月別アーカイブ: 2009年4月

高校アメフト観戦記2:春季大会準決勝


 先週に引き続き、高校アメフト春季大会観戦記です。ずっとカメラのファインダーをのぞいてるし、アメフトのルールがあんまり分からないので、観戦記にはならんのですが。

 それと、本日の対戦相手は全国大会二連覇中の大阪産業大学付属高校で、超強敵です。

 ぶっちゃけ、誰も勝てると思っておらず、どこまで食い下がるかというところが注目点でした。

 とりあえず、怪我せず、いい試合を・・・というのがオヤジの願いでした。

 この日は一日曇りの天気予報だったのですが、出発時点で雨がパラパラ。

 会場であるエキスポフラッシュフィールドに着くころには、結構な雨量になってきました。おまけに寒いし。なんなんだ。

 もぉ、すっかり気持ちが萎えてきます。

 どうせ、今日はそんな良いシャッターチャンスを望めるべくもなく、大事なカメラを濡らしたくないなあと・・・。

 さあ、しかし、気を取り直して、気合いを入れて、観戦&カメラマン!!試合開始!!

 んーーーー、やっぱり、歯がたたないか(*T ^ T)

 第3Qまではシャットアウト状態。第4Qになって、どうやら相手は二軍を出してきたようで、これにはなんとか競り勝った状態。息子も一応タッチダウンを決めたのですが、撮り損ねました。

 しっかし、相手校は一瞥しただけで、体格が違うんですよね。なんか、横幅が・・柔道部みたいな連中ばっかです。

 うまい上に駆け引きにも長けている。

 たぶん、今年も全国一になるんだろうなあ。

 とりあえず、全然ダメダメですけど、写真をアップします。

fight.jpgぐゎんぶゎれー!!

090425td.jpg地味な写真ですが、ロングパスが成功し、タッチダウンの瞬間です

090425hansoku.jpgえげつない相手チームの反則の瞬間。おもいきりフェイスガードをつかんでますヽ(`⌒´)ノ

 まあ、こんな感じで優勝候補には負けてしまいましたが、まだ、三位決定戦があります。これに勝てば、関西大会の出場権を得ることができます。

 気持ちを切り替えていこうぜ!

