本日は東大阪市・近鉄河内小阪のお客様をご訪問しました。
お話が終わって、駅前のマクドで昼食。マクドのランチョンマットに「食育云々」と書いてある。マクドに言われてもなあ…。
次のご訪問先に電話を入れたが話し中。
行き先が決まらないので駅の反対側に出てみる。目についたのが「司馬遼太郎(一発変換!)記念館」の文字。そうだ、河内小阪と言えば、司馬遼太郎の自宅を改造した記念館があるのだ。
駅から600メートルほどらしい。ちょっと見に行ってみよう。
歩き出してきづくのは、このあたりの下町っぽさ。いや、ほんとに下町。
なぜか、一般住宅の上にお城が!?
商店街から案内表示に従って歩いていくのだが、やたらと整骨院がある。限界集落か?
それを過ぎると、のどかな落ち着いた地域になる。ほんとにこっちで良いのかと思う細い道を通りながら、シバリョーさんもこの道を散歩したのだろうかと、思ったりする。
風はすずしいのだが、歩いているとじっとりと汗ばんでくる。
ようやくたどりついた 司馬遼太郎記念館は、なんか特別展示をしているらしく、いかにも有志っぽいリタイア組のおじさん二人が門番をしている。玄関はおもしろくもなんともないので、裏に回ってみると、おお、やはり表札が!まだ奥さんが住んでるんだ。
こそっと
横のあたりから写真を一枚。
司馬遼太郎はこのあたりを非常に愛したらしい。この静かななんの変哲もない場所から、幕末の志士や中国の英雄の物語を紡ぎ出したんだなあ、と感慨深く思う。
次の予定も決まり、時間もないし、それほど司馬作品を多読しているわけでもないので、とりあえず読みかけの「坂の上の雲」でも読破してから、もう一度出直そうと思ったのでした。
おまけ
梅田駅で見かけたけど、これ千明様だよなあ。メイクしすぎてわからない。
この写真で見るとなおのこと別人…
月別アーカイブ: 2008年5月
正直ショッピングカート
加藤正直堂オリジナルのショッピングカートシステムです。
レンタル方式で一応正式リリースですが、専用ページができてませんので、暫定的にブログでお知らせします。
〔正直堂オリジナルショッピングカート〕
メリット:通常のカートCGIレンタルサービスと違い、デザイン面もカスタマイズできるので、ユーザが使いやすく、見た目も良い。
=導入費用(消費税別)=
◇オリジナルテンプレートデザイン
・ショッピングカート
・お届け情報入力
・お支払い情報入力
・ご注文内容確認
・ご注文完了
計5ページ × ¥6,000
合計¥30,000
◇初期費用
¥15,000
◇月額基本料金
¥5,000
◇クレジットカード(UFJニコス)連携
・初期設定料
¥10,000
・月額(年間契約)
¥1,500
※SSL標準装備
導入事例
http://www.s-white.jp/
http://www.d-stimmer.com/
http://www.feel-tennis.net/
最高の人生の見つけ方
現在ロードショー公開中。
ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマン。名優二人のロードムービー(と呼んでいいと思う)。
これだけの要素が揃うと、ボクの好みとしては言うことなしの映画です。
さすがに二人の存在感は際だっています。
上映時間を100分切るので、見やすいし中だるみもないのですが、どうもストーリーが大味な気がします。
フリーマンとニコルソン
ロードムービーの秀作、「真夜中のカーボーイ」や「スケアクロウ」の持つ味わい深さやリアリティがもう一つ足りないように思いました。コメディ仕立てなので、そのせいでしょうか。
名優二人を使って、こんなもんなのかなというのが率直な意見です。
それはタイトルに象徴されているように感じます。「最高の人生の見つけ方」。
なんか薄っぺらいですね。
原題は「The Bucket list(公式サイト)」。「棺桶リスト」です。棺桶に入るまでになすべき事のリストという意味。このままの方がキャッチーで含みもあって良かったと思うのですが。
アカデミー俳優のニコルソンとフリーマン。彼らの演技を堪能するにはいいでしょうが、二人のキャリアを代表するものではないかな。
結構哲学的なアプローチが多く見られます。彼らの年齢になるまで何ができるか。後悔せずに過ごせるか。又、老境に達したときにさらにどのように有意義な人生を送れるか。
なぜか、ジャック・ニコルソンのボッサボッサの汚い?ヘアメイクが妙に印象に残りました。
あと、秘書役のショーン・ヘイズがなにげにおいしい役どころですね。
それともう一つ。
リストアップされた中の一つ、「世界一の美女にキスをする」という課題。どう片を付けるのかと思っていたら…なるほどねぇ…。
見て損はないです。
ロゴとイラスト
正直堂デザイン部門 ロゴとイラストの作例をご紹介します。

