局地的緑化作戦


 私は緑が好きです。事務所にも出来る限り緑を育てるようにしています。
世話をしていると癒されます。
 でも、直接外に向いた窓がないので、あまり置けません。
やはり日が当たらないと可哀相なので。以前の日の当たるオフィスから持ってきたものと、
移転祝いに頂いたものを並べています。
 中でも、神戸のパチプロからイタダイタ、ほんの小さな苗だったガジュマルがでかくなり、
どんどん巨木になったらどうしようと心配しています。
jasmin.jpg
 その中の一つのシルクジャスミンに水をやっていると、微かにいい香りがします。
よーく探すと一つだけ花が咲いていました。季節はずれの狂い咲き?このシルクジャスミンが
満開になると、呼吸困難になるくらい強い香りがしますが、少し咲いていると、本当にイイ香り
です。少しづつ、ずっと咲いていてくれれば良いのに。
 オフィスの入っているのは大きなビルで、沢山の鉢植えがあります。窓際だけれども端っこに
置かれていた「幸福の木」が殆ど死にそうになっていました。フロントの女の子に言うと、いつ
の間にか、彼女は枯れた葉っぱをむしって、世話をしてくれていました。でも、このままではお
そらく、時間の問題でお亡くなりになってしまうでしょう。
 見ておけないので、自分のオフィスに持って入りました。外光は届かないけど、熱帯植物には
暖かいところの方が良いだろうと判断したのです。
 もう、枯れかけてしまった葉が元に戻るとは思えないので、全部切り取ってしまいました。
3本あった幹は2本が完全に枯死していたので、取ってしまいました。
写真のアスパラガスのようになったのがそれです。
aspra.jpg
 土を足して、水をやってみました。この季節に液肥をやるのは良いのか分かりませんが。
何とか蘇生してくれれば良いのですが。難しいかもしれません。
 これから春になるので、一縷の望みをアスパラガスに託して…。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。