読書レビュー:破滅の美学



 復刊しているのを知らず、古本で買ってしまいました。これで二回目の復刊です。
ということは、やっぱり名著だということですね。

 ちなみに幻冬舎版は絶版です。

 著者は東映で数々の脚本を書いてヒットを飛ばし続けた名脚本家。最も有名な
のは、やはり「仁義なき戦い」でしょう。

 時代劇〜任侠〜実録路線といった流れでその緻密で精力的で危険な取材秘話
などを、ヤクザの変遷を実録的に読ませてくれる。

 非常に興味深く面白く読めました。

 自信の軍隊経験も交え、ばくち打ち(ヤクザ)と軍隊の関係などほんとにおもしろい。

 東映ファン必読。

箕面〜京都


 先週の土曜日も天気が良かったですね。

 家にいるのももったいないので、カメラをもってドライブに行きました。

 渋滞は大嫌いなので、ボクのドライブはもっぱら山の中です。

 自宅を北上した箕面の勝尾寺に行ってきました。

 昔は入るのにお金なんかいらなかったのに、今は入山料400円かかります。ま、昔と比べると、綺麗(というのは語弊があるな)に整備されてますけどね。

 やたら、土産物屋とかが充実してて、自販機も下界より一律30円くらい高いのが気に入らない。

 せっかく金払って入ったんだから、元をとろうと(そういう気分になるところがダメだな)、いろいろと写真を撮ってきました。

 普通の桜はほぼ散りましたが、こちらの八重桜は満開でした。

 以下、写真集。

090419sakura.jpg門前の八重桜

090419daruma.jpg名物勝ち運だるま

090419daruma2.jpg
だるまpart2

090419houtou.jpg宝塔 自信のアングル

 そのあと、なぜか、亀岡方面に向かってしまい、その勢いで京都市内まで迷い込んでしまいました。

 さすが、京都はラーメン屋が多い。

 そこでふと思いだしたのが、むかーしに食べて、もう一度行きたいと思っていた、北山の「ラーメン日本一」。

 さらに堀川通りを北に向かいます。

 北山通りをちょっと越えたところに、昔のとおり、店がありました。

 20数年ぶりでしょう。

 ここは昔から、”ど根性ラーメン”というのが名物で、富士山のようにチャーシューが盛り上がり、これまた”ど根性餃子”というオムライスのような餃子がトッピングされた、すごい大盛りラーメンがあります。

 これを二杯20分以内で食べると無料(え、それだけ?)、そして三倍を40分以内で平らげると、この店での飲食がなんと「一生無料」になるのです。

 もちろん、そんな無謀なことに挑戦できるわけもなく、ごく一般的な普通のラーメンを頂いて帰って参りました。

090418nihonichi.jpg

 久し振りに食べる日本一は・・・こんな味だったか?

 いや、けっしておいしくないというわけではないです。

 んーー、京都ラーメンだ。

 トロっと濃くがあって、うまいです。トッピングも特にいりません。

 接客も元気があっていい感じ。

 あと、禁煙だったらなおよし。

 評価:★★★★☆

 この日はあんまりおなか空いてなかったのです。今度はど根性餃子を食べてみたいなあ。

豊中高校アメフト観戦記


全国で真夏日が記録された日曜日、先週に引き続き、高校アメフト大阪大会トーナメント二回戦が行われました。

本日の対戦相手は大阪学芸高校。強豪校の一つです。

この試合に勝てばベスト4進出。関西大会出場も見えてきます。

ボクは差し入れ当番に当たっていたので、バナナを大量に持って、試合開始の数時間前に会場(万博フラッシュフィールド)入りしました。

その時点では、次の対戦予定相手、大阪産業大学付属高校の試合でした。対戦相手は箕面自由学園。

どちらもチアリーダーの派手な応援合戦が繰り広げられています。

はっきり言って、アメフトの実力では大産大、チアリーディングでは箕面自由です。

だって、どっちも昨年度の高校日本一だし。ある意味、日本一同士の戦いか。

かなり暑いのですが、やはりこの季節は木陰に入れば極楽です。

腹ごしらえに売店で焼きそばと缶ビール。

さて、この日は本命のカメラマンのお父さんが復帰されましたので、ボクは自由に好きなうように撮りまくります。(風邪が治っていないので、げほげほいいつつ)

巷の噂?では、件のお父さんは三大紙の政治部カメラマンで、ボクは大スポの芸能カメラマンらしいです。

理由は、ボクは選手が担架で運ばれてるところとか、女子マネージャーとかばっかり撮ってるかららしい・・・。ま、いいけどね。

さて、本日の試合、ほんとハラハラさせました。

未だにアメフトのルールをほとんど把握していないボクでも、写真を撮りながらイライラしてましたから。

立ち上がりはテンポ良く得点を重ねていったのですが、後半、どんどん追い上げられて。結局両校同じだけタッチダウンを決めて、相手校がトライフォーポイントを失敗した分だけ、辛くも逃げきった形です。

◎豊中高校 21-19 学芸高校×

ただ、我が息子はかなり活躍し、(なんかプロレスみたくなってましたが)豪快なタッチダウンも決めて、直後にガッツならぬゲッツポーズを決めたりしてやがりました。

ボクは大体、試合中ずっとカメラを持って、広いフィールドを絶えず移動しているので、へとへとになってしまいます。最後、逃げきった時には、自分が試合をしているわけでもないのに、変に達成感のある一日でした。

帰ってから呑むビールのうまかったこと!!

以下、写真をアップ(ほんとは300枚くらい撮ったんですけど)。

090419td.jpg
タッチダウンでガッツ!の息子

0904193stars.jpg
青い三連星 ジェットストリームアタック(うそ)

090419girls.jpg
勝軍の戦士を出迎える涙の女子マネさんたち(一緒に戦ったもんね!)

スチームバスで風邪を治そう


 風邪が治らんのですわ。久しぶりに・季節はずれに引きました。

 季節の変わり目の風邪はしつこいですね。

 明日はちょっと気合いを入れて豊中の自宅から万博外周を回るランニングコースをたくらんでいたのに、どうも無理ですね。

 昨日は熱も下がって回復傾向だったので、予定通りスーパー銭湯「箕面湯元水春」に行ってきました。

 いろんなお風呂があるのですが、一番のお気に入りが「漢方薬草(スチーム)サウナ」。

 これが好きで、ほとんどここに入り浸っています。

 独特の漢方薬草の匂い(この日は鼻づまりでにおわなかったが)の蒸気の中で、全身がお湯の中に入ってるような感じです。

 かなり大変な蒸気の量で、一寸先も見えないのですが、これが又いい。

 何もかもみえなくて、いやなことも見えなくしてくれる。

 この中でゆーっくりと、ふくらはぎマッサージなどして過ごす至福のひととき。

 もちろん、暑いので、冷水をざばざばかぶりながら、結構長時間がんばります。

 おかげで鼻ものども調子が良くなりました。

 満足、満足。

 いつも、同じ施設内のラーメン屋「亀王」に行くのですが、この日は気分を変えて、水春途上の中央環状沿いにある、「どさんこ大将」に入ってしまいました。いわゆる、昔タイプの普通のラーメン屋さん。

 札幌ラーメンが流行ったのはかなり昔のことですからね。

 絶対はずれだろうと思いつつ、どうしても一回は行かねばと、意味ない義務感に導かれて・・・。この日も含め、客が入っているのはあまり見たことない。

 とりあえず、札幌ラーメンですので(そうか?)味噌ラーメンを。

 ここはなぜか、ラーメンの匂いより、関東煮の匂いの方が強い!

 こっちがメインじゃないの?と思うほど。

 思いきりオデンの匂いの中で食うラーメンてどうよ。

 味は評価拒否。☆☆★☆☆。

 もお、無意味なチャレンジはやめよう。

090416dosanko.jpg

 行きつけのBARのスタッフ(♀)は誉めてたんだけどねぃ

日曜日はアメフト スポーツカメラマン!


 風邪ひきました。昨日から。だから昨日のブログも文章おかしいです。

 土曜日にちょっと無理して走ったのがいかんかったのかもしれません。

 で、日曜日も好天にめぐまれて、息子(豊中高校三年生)のアメリカンフットボール部最後の関西大会でした。

 ここでも張り切りすぎたのかもしれない。

 いつもでかいレンズを装備した一眼レフのカメラで試合を撮影して、その日のうちにネット上にアップしているカメラマンのお父さんが、その日は所用でこられない、と。

 で、私にカメラマンの大役?が回ってきたのです。

 私にはスキルもカメラのスペックも足りないので、どうなるかわからないけど、ま、とりあえず、モータードライブを使って、数で勝負しようと(^^;)

 それと、試合だけではなく、かいがいしく働く女子マネやベンチ組も撮ってあげようと。がんばりました。

 帰ってきて確認したら、250枚くらい撮ってました。

 これはフィルムの時代には考えらえない数ですね。

 《試合結果》

エキスポフラッシュフィールド
 ○46 豊中高校-箕面高校 0×

 RB/DEの息子の活躍は今一つでしたが、とりあえず、圧勝の快勝でした。これで関西大会トーナメント初戦突破。

 一応、豊中高校はシード校だったのです。ほっ。

 ただ、ひとつひっかかるというか・・・。彼(息子)の」妹が今年度から、この日の相手校箕面高校に入学しているのです。

 プロじゃないし、最後はちょっと相手が可愛想になってきましたね。かれらもずっとがんばってきたのに、これで終わっちゃって。

 いつものことながら、これだけの枚数をとっても、なかなか満足のいく写真はとれませんね。

 一応、アップしておきます。
 090412ame01.jpg
試合前、なんていうの?ウォークライ?いわゆる、雄たけび

090412ame02.jpg
タッチダウンその1

090412ame03.jpg
タッチダウンその2

090412ame04.jpgしきり!!