大漁市場なかうら様ロゴマーク

神辺電気商会様ロゴマーク

神辺電気商会様キャラクター

リフレ江坂治療院様ロゴマーク

ラケットプラザロゴマーク

kacchao様ロゴマーク

AnyWare+様ロゴマーク

auguele様ロゴマーク

9022様ロゴマーク

かわらぶき様ロゴマーク

ふくえい様ロゴマーク

ナチュラルリフォーム様ロゴマーク

オリジナルキャラクター

コンピュータ教室イラスト


カップルイラスト

山形牛イラスト

空手イラスト
その他、上記の通り似顔絵などもご用命下さい。
わすれなノート 本革鍵付き
今日は走らない箕面滝道
昨日の日曜日は、いつも走っている箕面滝道を少し歩いてみました。
いつも、横目に見て通り過ぎている滝道のお店や景色をゆっくりと見ながら。
自動車より徒歩の方がはるかに多くの周りの情報が入ってくるように、走るより歩いた方が又同じことが言えます。
一度入ってみようと思い、入れなかった橋本亭に入ってみました。
明治時代の木造三階建ての旅館だったものを、リニューアルさせたカフェです。
外観(実は撮り忘れたので、かなり前に写したもの)
1階のみカフェで、ケーキが豊富にあります。
ボクは当然、ビール。やはり、箕面の地ビールが良いでしょう。ベルギービールのような芳醇なおいしさです。味が濃いのでつまみなしでもO.K.!
箕面地ビール
窓際に座って、心地よい風と川のせせらぎ。アンドビール。最高です。
前にも書いたのですが、この滝道をいつもソフト帽とサングラス、細身のスーツをびしっと着こなし、大型犬を3頭くらい散歩させている紳士がいるのです。滝までの3キロほどの道をその格好で歩いているので、かなり目立ちます。
しかも、時々着物で歩いている時もあるのです。
前から気になっていたのですが、お店のスタッフならその正体を知っているかもしれないと思い、聞いてみました。果たして、やはり、犬のしつけのプロ(英国式)だということです。
なるほど、疑問がとけてすっきりしました。
いつも、そんなスタイルで滝道の往復をしているので、単なる犬の飼い主ではないと思ってましたが…。
いろんな職業があるんですねえ。
橋本亭内部
スギの間伐材クリップファイル
日本のホームページ
SEOの有効な方法としては、ご存知の通り被リンク数の確保があります。
それも、どんなサイトでも良いんじゃない。目安としては、ページランクの高いサイトからの被リンクをもらうということが重要です。
これがなかなか難しいんですが。だから、いまだにヤフーのカテゴリ/ディレクトリ登録(有料)が重要視されるわけですね。もっともヤフーのディレクトリ検索自体、すでにあまり使われなくなってますが。
で、国内におけるページランクの高いサイトといえば、ん—官公庁のサイトとかかな、と。
そうだ、日本国のホームページはなんなんだろう。
「日本」のキーワードでググってみました。
日本政府のホームページとか出るかなと思ったんですが。
1位はグーグルマップ。その次がウィキペディアで「日本」。その次が日本大学だったり、日本サッカー協会(なぜだ?)だったり。
案外面白くない結果がでました。
政府広報オンラインはこちら。さすがにページランク高いですね。絶対相互リンクなんかしてもらえないけど。
絶滅動物
すでに絶滅してしまった驚くべき動物10種
こういうの大好きです。わくわくします。特に大きい哺乳類。
子供ですね。
中国って…
VIVA! CHINA!!
事もあろうに、学校を手抜きで作って、大地震で倒壊。
1万人レベルで死亡者を出し(現時点で)まだ多くが生き埋めになってる状態で、大運動会の聖火リレーは普通に行うそうな。地震のことには全くふれずに。
最近は中国が儒教の生まれた国ということを全く忘れていたと気づく。
宗教も宗主もない大国が大金を持った危うさ。
櫻井よしこさんが指摘しなくても、その危うさはわかるよな。
普通の感性があれば、彼の国がやはりほころびていっていることはわかるだろう。