月別アーカイブ: 2010年9月

ベルジャンな夜


なんですか、最近はベルギービールがきてるんですかね。

取り扱い店が増えてますね。

何回か行ってるのが梅田DDハウス横らへんのドルフィンズ。やっぱ有名どころでしょうか。

この店はベルギービールの生が呑めるのがいいです。

この日はレフ・ブラウンの生を味わったあと、前から呑みたかった「ピンクの象」:デリリウム・トレメンス。

デリリウム・トレメンス
グラスもピンク象でかわいい

飲み過ぎると、ピンクの象が見えるそうです=アル中。

座右の愛著「ベルギービール大全」のトップバッターで紹介されている逸品。

どうでもいいけど、販売価格からしてちょっと高いんではないか?

ベルギービールは度数のやたら高いのがあるので要注意です。

あまり冷えていない味わいのあるビールの季節になってきました。

たばこ増税


いよいよ10月からタバコが大幅値上がり。

ボクは20年前にタバコをやめて、それ以来タバコは苦手です。

別に副流煙がどうこう、健康被害がなんだかだというのは、まあ、それほど気にはしていません。

ただ、喫煙マナーの悪い人が多すぎるのには閉口しますが。

ボクとしては吸うのはいいんですが、単純に臭いのです。それも勝手なもので好きな人、友人が吸ってる分には気にならないのですがね。

カラオケボックスなんかの狭い空間で複数名に吸われるとかなりイヤです。服に臭いがつくので。

とはいいつつ、ボクはシガーはやります。

タバコとシガーはその有り様が異なるのですが、まあ、今回はそれは置いといて。

ボクがシガーをやるといっても、まあ、1週間に一本を煙にするくらいです。

然るべき場所で。好きな酒を呑みながら。

うっかりしてたんですが、タバコ増税ということは当然シガーも増税なわけです。しかも全部輸入だし。どうなるのかわかりません。

昨日、駆け込みでいつもシガーを仕入れる庄内のシリウスタバコに行ってきました。

店内はカートン買いする人が多いのでしょう。倉庫のような有様です。

シガーと言えば、たばことは値段が一桁以上違うので、値上がりされるとシャレにならない値段になってしまう。

シリウスタバコの主人に「シガーはどれくらい値上がりするるんすか?」と」聞いても、分からないらしい。この期に及んでなんたること。まあ、わかったところでどう仕様も無いが。

予算もないのでいつも愛用しているリーズナブルな「プライベートストック」を5本だけキープしました。

あのシガー大将馳星周先生がジップロックに入れて冷蔵庫保管というのを推奨していたので、そのとおりに。

シガー
シガーストックinジップロック

シガーの専門店へ行けば、湿度と音頭を最適に調節した空間で保存するのが当たり前。

ボクもこの間まではヒュミドールで保管していたのですが、やっぱ、高温多湿の日本では無理があるのか、カビが発生。ジップロック方式に変更しました。

森永卓郎というワケのわからない(エヴェンゲリオンがどうしたっちゅうねん)おっさんは一生分買って冷凍保存するとか抜かしてたが、そんなことしたらタバコがわやになるぞ。タバコ代くらいケチらなくても十分な金は稼いでいるくせに。

シガーがどれくらい上がるのかはわらかないけど、値段の何%アップとかではなく、グラム数で計算するらしい。良く解らんが。

愛煙家の皆様、ご自身の健康と引換にこの国の税収アップに貢献されるんですね。なんという愛国心でしょうか。

なにわ製麺 誉商店


このところ、十三への出現頻度が高いです。

昼間のしょんべん横丁は夜とは少し雰囲気が違います。

本日のランチはラーメン。

つけ麺が続いているので、どうしようかと思ったのですが、ネットで評判が良いので、突撃してしまいました。

【なにわ製麺誉商店】十三西口改札を出てすぐの最高の立地です。

ていうか、改札からジャンプすれば店に入れるんじゃないかね  -_-b

大体選択肢があれば辛いもんを選んでしまう習性があるので、ネットでもレビューのついていた「赤つけ麺」を。

この店は特にトッピングはないようです。自信の表れ?

