下鴨神社古本まつり


古本市が催されるということなので行ってまいりました。

鴨川
川床準備中

まず、阪急電車で四条河原町まで。夕方になると川床が営業されるのでしょう。

「かわどこ」という時もあるし「かわゆか」と言う時もありますね。

東華菜館
東華菜館

東華菜館。一度行ってみたいお店です。大正時代の建築らしいです。

河原町から京阪電車に乗り換えて、鴨川沿いを出町柳駅まで。

出町柳
出町柳駅

出町柳駅は叡電と連絡しており、かわいい叡山電車が到着していました。

予定がなければこれに乗って鞍馬とか行きたいなー。

で、下鴨神社 糺の森。ちゃんと行くのは初めてです。洛中なのに、すっごい森なんですね。

糺の森
糺の森

神社の境内で古本まつりが行われているのですが、思ったよりも盛大で、見る前からちょっと疲れてしまいました。

下鴨神社
下鴨神社

暑くで汗が止まらない。ご自由におとり下さい的にダンボールに入れてあるうちわをもらいます。

半分見たところで、体力も気力も尽きてしまいました。まあ、楽しめたし、掘り出し物もあったし。満足です。

本当ならばせめて、ゆっくりと下鴨神社を見物したかったのですが、お昼ごはんも食べそこねていたので、また今度ということに。

下鴨神社舞台
下鴨神社舞台

四条河原町まで戻ります。時間はすっかり夕方5時近く。

夜から始まるお店がほとんどで、中途半端な時間になってしまったので、マクドナルドくらいしかありません。

あとは風俗のおにいさんがちらほらと営業を・・・。でかい荷物(本)を抱えて、一眼レフを持ってんのに、入られへんて。

ラーメン屋さんが一軒だけ営業していたので、入ります。

店の名前はあえて書きません、ていうか、覚えてません。ひとつ覚えてるのは「こだわりのラーメン」と謳っていたこと。

なぜ書かないかというと、ホメることができないから。

いや、ボク的には大満足なんです。ここまでマズイラーメンは久しぶりだと。感動的ですらあります。

まず、メニューにやるきのなさが。おすすめ的なものがなく、一見としてはなにを頼んでいいか分からない。

デフォルトのラーメンがないのです。

仕方なく、味噌ラーメンを。

普通のラーメン屋で味噌は外れ率が高いと思うのですが、こうなったらトコトン外してやろうと。

喉が乾いていたので、ビールを。はい、案の定、スーパードライ。ボクとしては、スーパードライはあまりビールの中には入れてません。ありゃあ、ビールとしては逃げだと思います。それ単独で味わうことはできないし。

で、作っているところを見ていると、最後になんか乗せている。なんだろう。厚焼き玉子のようなものを。しかし、ラーメンだし。

で、運ばれてきたラーメンに乗っていたのは、果たして、やはり玉子焼き!!

もしかしたら、すごくナイスな組み合わせなのかも。目からウロコ!?

味噌ラーメン
ちょっと見ると玉子焼きのようですが、食べてみるとやっぱり玉子焼きです

食べてみると、見事にマッチせず、それぞれがそれぞれの主張をしていました。鉢の中はすごく気まずい雰囲気です。

そもそもおかしいなと思ったのが、テーブルの上にはトッピング用に「天かす」(東京では揚げ玉?)が置かれているのです。ラーメン屋で。

あと、麺が侮れない。最近はバリカタだの針金などという、硬め志向が一般的なのに。いや、久しぶりです。こんなムニュムニュの麺の食感は。カウンター内で作業しているのが、結構高齢なおっちゃん二人なんで仕方ないか。

もう、ほんと、ネタ的には嬉しかったですねえ。食後感としては。中途半端に可もなく不可もないラーメンより。

しかし、「こだわりのラーメン」のこだわりどころがついにわからなかったのは、ボクの未熟なところなのか・・・。

とりあえず、ワースト第一位は今のところこれに決まり。

さらにマズイラーメンを求めて食べ歩こうか。

1 thoughts on “下鴨神社古本まつり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA