兵庫県立美術館。もっともお気に入りの美術館です。
そろそろ寒かったけど、お弁当を持ってでかけました。

↑ここは美術館の裏っかわで、海に面した場所。
この間まで、ただの白い場所だったのに、こんな感じに変身してました。
ここで海とランナーを見ながらお弁当で腹ごしらえ。気合を入れて展示に向かいます。
で、予想外の混雑。まずチケット買うのに並ばなければならない。嫌な予感。
広告過多なキャッチーな企画。
案の定、へんな客層。大混雑。
今、公開中の鳥獣戯画もひどいらしいですね。平日で普通に2時間並ぶとか。
数年前にフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」観に行ったときですら、普通に立ち止まってゆったり鑑賞できたよ。そんなに観たいか?鳥獣戯画。
子供が多いのはいいけど。ベビーカーは?だけど。
大体がヒネクレタ作品ばかりなんです。それは想定内でしょう?
それ以前に最低限のマナーはあるやろ?
普通に携帯鳴らしてそのまま会話してるバカおやじ。
作品に対して、いちいち「こんなの自分でもできる」と言ってるバカップル。君たちコロンブスの卵って知ってるか?その発想自体が私達にはできないんやろ?見たものを真似できるって声高に言うことに何の意味が・・・( ´Д`)=3
これはなに?これはなに?って一々「解」を求めるオバハン。芸術に正解はないねん。あなたが感じたままでええねん。「なんやこれ、わけわからん。」でも「しょうもない」でも。できれば感動できるにこしたことはないけどね。
少しは期待していったけど。Ⅲがあってもいかないね。
マグリットが観られただけで良いとしよう。
併設の図書館で、これまでの展覧会の図録を観られたのが、何より。
この間の民博の展示が良すぎたので、がっかり感が大きいハズレの巻でした。
