「ラーメン日記」カテゴリーアーカイブ

カレーラーメンとボクシング


ややこしいですね、WBC。ボクにとってはWBCといえばWorld Boxing Council=世界ボクシング評議会なんですけど、新聞ラジオで取り上げられているのはWorld Baseball Classicの方なんですね。

でも、昨日は違いました。ボクシングの方のWBC。フェザー級で粟生が新チャンピオンになり、長谷川穂積が見事すぎる8度目の防衛を果たしました。

仕事で見られなかったのですが、ラーメン屋で少し見ることができました。

本日は箕面のマルハシ食堂。ネットでは鍋焼きラーメンが激ウマと複数書かれています。

なかでもカレー鍋焼きラーメンがうまいとか。激辛好きのボクとしては、その中でもぜひ激辛カレー鍋焼きラーメンを食すべく、勇んで出かけました。

カウンターのない、普通の食堂然とした店の作りです。ボクが入ってから出るまで、客は自分一人でした。時間は午後8時半。呑み屋も兼ねた店なのに、大丈夫なのか?といらん心配をしてしまいます。

で、入ったときに店のテレビで放映されていたのが、長谷川のヒーローインタビュー。ああ、又勝ったんだなあというかんじ。

席につき、早速激辛を・・・と思ったのに、店のおばちゃんいわく、「今、辛いトウガラシが入ってこなくてできません」とのこと。一気にテンション下がりました。

仕方ないので、普通のカレー鍋焼きラーメンを。

出てきたのがこれです。

maruhashi%20002.jpg

そこで、1ラウンドTKO勝利の試合のリピートが始まりました。

ラーメンをすすりながら見ていたのですが、その時点では1ラウンド勝利を知らなかったので、のんびり見ていたのです。

下を向いて一口すするたびに起こる歓声、倒れる挑戦者。

三口食べている間にレフェリーストップで試合は終わってしまいました。結局一度も肝心のダウンシーンは見られず。

どうりでインタビューで長谷川が「早すぎて済みません」と言ってたはずだ!

それでラーメンはというと・・・悪口は言いたくないんですが、さりとて、褒めるポイントが見つからず。

なぜこのラーメンがそれほどまでにネット上で好評なのか。

なんだかカレーが甘口なんです。これだけでだめだ。

入っていた具というのが、煮抜き半分、粉吹き芋一個、牛スジ一つ、そしてなぜかコンニャクのカケラ一個。

えーっこれだけ?カレーにコンニャク。このコンニャクはおそらく、牛スジ煮込みのものが混入したものと想像します。

率直な感想ですが、カレーなべの締めに中華そばを入れたもの。それ以上でも以下でもないって感じですね。具もないし。

満足感には程遠い感じでした。

★ 星ひとつ〜。

大阪ディープサウス行


昨日は大阪市内で2件のご商談がありました。

その1件目が阿倍野区。阿倍清明神社の近くですね。

そう、陰陽師で有名になった阿倍清明を祭る神社です。時間がなくていけなかったけど、一度行ってみたいですね。

実際お客様のところで向かうのにも清明通りという道を通ります。

名前だけ聞くと大通りみたいですが、実際は住宅街の中のほんとに狭い道です。

このあたりは戦争で焼け残って、区画整理が全くされていないので、非常に細く込み入った町になっているそうです。

最寄駅は阪堺電車東天下茶屋駅。営業で阪堺電車(チンチン電車)乗る機会も少ないので、結構楽しい。

090311%20hankai.jpg 阪堺電車です

090311%20koban.jpg 東天下茶屋駅前のめちゃめちゃ年期の入った交番

ほんとに情緒ありすぎな地域で、今度カメラを持って是非ボラボラしたいと思いました。

そのあとは本町で商談なので、再度阪堺電車で天王寺まで戻ります。

そこで昼食。もちろん、ラーメン。

しかし、あらかじめネットで目星をつけておいた店が閉店してなくなっている
(ノд`)

どうしようかなと選んだ店が「喜多方ラーメン坂内(小法師)」。実はかなり好きな店です。

koboshi.jpg

普通の喜多方ラーメンを注文。ランチタイムなので、小ライスがサービスでした。

太平縮れ多加水麺に澄んだあっさりの豚骨スープが絶妙にからんで、非常にウマイ。

スープがあっさりしているところに、厚めのバラチャーシューも絶妙のマッチングです。

久々に大満足のラーメンランチでした。(゚ー,゚*)