後ろの方から芳ばしい香りがするので振り返ると、二人連れの客が残ったスープでおじやを作っていました。

おじやの中には焼いた石が放り込まれ、それがシュブシュブシュブと良い匂いを放っているのです。

先日の「紋次郎」スープ割の進化系か!?

こちらの名物のようですね。

旨そうです。いや、これはうまくない訳がない。でも、量的にチョット無理。スープ割が限界です。

さて、ボクの赤つけ麺が運ばれてきました。

赤つけ麺
赤つけ麺

最近は太麺極太麺が人気のつけ麺業界ですが、こちらのは中太麺のようです。

なんでもタピオカが練りこまれているらしい。わからなかったけど。これくらいの太さの麺がいいですね。顎が疲れなくて。

うん、むちむちおいしいです。

一般的には結構辛い部類に入るつけ汁は、十分に魚介系の味と香りがします。

あまり塩辛くなくて、そのまま飲んでしまいました。あ、いかん、スープ割りができなくなると思い止めましたが。

それでいて、麺をつけても味が薄いということはなく、しっかりと味わえます。

それほど、量は多くないですが、ボクにはちょうどいいくらい。

最後にスープ割りを頼むと大将がポットを渡してくれました。でも、ボクがスープを入れるとすぐに取り上げられた。

いや、濃さを調節して楽しみたいんだが・・・。

そこで気づいたんですが、お冷の入っているポットとスープの入っているポットが同じなんですね。

お冷と間違って飲まないようにとういうことか?

でも、それなら、ポットを違うものに変えるべきだわな。知らんけど。

大体がネットでランクの高い店ばかり行っているので、基本的に旨いんですよね。

又、あの京都の店のようなチャレンジをしなければ。

ションベン横丁入り口です

お役立ちツール:大容量ファイルのアップダウンに


firestorage:容量無制限のオンラインストレージ

googleをはじめとするクラウドサービスが充実してきました。

ファイルの共有(いいイメージないですね・・・)でもっとも良く使うのが(使われているのが)

やはりドロップボックスでしょうか。

doropbox 非情に便利ですが無料の容量は2GBまで。

私はこれで十分なのですが、動画を扱いたい人なんかにはものたりないでしょうね。

で、共有サービスではないですが、単に大容量ファイルの受け渡しなら、上に紹介したfirestrageがおすすめ。

一回あたりに送ることができるのは、2GBですが、分割すれば何度でも送れ、容量無制限です。

今までは良くおくりん坊宅ふぁいる便を使っていたのですが、動作が遅かったり、結構不具合がでたりだったので乗り換えました。

もちろん、個人の好みがありますので、いろいろと試してみることをおすすめします。

タダだし・・・。

作業そのものも非情に簡単です。

どや!

