大阪のラーメンランキングで常に一位あたりにいるラーメン店「麺哲」。
すぐ近くにあるのだけど、今まで食べたことがなかった。
実は数年前に行ったのだけれど、真冬の寒い時で、当たり前みたいに客を行列させている(ように見えた)事と、店の中の張り紙に「麺の堅さの注文はご遠慮下さい」みたいな張り紙がやたら貼ってあって、気分を害して帰ってきたのでした。
味と同時に接客態度を見るのがボクのラーメン観なので。
しかし、人間がまるくなったのか、チャレンジするきになっていってきました。今回は真夏の炎天下。やっぱり並んでいました。
待つ覚悟はしていったので、それほど苦にはならなかった。
一つ前で並んでた家族連れが、幼児と乳児連れ。なにも、こんな炎天下に赤ん坊に無理させずとも・・・と思ったのですが、幼児がぐずって父親があやしにどっかいっちゃったので、結局、ボクが先に入れてしまいました。
カウンターだけの10人掛けくらいかな。
メニューは基本二品。薄味醤油かそれのチャーシュー麺。とりあえず、ノーマルなラーメンをオーダー。思っていたより、接客はいい感じで満足です。
味は、さすがですね。麺にこだわりがあるらしいのですが、スープもgood!目の前で高そうな昆布を惜しげもなくがぼがぼ入れてました。
コクというか、なんというか、あっさり鶏ガラ系なのに、がっつりとパンチもある。
麺はつるつるしこしこの中太麺。玉になっておらず、都度メジャーで計ってます。
それと、特筆すべきは小さなステーキのようなチャーシュー。そのまま入れてはスープがさめてしまうからか、いったん焼いて暖めてからトッピング。
当然のように替え玉をしてしまいました。気づくと、男性客はもれなく替え玉。ん〜、だから回転が悪くなって並んでしまうんかな。
いやあ、でも、満足しました。
さすが、大阪一番の味です。
「ラーメン日記」カテゴリーアーカイブ
彷徨ってラーメン
ラーメン つけ麺 ボクイケメン。
ラーメンフリークの友人と、ラーメンを探す旅に。暑い中をあちこちと・・・。
くだんの彼によると、最近は上新庄の辺りが特に熱いそうな。
で、行ってきました。大経大近くの「野望天(やぼてん)」というお店。
ぎょうれつー
ごらんの通り大行列。行列の嫌いなボク。1人だったら絶対に並ばないけど、ツレがいるので並びました。いわゆるとことの炎天下です。思わず、店の前の自販機でコーラを買って飲みました。
30分くらい待ってやっと入店できた。ツレによると、並んでいる店ほど作るのが遅いらしいです。
注文はイケメンなのでつけ麺にしました。
つけ麺
やっぱり出てくるまでにかなりかかる。しかも店内暑く、お冷やの氷がすぐになくなる。
さて、そのお味は。
極太麺でまるで讃岐うどんを食べてるようでした。もちもちつるつるしこしこ。
スープは濃いのと薄い(和風)が選べるので濃いめで。
具材が全部スープの中に入っているので、見た目が非常にシンプルです。
暑さに負けないよう、「スタッッフーッ!」無料サービスの刻みニンニクを追加してもらって・・・ああぁ自分が臭い。
でもおいしかったし、元気いっぱいになりましたっ。
ランチタイムは禁煙が良い
本日は堺筋本町近くのお客様まで打ち合わせ。
あまりの暑さに水をかぶったようになりそうなので、上着を脱いで日陰を選んで歩きました。
汗をかくのは良いのですが、そのままご訪問するのは、少し気が引けますので。
その後、お昼ご飯は例によってラーメン。
本日はYahoo!のラーメンランキングで大阪一位になっている、梅田の「あらうま堂」に行きました。
あらうま堂
ぜってー、ならんでいるだろうな、と思いつつ行くと、意外とそうでもなく、すぐに席に案内されました。
初めての店では一番シンプルなラーメンを頼むことにしています。メンマとキムチは食べ放題。どちらも中国産なので(多分)あんまりうれしいサービスでもないです。
味は・・・おいしい!スープもさることながら、麺が初めての食感でした。太くでツルツルモチモチ。こんなにつるつるの麺は初めての体験でした。
一応、満足したのですが、一点文句を言うと、店内が禁煙ではない。
結構席にゆとりのない作りなのでつらいです。今日日のことだから、ランチタイムだけでも禁煙にすべきでは?
