顛末といっても、結びの章でございます。
前回候補にあげていたShareeeというのも、サービスが怪しそうなんで、二の足を踏んでいました。
なんかもう、クーポンとかフラッシュマーケティングとか聞くだけで拒絶反応が起きます。
楽天のサービスらしいし。
もうあきらめて、当分はwi-fiスポットで使えるところだけで使っていこうと思っていたのですが、なんか、解約とかも大丈夫そうなんで思い切って契約しました。
システムが良くわかりませんが、とりあえず月額1800円のところ、クーポン使用で初月は1200円ということでした。
他のwi-fiルータの実機はいろんなショップ等で持って見ましたが、これは格段に小さくて軽い。この時点ではイイカンジです。デザインもかわいいし。

この本体とケースがあまりにもジャストフィットしすぎて、一旦装着すると取り出すのが大変。取り出さないと充電できないし。

まず、自宅(大阪府豊中市)では
電車に乗って大阪へ行く途中でも使用は可能でした。
もちろん大阪市内は普通に使えます。
しかし、地下鉄では使えません。wi-fiを切ってiPhoneは3Gで使いました。
この時点で速度は測っていませんが、まずまずの使用感でした。
その翌日、近所のバーNICOへ。
この店は広くて開放的ですが、一応地下1階です。そして夜の11時くらい。
遅々としてつながらない。
どうも、地下は入らないみたい。
一緒にいたRYOくんに測ってもらったところ、下り0.01Mbpsとか、笑ってしまう数字。逆に計測できてるのが凄い。だめだこりゃ。
加えてコアタイムだったのかも知れません。
その翌日、用事があって京田辺市へ。
その際、カーナビアプリのために使用。問題なく使えました。走行中の自動車もOKと。



まだ数日ですが、そこそこ使えるかな。
一応、待受は10時間らしいです。考えて使えば、一日持つでしょう。
安いし、ルータ自体が小さくて軽いので結構気に入っています。
これでとりあえず1年契約での解約さえタイミングを逸しなければいいかな。
今年の年末にはまず間違いなくiPhone5Sが発売されているでしょう。
そして、その時にiPadMini Retinaも出てるかなという希望的観測。
その後なにかあれば、又レポートします (-_-)/~~~~