090412ame05.jpg
女子マネさんが一生懸命作ってくれたマスコット。泣けるね。

 そして、本日もおまけのラーメンブログ。

 試合の帰りに立ち寄りました。吹田の「ラーメン北斗」

 かなり、前から何度も行っているお店です。系統的には来来亭に近い味です。あっさり醤油味に背油をプラス。細麺で結構万人向けのラーメンではないでしょうか。

 トッピングでネギの大盛りもしてくれるのがうれしい。それに、豆板醤もニンニクも入れ放題。

 マイナス要素としては、本日は麺がほぐれていなかった。なんか全体的にねじれてて食べにくい。

 まあ、定食がやたら充実してる時点で、あまりストイックにラーメンをつきつめている感じでもないのかな。

 まあ、それなりに満足。☆☆☆★★
090412hokuto.jpg
北斗ラーメン ノーマル

最後のサクラ・・マラソン


 うかうかしているうちに、すっかり葉桜になってしまいましたね。

 北海道や吉野の上千本はまだまだなんでしょうが。

 先日の土曜日、最後の桜を愛でながら、走りにいきました。久しぶりのロードワークです。

 豊中の北端の自宅から、ほぼ南端の服部緑地を一周するコース。いきなりは無謀だったか。

 自宅を出て、しばらくは千里側沿いをいい感じで花見ランニングだったのですが・・・。

090411SAKURA1.jpg

 連日の夏日。一番暑い午後二時くらいに走り始めて、すぐにバテバテ。

 走っている間に足が痛くなってきたのは久し振りです。

 1時間50分くらいでなんとか帰りつき、そのあと、娘の携帯を買いに行かなければならなかったのですが、携帯ショップで倒れそうになりました。

 その日の夜、左足のすねの部分が長時間ツリっぱなしで、七転八倒の苦しみ。

 これじゃ、当分フルマラソンなんか夢だなあ。なんかまだ疲れがとれてないし。

 ぼちぼちといきます。

ラケットプラザ三宮店オープン!!


 ラケットプラザの三店舗目、三宮店が4/17(金)に新規オープン致します。

 その店頭でプロジェクタ投影するために、フラッシュコンテンツを作りました。

 そのままではブログに貼れないので(フラッシュのまま貼ればいいんだけど)、変換ツールはないものかと探したら、すぐに見つかりました。

 SWF to AVI MPEG Convert

 コンバート自体は簡単なのですが、youtubeにアップロードしてみると、ものすごく遅くて、カクカクしてて使い物にならない。

 いろいろと試行錯誤して、もうめんどくさくなり、これでいいやと。

 きれいな画像はぜひお店でご覧ください。もう流れてます。

ipod ゲット!


 やっと手に入れました。ipod。

 これまで車通勤だから、別にいらねえか、と思ってたのですが、急に欲しくなって買ってしまいました。

 予算の関係でipod nano 8GB。すっごく軽いです。

 まあ、これくらいの容量があれば、いいよね。(←誰に言ってんのか)

090406ipod.jpg
 黄色でカワイイ

 画像もきれいだし、手に持ってシャッフルすると、曲もレコメンドシャッフルされるんですよ!

