月別アーカイブ: 2009年12月

かっさ 刮痧 Gua sha


みなさん、「かっさ」ってご存知ですか?正しくは「刮�」(変換されねーよ)と書いて、Gua-shaと読むようです。その日本語読みが「かっさ」というところですかね。

その「かっさ」を簡単に言うと、中国古来のシンプルな器具を使ったマッサージというところ。中国・香港・台湾では非常にメジャーな存在だそうです。

美容と健康に良いんですね。
かっさ板 刮� Gua sha

これがかっさ板

 

で、正直堂のお客様で、楽天市場のサイトを作らせて頂いた日本三奈都株式会社様がその器具「かっさ板」などを販売されています。

それがこちらのもの。これは黒水牛の角で作られています。その他玉(ぎょく)・綿羊角なんかがその原料になるらしい。結構レア素材ですね。

私も半信半疑だったのですが、お客様(かっさ等有資格者)に説明を聞いて試したところ、これが結構いけてるっぽい。

本式には専用オイルを塗ったりして大変なんですが、服の上からでも気軽に自分で施術して良いらしい。ツボを正確に刺激することは素人にはできませんが、この「かっさ」なら広い面積でしごいて(こすって)刺激を与えるので、非常に簡単に効果的なマッサージができます。

ちゃんと施術を行えば、悪いところは皮下出血で赤くなるとのこと。吸い玉みたいなもんですかね。

私の場合、肩こりなんかがひどいんで、ちょっとごしごしやったら、結構楽になるんですよ。

別に針で刺したり、お灸みたいに火をつけたりっていうんではなく、このなめらかな板で自分のできる範囲で刺激するだけだから、安心ですしね。

ピンポイントで突いて「ひでぶっ!!」ってなる心配もなし。

結構、欧米でも着目されているみたい。
http://www.guasha.com/index.html

これは台湾かな?

 

2010年、日本でもクルかも・・・ですよ。ウィキペディア(日)にはまだ登録されてませんが

では、みなさん。今年一年お疲れ様でした。来年も健康で過ごしましょう!!

クリパライブ!!>>>Cocktails=3


過ぎし22日。会社からほど違い豊中蛍池、BAR Rockin' chairでクリパライブが行われました。このライブに我が妹分と言いたいところだけども、年齢的に娘分のサリー(いや、こんな名前ではないんだが、なんかみんなからサリーって声援されたので:動画参照)のステージもありました。


仕事が終わって、急いで行くと、なんか、割とまったりカウンターで呑んでるんだ。のんびり娘が。ライブ前の緊張感など微塵もなく。こっちがそわそわしてるのに。

9時に行ったんですが、彼女のバンド「COCKTAILS」はかーなり後の出番らしい。待ちくたびれたよ、おとーさんは。

いや、他のアーチストも良かったんだけどね。

さー、始まりました。ギターのコジコジも格好いいよ!そして、豊中の歌姫Sally with COOCKTAILS!!!
叫ぶ
<SALLY SALLY!!


その1

その2

その3

その4

 

みかんの季節


ミカン

私のデスクの横に箱買いのみかんが文字通り山と積まれています。たくさんの人が働き、出入りするオフィスではこのみかんもすぐになくなります。

  昔は自宅でもこの季節になるとみかんを箱で買っていたのですが、家族の人数も減ってくるとそういうこともなくなりました。

  みかんというと炬燵。でも、炬燵を買うと狭い我が家がますます狭くなるし、動かなくなるし。あれば楽しいんだろうけど炬燵は買いません。

ビタミンCをとって、風邪に備えよう!

iphoneゲット!!


iphone

ついに手に入れましたiphone3GS。散々逡巡して、結果、家から徒歩5分のsoftbankへ。
10年間使っていたdocomoとおさらばです。しかし、まだdocomoの分割払いも残っているので、正直堂キツイ。

それでも乗換を決めたのは、やはりツールとしてのスマートフォンの必要性を感じたからでした。先日、そろそろ来年の手帳を買わなければなあと思い、本屋に行った時、手帳とは別の棚にたくさん並んでいたiphoneのマニュアルが目に入り、「やっぱり、手に入れるべし!iphone!」とひらめいたいのです。そうすれば、毎年手帳を買う必要もないし、ぜってー便利だと!

今なら、乗換割でかなりお得なんですよね。お父さんスリッパもらえるし。いや、その分さらに値引いてもらえる方がうれしいんですけどね。
しゃべるお父さんスリッパはネットで転売してやろうかと思ってたら、娘が知らん間に箱をベリベリ引き裂いて履いてやがりました。まいっか。

で、使った感想ですが・・・。いやー、いいわiphone
笑う
今のところ、めっちゃ楽しいです。自宅はWI-FIなので、あんまりPC立ちあげなくてよくなりました。

ゲームアプリの類は全く興味がないのですが、実用・趣味でイケてるのがいっぱいあるし。

とりあえず、血圧を記録するアプリが気に入ってます。「BPnote」⇒ituneで検索して下さい。。lite版(無料版)だと3カ月しか記録できないのですが、有料版だと20年間記録できます。血圧のほかに体重管理もできて、グラフはもちろん一覧の分布図や各種レポートもチェックできる。これが230円で使えるなら買いですよ。高血圧野郎としては。

そのほか、おすすめのアプリがあれば、又ご紹介していきます。

なんか、来年には新バージョンのiphoneOSが出るみたいですけど・・・。

ジョロキア日記最終?


 我が家の今年度ジョロキアも収穫できるようになってきました。
 新鮮なトウガラシなぞ、なかなか食べられないので、楽しみです。
 さて、どうやって食べようか。ネットで見ると、辛すぎて利用できないとか、直接料理に使うのではなく、ラー油を作ったりオリーブオイルに漬け込んだりというのが目立ちます。
 
 しかし、やはり、生で味わいたい。ということで、もっともダイレクトに味わえる料理として、ベタではあるが「ぺぺロンチーノ」を選びました。
 その中でも、クックパッドで検索し、まるで高倉健のようにシンプルで本気のぺぺロンチーノレシピを発見。「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」。なんか良くわからんが、これに決定です。
 さて、今回収穫したのはかなり小さな実です。でかいのはまだ熟しておらず、また、少しびびっているので小さいので試してみることに。
jorokia%20001.jpg
カワイイサイズのジョロキア。
jorokia%20002.jpg
ジョロキアを輪切り、ニンニクは潰してからみじん切り。
jorokia%20003.jpg
たっぷりのオリーブオイルで丁寧に炒めます。
*炒めている間はどうもなかったけど、ゆで汁を入れた途端にすっごい刺激が爆発!
jorokia%20004.jpg
ゆで汁を加えて、鬼シェイク。ドローリとしてきます。
jorokia%20005.jpg
さあ、完成だっ!!
 いやあ、散々、ネットで脅かされてビビってましたけど、それほど辛くないっすねぇ。
 でもまあ、汗と涙はだくだくで、ビールはあっという間に二本空きましたが。
 あと、家族からはくしゃみとともに非難ごうごうでしたけど。
jorokia%20006.jpg
完食しました。ごちそうさまでした。うまかった!
 今度は大きな完熟の実で作ってみよう。