つけ麺屋よかにせ


十三に用事がありまして。終わったのが13:30。

小腹が空いたので、お昼を食べようかなと。

思い出した。このへんに有名なつけ麺が・・・

つけ麺もいい加減食傷気味だけど、目の前にあったら避けては通れない。

幸い、並んでいるのも二人だけ。

ちょっと前までは、一瞬でも並ぶのはイヤだったけど、人間が丸くなったな、ボク。

よかにせ
こんな感じ。かに道楽の斜め向かい。

メニューは券売機。最近多いですね。

始めての店では、できるだけノーマルなものをオーダーしてます。

普通のにしても良かったけど、メンマつけ麺を。メンマがトッピングと。

カウンターの一番端っこに座ります。

玉ねぎのフルーツ酢漬けとかいうツボが置いてある。あとで試してみよう。

待つことしばし。出てきました。

めんまつけ麺
メンマつけ麺

なんだか、結構なボリュームだなあ。この店は面の量は選べないみたい。

麺のみ二筋三筋・・・うん、ウマいすね。

最も、この時点で麺がマズイようじゃ、つけ麺としてはどうしようもないけど。

それと、メンマ、うまーーーーー。

で、つけ汁。器はあちあちだけど、やはり、汁自体の熱さはもうひとつ。

かなり濃厚なお汁です。豚骨魚介スープ。かなり魚粉も入ってますね。

濃厚だけど、あまり味は濃くない。と思っていたら、終盤に濃くなってきた。

スープもがっつりと旨いです。多いかなと思っていた麺も普通に完食できたし。

スープ割りもできます。スープが小さな徳利に入って出てきます。

よかにせスープ割り
徳利がかわいい

この徳利が熱い!持てないくらい熱い。これは嬉しい。

ということで、スープ割りも飲み干してしまいました。魚粉のザラザラとともに。

もっかい食いたいですね。よかにせ、満足です。

YEBISU ASUKA CRUISE


ウチのほぼ横がファミマなんですがね。駐車場を挟んで。

車を停めて、良く、寄って帰ります。

最近、ビールは控えてるんで、買い置きをしてません。

今日はちょっとビールを呑もうかなと思い、店に入りました。

最近は発泡酒・第三のビールが幅を効かせてます。

ビール以外とプレミアム・ビールの二極分化という構図。

プレミアム・ビールの代表格というと、昔からエビスビールですね。

結構好きです。中でもエビス・ザ・ホップがお気に入りです。ベルギービールを彷彿とさせるフルーティな香りとか。

で、ネットでは知っていたのが、このASUKA・CRUISE。

豪華客船、アスカ限定だったと思うのですが、思いもよらず隣のファミマで発見。やはり押さえておかねば。

ここはひとつ、エビスのグラスで味わいましょう。

YEBISU ASUKA CRUISE
YEBISU ASUKA CRUISE 青いエビス

んー、そうですね。エビスの苦味とコクが少しだけ上のステップにいったような。旨いですが、普通のエビスとそれほど差はないように思います。

シルクエビスでなんともつかみどころのない、ヘナヘナ感でがっかりしたおぼえがあるので、こいつはなかなかいいかなと。

特に期待もしなかったのが良かったか。

とはいいつつ・・・。あまりフードに頼らずに、こいつだけで楽しめる。エビスの良さでしょう。

もちきび


ひさしぶりに「神戸の悪童」たけしと呑む機会があった。

なんだかんだで会えなかったので、ちょっと変わったところで飲もうと誘ってみた。

いつもは神戸で呑むのでね。

久しぶりに草野球をやって、足が筋肉痛だとか・・・ぶーぶー言う男を、梅田から新梅田シティまで引っ張っていく。

まあ、この男はどんな状況でもブーブー文句を言ってるので気にしない。

ボクが行きたかった店なのだ。

輝きダイナー⇒詳しくはクリック

高知から選りすぐりの魚を取り寄せているらしい。

やはり、高知といえば、カツオのタタキ。

こちらのタタキは藁で焼いてるらしい。

ああ、もう、ちゃんと味わおうと思ったのだが、たけしの話が止まらず、こちらも止まらない。

旨い!!けど、もっと、ちゃんと味わいたい。

酒も進む。ここのビールはカールスバーグの生なんだ。こだわってるね。うん、料理には合うよ。

それと、焼酎・酒もそろってる。

しかし、一番食べたかったのがこれ

もちきび塩ゆで
もちきび 200円

今はとうもろこしといえば、全部スイートコーンだけど、昔はこれだったらしい。

ネットで調べたところ、そう出てきた。買おうと思ったけど、結構な値段がするし、種類もいろいろだ。

この200円というのは、すごく安いんじゃないか?

甘さがなく、食感はもっちもっちしている。

刺身を食い過ぎたので、一本しか食わなかった。

しこたま呑んで、外へ出る。

で、当然、次の店へ行くわけだが、途上、ビルの谷間から見えた梅田方面の夜景。。。

なんかしらんあいだにこんなんなってるんやなあ。

大阪駅北側の再開発も急ピッチで進んでいるし。相変わらず不景気ではあるが、なんか楽しみだ。

梅田夜景
福島方面から梅田を望む

田中薫ギターソロライブ


大変、遅くなりましたが、今年の8/21(土)に私の住んでいる集合住宅の夏祭りがあり、友人でギタリストの田中薫君がワンマンギターソロライブを行ないました。

なんせマンションの夏祭りだし、主催者も管理組合関係の人なんで、ライブ会場的なものがまったくなく、普通に三角コーンを二つ立てて、ここでやってください状態。

気のいい田中君は淡々と弾いていましたが、昔イベンターだったボクとしてはそれは許せず、真ん前に陣取って、たこ焼きを持って走りまわってる幼児や、ビール片手に乱入するオジサンたちを牽制しつつ、iphoneで動画撮影をしていたのでした。

いくつかyoutubeにアップしましたが、アーチストとしての田中氏は全部不満だったらしく、渡したデータを自分で編集してしまいました。

おかげで、結構短いものになってしまい、おまけにえらいこと画像レベルが落ちてしまいました。でも、音声は結構良いレベルにあり、プロの耳にも満足なようです。

そうです、かれはプロなんです。アマゾンでも絶賛発売中なので、是非ご購入を!
田中薫オフィシャルサイト

田中薫
バウンディ
発売日:2010-03-10

車でIKEAへ


少々ワケがありまして、シンクを見に行く用事ができました。

神戸ポートアイランドのIKEAでシンク関係のセミナーがあるということなので、朝から。

朝一にはいつも行ってる近くの整体へ。最近、明け方に膝から下がツル。

ふくらはぎと脛が両方つったら、もう、どうしようもなくて、七転八倒の苦しみです。マジで激痛です。

整体でイイカンジにほぐしてもらいました。

11時からのセミナーですが、少し遅れ気味。

阪神高速3号神戸線を生田川まで行くのですが、結構混んでいる。

ピーカンなので、すいていれば気持ちいいのですが。

大阪・鶴浜のIKEAには行ったことがあったのですが、ポーアイのIKEAは始めて。

少々迷ったのも遅刻の一因。いい加減、カーナビがいるかな。

とりあえず、さっくりセミナーを受けて、あとはウインドウショッピング。

やっぱ、IKEAは原則お持ち帰りかと思うのですが、ボクのステーションワゴンでもほとんど無理ですね。

二人掛けの小さめのソファーとかでも。

いくつか欲しい小物があったのですが、レジに並ぶのに心が折れて、レジを超えたところのフードコーナーでお昼を。

これが安い!ホットドッグが100円ドリンクもフリーで100円。でも、トレイとかくれないので、ホットドッグと紙コップをもってかけ放題のトッピングをかけて、食べるのに精一杯で写真など取る暇もなく・・・。

結構お腹がいっぱいになります。

IKEAに行った記念に、ワゴンセールの(ほとんどそうだけど)犬のぬいぐるみの山を・・・

ちょっと手を加えてジェンガ状態にしてみました。

IKEA dogs
IKEA dogs

次は神戸空港に行ってみたいすね。

大勝軒


あの大勝軒の名を冠したつけ麺がスーパーマーケットで普通に売られていました。

あまりに有名であるからなのか、毀誉褒貶の激しい、つけ麺オブつけ麺「大勝軒」です。

つけ麺大勝軒
つけ麺大勝軒 山岸一雄監修

まだ食べてません。明日のお昼にしようかな。

しかし、麺とスープだけで具がないのがちょっと悲しい。

多分・・・「誰がつくっても、大体こんなふうになるのよね」とか片桐はいりみないな結果になりそうですが。