神戸国際会館外観
眺望は18階より。ホントは港が撮りたかった。
灘五郷。武庫の郷。
月別アーカイブ: 2005年11月
ジャスミンの香り
事務所移転の時に佐々木君から貰ったシルクジャスミンが又花を付けました。
私の背丈よりかなり高くなった木はこれまでになく沢山の蕾を付けています。季節に関係なく、気が向いた時に花を咲かすようです。最初は良い香りだったのですが、段々と苦痛になってきました。
何せ狭い事務所なので、寒くなって閉め切っていると、かなり強烈な香りです。
なんか一日目の前で咲き誇られると、頭痛がしてきます。
しかし、この様子では、当分咲き続けそうです。
嬉しいようなつらいような…。
佐々木君、ありがとう。
やなテレビCM
先日、テレビを見ていると、こんなお菓子のCMをやっていました。
エビの兄弟(タレントが着ぐるみを着ている)が、ピンサロのような店の前に来ます。
店の看板の惹句に惹かれて、弟エビの止めるのも聞かず、兄エビが店に入ろうとします。
すると店の前に仕掛けられた罠の網に捕らえられ、海上へとつり上げられていくというものです。
それに男声コピーが被さります。
「愚かなエビたちで作ったおいしいスナック」
やーな気分です。
お菓子のCMだから、当然子供も見ます。
日本人は昔から「鰻供養」や牛の鼻輪塚など、食べたり労役に従事した動物の為に、供養などをしてきました。
生物ですらない縫い針でさえ、折れてしまいお役ご免になると、柔らかい豆腐にさして「針供養」をしてきたのです。
件のCMの会社の人は必ずしも自分達が食べることすらせず、利益を得るためのみに大量消費した動物に対して愚かもの呼ばわりしているのでしょうか。
ご飯を食べる前には第一次産業に従事している人たちと、自分達の血肉になってくれる食物に感謝して食べるということを全く否定しているようです。
制作過程で誰も異議は唱えなかったのでしょうか。この会社のCMはとりあえず、インパクト至上主義のようなところがあります。これで万が一非難されても、名前さえ売れればそれで良いということなのでしょう。
何か、朝日新聞の投稿みたいになってしまった。このメーカーの大ヒット商品は小さい頃から今に至るまで食べていましたが、二度と食べる気がしなくなりました。
…赤ちゃん☆
その1:どうする?!休眠ホームページ
加藤正直堂オフィシャルサイトの本文コンテンツに「ホームページとはなにか」というテツガクテキ?なタイトルのページがあります。
かなり前に書いたものですが、基本は変わっておりません。
で、相変わらず目につくのが作ってほったらかしのサイト。悪徳リフォームではないですが、ちょっと、素人さんを食いもんにしてるなあと言われても仕方のない同業者もおります。
まず、サイトの初期制作の時点でちゃんとコンサルティングできていない。…のでしょう。
原因があって結果があるのです。なんのためにサイトを作るのか。そのサイトの最終目的は何なのか。そんな基本も踏まえていないのです。
正直堂が多数手がけているECサイト。これは簡単です。売れれば良いのです。それがゴールです。或いは物販ではない、サービスを売る様なサイト。これもほぼ同じですが、例えば資料請求までこぎ着ければそれでO.K.です。前者は買い物かご。後者はメールフォームでのアプローチを促します。
方向性が定まっていないのに、更新などできません。その結果ほったらかしになります。無意味な(?)FLASHだけが派手にトップページに踊っていたりします。こんなものは一般クライアント・ユーザーでは更新などお手上げです。一見高い技術を駆使した良いサイトにも見えますが、検索性を全く無視した勘違いサイトであることが多々あります。
トヨタ自動車やパナソニックじゃあるまいし、中小の企業サイトでトップページが一面FALSHなどというのは、ほぼダメサイトです。検索エンジンにアピールする文字情報が皆無或いは少なすぎるからです。
掲示板が半年前で止まっていたりするのも、どうも痛々しい…。
今仕事がとれりゃいいという無責任な制作業者が業界の信用をなくしていきます。正直堂は小さいことからこつこつと…。
続く
まだま村でランチ
今日は特に寒かったまだま村
囲炉裏でランチ。良い炭です。
こういうのはいこってからが長い。
縄文ランチ。野菜の好きな人にはお勧め。
あああああおいしいいいい。
本日は知る人ぞ知る、「茶房まだま村」http://www.madamamura.com/
でランチをしました。正直堂の事務所から車で約30分ほど。でも携帯は電波が×。
ホリエモンを真似して、今日食ったもんを書いてみたかった。
まだま村には何度か行ってます。茨木市の山の中にあります。
何かで知ったのではなく、大分前に山の中に発見したときは、かなり
衝撃でした。
詳細はサイトから見てもらうとして、とりあえず、一度行くのが一番。
竪穴式住居式のでかい茅葺き屋根。
中に入ったら、その真ん中に立って深呼吸することをお勧めします。
建物の中で深呼吸も変ですが、でも、なんかパワーをもらったような
気がします。
中には九州から来る人もいるようです。
あ、とりあえず、ランチ。
想像以上にうまいですよ!玄米100%は始めて食べましたが、非常にうまい。
この場所とこのランチ。ヘコんだ時には是非!!