
チラシを見て行きたくなった訴求力のある映画。
原題は「sergio&sergei」
インターネットも(ほぼ)ない1991年。
アマチュア無線で宇宙と交信してしまったキューバの男セルジオの物語。
知識がないのでわからないのですが、無線通信てそういうものなんですかね。
しかも持ち出したのは父親の使っていた第二次大戦中のシロモノ。
1991年にはソ連が崩壊し、ロシアになってしまいます。
宇宙ステーションの中でその事実を知ったのは、旧ソ連から飛び立った宇宙飛行士セルゲイ。
てんやわんやの中で国に帰還することができなくなります。
そんな国情の中で宇宙開発してるっていうのも計画性がなさすぎですが、それがソ連という国だったのでしょうか。
それはともかく、パニック障害で閉所恐怖の自分には考えられませんが、たった一人で狭い宇宙ステーションに閉じ込められ、帰る道が閉ざされるってどういう心境なのでしょうか。
それでも国の家族に心配をかけたくないと、健気に語るセルゲイは真のブレイブハートの持ち主ですね。
そんな共産国の二人が偶然めぐりあい、友情により不可能を可能にしていきます。
その二人にさらに絡むのが全くカラーの違うアメリカはニューヨークの学者(!?)ピーター@ロン・パールマン。実に良い味を出してくれます。
果たしてセルゲイは無事に地球(祖国)に帰還できるのか。
これは実話に基づくストーリーらしいですが、どこまでが実話なのでしょうか。
それほど予算をかけた作品ではないと思いますが、地味にSFXというかCGIというか特撮が緻密で違和感なく、宇宙空間などを描いています。
さらっと、「美しき青きドナウ」などを使って、「2001年宇宙の旅」へのオマージュを演出していますし。
★★★★☆