visio


10年以上のマックユーザーからウインドウズに鞍替えして、数か月。自分の腕・口・耳・脳の延長であるツール=パソコンの操作にも慣れてきました。

ワープロもATOKの環境を引き継いだので、ほぼ違和感はありません。ショートカットもまあまあ覚えて・・・

ただ、常に使うソフトがどうしても良いのがありません。

もともと、マックを始めて最初にマスターしたソフトが「イラストレーター」でした。

デザインはもとより、企画書を書くのも何をするのもイラレという時代もありました。

そのうち、シーンによって、使い勝手の良いソフトにいろいろと落ち着いてました。

ところがウインドウズに変わったことにより、その全部がひっくり返ってしまったのです。

今までマイクロソフトのオフィスなどは必要最低限しか触ってなかったのですが、ウインドウズになると、否応なく使わなければならない。

泣く泣く、ワードで企画書とかを四苦八苦しながら作っていたのですが・・・。

ここで、同じマイクロソフトから救世主的なソフトを発見(?)しました。

それが表題の「visio」です。

これはいい!使いやすい!!見た目はどうしてもマイクロソフトですが、操作性が限りなくイラレ的。いろんな用途に使えます。

周りのvisio経験者によると、「それを使い出したら、他のソフトが使えなくなるよー」という意見で一致していました。

それで結構!

visioを極めるぞー。

flow090310.JPG

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。