 早速、週三回のジムワーク(トレッドミルでのランニング)で使ってみました。

 とりあえず、付属のイヤホンではスポーツにはどうかなと思っていたのですが、やっぱり無理がありました。

 耳から外れて、又、外れそうになるのが気になって走ってられない。

 こりゃいかんと思って、早速アマゾンでイヤホンを買おうと・・・。そしたら、非常に魅力的な商品が。

 NIKE+ ipod。端末を靴につけて走ると、情報がipodに飛んで、距離やペースなどがわかるというスグレモノ。

 しかも、パソコンにつなぐと、世界のランナーの何位くらいにいるかがわかるとか。

 ほっしー!

 物欲魔人と化してしまったボクは、半日迷ったあげく、アマゾンの購入ボタンを押してしまったのでした。

 それ自体は¥3,500くらいのものなのですが、付属品をいろいろ揃えると、結構な値段になってしまいます。

 まあ、いいや。呑みに行くのを1回我慢しよう。

 これから、しばらく、走るのには最適な季節だもんね。

 フルマラソン出場を目指して頑張ります!!

呑み&ラーメン


 週末はほぼ生まれた時からの付き合いの男に誘われて、天満のホルモン焼き屋「神戸マッスルホルモン」へ。

 いつも満員の人気店です。ところが、突然、胃が痛くなってきて、大好きなホルモンを満喫することができませんでした。

 ま、それでもしっかりと飲食いはしたのですが。

 この日呑んだのが「大阪金魚」と銘打たれた焼酎ロック。

090405%20kingyo.jpg
 大阪金魚 

 ホルモンなので、マッコリも良いのですが、ボク的にはこちらのすっきりした麦焼酎の方がいい感じ。

 「大阪金魚」の名のとおり、青じそを水草に、唐辛子を金魚に見立て、夏なら誠に涼しげな金魚鉢の風情です。

 でも、これじゃ死んだ金魚だよなあ・・・。

 食べたあとにバッグをまさぐると、パンシロンが一包出てきたので、それをのみ、なんとか胃の調子も回復。

 で、新規開拓するぞと言われ、西中島あたりを徘徊し、結局、ツレのボトルのある茨木市の店に向かいました。

 ボクはあんまりスナックとかは好きじゃないんですが、ま、付き合いで。

 ローヤルの水割り。うまくないので、途中から、ヤツのボトルやし、と思い、ショットグラスをもらって、ストレートで呑んでやりました。

 店を出てから、見ると、向かいにラーメン屋が。これは、茨木市の有名店「朋」。

 先日のブログにも書いたのと同店ですが、こちらの方がうまいとのもっぱらの噂。

 こんな時間に食べては、と思いましたが、誘惑に秒殺されて店にはいりました。

 店内は結構ネトついた感じ。元気のよさそうなタオルを頭に巻いたお兄さんが二人で厨房内で働いています。

 ボクらを含めた5人ほどの客は、100%酔っぱらい。

 普通のラーメン500円は安いですね。

 で味は。

090405%20tomo.jpg
ラーメン朋

 これが予想以上にウマイ!!ちょっとあまり食べたことのないコクと濃厚な醤油味。

 この写真ではあまりおいしそうに見えませんが、こりゃうまいです。

 なんで、エキスポロードの店と同じノレンなのか悩んでしまいます。

 トッピングにニラがあるんですが、この日はそれが品切れで、それだけが悔やまれる点です。

 評価は★★★★☆。

 【オマケ】 斜め向かいの席に座っているY君のラーメンレポート。

 福知山の「ふくちあんラーメン」です。

  豚骨と鶏がらのスープのハーモニーが絶品。

二種類のチャーシューが入っているが、とろけるチャーシューが絶品。

でもちょっと塩辛すぎて、麺・スープ・チャーシューの調和がとれいない感じ。

 おまけで★★★★☆

 だそうです。

090405fukuchian.jpg

 ふくちあんラーメン

 彼はまだまだあちこちのラーメンを食べ歩いているので、又、代理掲載いたします。<(_ _)>