体師さん達のボランティアで無料施術をされていました。
お言葉に甘えて、してもらったのですが、皆はマッサージを受けているんですが、ボクは違う系の人に当ってしまいました。イヤ、しまいましたというのも変ですが、若干期待と違ったので。
なんか、スパイラルテープをペタペタ貼って、どうですか?楽でしょう?とかやたら聞かれる。ロハでしてもらってる手前、はあ、まあとか適当な相槌を打つしかないのですが、なんだか良くわからない。
実際は左の尻からハムストリングスが痛くて、10kmあたりからかなり辛かったのですが、それにはあまり・・・。
レースは午前11時には終わってるので、ほぼ開いている店はありませんが、帰りには梅田の居酒屋でちょっとひっかけました。充実です。
次回はいよいよフルマラソン復活!