お店的にはデメリットはないはずですが。回転も速くなるし。
で、タバコで気になったのが、お店のすぐ近くのカッパ横町方面。禁煙スペースとしてガラスで区切られた空間があり、中でみなさんがスパスパやっています。
阪急梅田駅周辺は禁煙なので、その場所で喫煙しているみなさんはマナーを守っている立派な人といえます。
しかるに、場所がガラスでしきられた一角なので、見ていて気の毒というか、有り体にいうと「みっともない」んですね。失礼ながら、なんか”追いやられた敗者”的な雰囲気なのです。
ボクは18年ほど前に禁煙しました。そのときはストレス発散のために喫煙していた側面もありますが、どうも、あの光景を見ていると、喫煙習慣自体がストレスを招いているようで。
ほんと、国・自治体の喫煙者に対する態度はドS的に思えてしまいます。
今は煙大嫌いのボクとしては・・・実際助かってるんですが。
難しい問題です。
古潭ラーメン
淀屋橋のお客様とご商談。
このあたりは真夏になるとシャレにならんくらい暑く(ヒートアイランド現象)なるところですが、今日も、結構暑かった。
ボクは昔学生時代、梅田のラーメン屋「古潭」でバイトしてました。今でも一番好きなラーメンです。
本日のお昼ご飯は餃子ラーメン味噌。
なんかもう、悲しいくらい満足してしまいます。
本日は阪急かっぱ横町店で。
雨のライオン橋
本日は午後から北浜のお客様にご訪問。
淀屋橋から歩こうと思ったら雨が降ってきたので、京阪電車で一駅追加。
ライオーン、ライオン、ラーイオーーン♪
地上に出ると、ライオンくんが出迎てくれました。写真は暗いですね。失敗。
雨のライオンはいつもより威厳があるように見えました。
しかし、狛犬じゃないんだから、片っぽが口開いて相方は口閉じてるって変ですね。
ライオンの向こうには、中之島の公会堂が・・・、つい「中之島ブルース」なんぞをくちずさんじまった。
ご訪問を終えて、そのまま帰ろうと思ったら、どうも腹が減ってきた。そうです(なにが!?)唐突にラーメン・フラッシュバックに襲われてしまい、食わずにはいられなくなりました。
帰り道に前から一度行こうと思っていた、阪急三番街・地蔵横町の「宝来」へ。
鶏ガラベースの塩ラーメンがメインのお店。
塩ラーメン、フライタマネギのトッピングがグー。
懐かしい味でした。昔の大阪のラーメン(中華そば)って、大体この味やったよなあ、と思わせる味でした。あっさりしてるので、スープも完食。塩分控えないといけないのに。
ごちそうさまでした。
空中ラーメン
午前中に新大阪で商談。
空中ラーメン
そのあと、大阪に向かい、アクティ大阪16階の「古潭」で昼食。これがその写真。阪神百貨店を眼下に見下ろすロケーションで食事。
おそらく、大阪で一番高所にあるラーメン屋じゃないかな。
食事後、福島に打ち合わせに向かいます。
阪神福島駅を降りると、えらい厳戒態勢でポリスメンとバリケードがいっぱい。
そうか胡錦涛大統領が来日来阪するんだ。
どうも、福島のロイヤルホテルにとまるらしい。
どうでもいいけどさぁ、パンダなんかいらんからね。
今回は石原さんの「ご本尊じゃないんだから…」という意見に賛成します。
王子動物園のパンダもレンタル料年間1億円らしいね。意味わからん。回収できてるのか1億円。
柴又タンタン麺福島店
本日は大阪の福島へ。午前中にクライアントと打ち合わせ。
阪神福島駅前に件のラーメン屋が前からあるので気にはなっていました。
大体、ボクはひとりで外食するときのランチはラーメンです。あちこち食いあさってます。
で、本日は「柴又タンタン麺」。そう、あの、葛飾柴又。もっとも、東京の本店は金町らしいです。
なんせ、ボクは「男はつらいよ」のビデオ全巻揃えてる寅さんファンですから。
しかし、阪神沿線とは言え、虎キチと寅さんファンはまったく違うものです。
店頭の写真も撮ったのですが、雨が降っていたので失敗しました。
タンタン麺/¥650也
タンタン麺はかなり辛い!辛いの大好きのボクが満足するくらい辛かった。麺は縮れ麺のたまご麺?おいしかった。
器も凝っていていい感じです。また行きたい。昼前に入ったので、空いていて、のんびり食べることができました。