のです。
元々、あまり観てませんが、ここ3ヶ月ほどはほぼ観ていません。
身分の貴賎に関わらず、1日は24時間。
インプットするにしてもアウトプットするにしても、限りがある時間だから、何かを削らなければならない。
と、なると手っ取り早いのはテレビを観ないことだと思いました。
誰かが書いていたいたのですが、思い出せません。
もちろん、インプットのツールとしてテレビは有効です。
しかし、どうしても無駄が多いし、知らずに時間を浪費してしまいますから。テレビからしか得られない情報も多々あるでしょうが、総括すれば問題はないと。
テレビ発の情報でも重要なものはネットでも確認できますからね。
書いたように今までもあまり観ていなかったので、特に困ることはありません。
唯一、リアルタイムでボクシング中継がたまに観たいなということぐらい。
「今でしょ!」とかいうCMも観たことはないけれど、これだけ露出していれば十分。大体なんのことかは分かります。
「ビッグダディ」というのもなんなのかは大体想像つきます。こんなのは観なくて済んでラッキーです。
ネットでもニュースは観られます。
ソーシャルネットワークも、それほど不確かな情報は入ってきません。
確保出来た時間で余裕を持って走ったり、勉強したり、映画観たり、読書したり。
スパイダーは少し気になってましたが、もう、この先テレビを買うことはないでしょう。
その反面、ここのところ、iPadで一番使用しているアプリは「Radiko」だったりします。
ラジオの「ながら利用」はデジタルになっても、使い方は変わりませんね。
永六輔はエライ。
あ、あと、寝落ちして夜中に目覚めて画面に流れてる死亡予定者リストの中に自分の名前を発見しなくて済むしね
これはなんでしょう?昔の景品交換所?