映画レビュー:ドロンジョさま>>>>>>ヤッターマン


久し振りにレイトショーで映画を観てきました。「オーストラリア」「少年メリケンサック」など迷いましたが、とりあえず、決めていたので「ヤッターマン」で。

ていうか、深キョン@ドロンジョ様がお目当てなんですが。

とりあえず、時間があるので、腹ごしらえにラーメンを。

本日は茨木市、エキスポロード沿いにある、「ラーメン朋」。

茨木市出身の私としては、何度か行っている店です。

昔から評判はいいのですが、あまりおいしいと思ったことはない。でも、それなりに人気のある不思議な店です。

tomo090310.jpg

豚骨ラーメンと銘打ってますが、かなりあっさりしています。あっさり豚骨醤油味。

ネットの評判などを読むと、チャーシューが売りらしいのですが、???。ロースのチャーシューって、そんなに好評なのかな。

全体的な味はホントに可もなく不可もなく・・・微妙。

呑んだ後の締めにはいいかもしれない。

評価 ★★

さてさて、表題のドロ・・ヤッターマンですが。

さすがに三池崇史監督、期待を裏切りませんねえ。これはヤッターマンの映画ではなく、ドロンボー一味、さらに言えば深キョンドロンジョ様の映画です。

少なくともボクを含む男子は、基本的に深キョンしか見てないと思います(たぶん)。たっぷりと堪能させてもらいました(ヘロヘロ)。

「下妻物語」で土屋アンナと見せてくれたキャラ合戦で、非常に好ましく感じてたのですが、より一層、吹っ切れてよかった。コスプレとかいうレベルではありません。

しかし、三池監督がヤッターマンをどう料理するかと思っていたのですが、なるほどねえ。これから観る人は、作品世界にどっぷりつかるよう、用意をしてご覧ください。

いきなり、ヘンなハイテンションで始まって、その勢いのまま2時間ひっぱります。その世界に乗り遅れないようにすれば、楽しい時間が過ごせますよぉ。

オリジナルがひたすらワルノリを徹底したとすれば、それを三池流に処理しています。なんか、わけのわからないノリが脱力感満載だったりします。

ボクは映画の内容については具体的に触れない主義なので、おわかりいただけないでしょうが。

あと、生瀬勝久のボヤッキーは、大泉洋のねずみ男くらいはまり役でした。うん。

まあ、あれですねそれはともかく、深キョン@ドロンジョ様サイコー!!!

doronjyo090311.jpg

なたね梅雨と天一


しかし、しつこい雨ですねー。この冬、近畿地方はほんとに良く雨が降ります。

本日は朝一で福島区のお客様をご訪問。お昼頃まで商談をしました。

雨のため、行きも道が混んでいたのですが、帰りも渋滞でした。

お腹が減ったので、帰途の天下一品三国店に久し振りいに入りました。Aikoも行ったのかな。

最近ラーメンについてはチャレンジを続けて撃沈し続けてきたので、なんか、ほっとしますね。

腹立つけど、やっぱ、うまいすわ。

からし味噌やラーメンたれ・ニンニク薬味など、入れ放題のところがうれしいね。

最近は細麺が登場したらしい。

知らない間にものすごい店舗数で全国展開してるし。

どうりでベッキー使ってテレビCMやってるはずだ。

こってりで満足!

tenichi.jpg

システムトラブル ひー


正直堂の(この)サイトは、Movarble Typeで構築されています。各ページがCMSで生成されておるわけです。

当然、このブログも。

昨日、ブログの更新をしようとしたら、Movarble Typeの管理画面にログインできないのです。

データベースにアクセスできない旨のエラーメッセージがでるばかり。あせって、正直サイトの管理者S君に連絡をとったり、代理店もしているファーストサーバに連絡をとったり。サーバの障害ではないということなので、なにかの拍子にデータベースが壊れたのか。としたら、この何年かの積み重ねはどうなるのか。

目の前まっくらだー。

そうこうしているうちに、商談から帰ってきた本日の夕方、再チャレンジしてみると、あっさりとログインできました。

ということは、データベースも無事だったのだろう。

まあ、ファーストサーバは常にバックアップはとってくれているので、それほどの被害にはならないはずではある。(たぶん)

原因はゆっくりと究明することにしよう。

ああ、心臓に悪い。

ということで、本日のラーメンレポート。

ここんところ、ちょっとはずれかなあ、というようなつけ麺ばかり食べていたので、何度も行ってるところですが、新梅田食道街の「つけ麺 上方屋五郎ェ門」に行ってきました。すぐ近くにある「あらうま堂」の姉妹店です。

あらうま堂はランチタイムですら禁煙ではないというところがネックなのですが、こちらはカウンター5席くらいの超小さい店なので、禁煙です。

結構並ぶ店ですが、本日は昼時に行ったので、ご覧のとおり、列ができていました。

goroemon090219.jpg

並ぶのは嫌いなボクですが、もぉ、口がつけ麺になっていたので、仕方なく並びました。ま、結構回転は早かったですが。

ここは割と接客も良いので気に入っているのです。

でも今日は、混んでいたせいもあって、出来上がる順番を抜かされてしまいました。ま、こんなことで暴れるなんぞは小さい小さいと思って何もいいませんでしたが、いたって顔に出るタイプなので、カウンター内のお兄さんには無言のプレッシャーは与えていたと思います。

お詫びにはトッピングのゆで卵が追加されていました。

別にいらなかったんですが。

麺はいつものとおり、太麺のプリプリ。まずは麺だけを味合わなくてはいけません。うん、うまい。

そしてパンチのある、濃厚なだし汁もグーですが、もう少し熱ければ言うことなしというかんじです。

本日は300グラムの麺を注文しました。

この間は正直堂のI君が400クラムを食べて死にそうになったと言ってました。

正味、麺だけで400グラムはそりゃ多いでしょうね。

ちなみに券売機で買うメニューには500グラムまであるんですが。

とりあえず、満足して女子スタッフのHさんと商談に向かったのでした。ここは期待を裏切りませんよ。ぜひ!

ところで、今日木曜日は銭湯の日です。その前に又ラーメンを食ってしまいそうな気がする・・・。

暖冬のつけ麺レポート


なんだか、今年の冬は特に暖かくてへんですね。やたら、雨も多いし。北極の氷が溶けて白熊おぼれ死んでると言われてひさしい今日この頃ですが、2月でこの暖かさはほんとキモチワルイ。

週に一度、ラーメンを食べてひたすらまったりと露天風呂に入り、マッサージを受けるのが唯一の楽しみなのに。

もっとピリッと寒くないと、醍醐味が半減ですよ、まったく。

で、本日のつけ麺。前から狙っていた、千里中央の「らあ麺屋 一之助」。平太麺が売りらしい。つけ麺の和風だしを注文。一玉と二玉が同じ値段なので、当然大盛り。麺が太いので結構待たされる。

ようやく出てきたのがこちらです。

090212ichinosuke.jpg

まず、麺のみ食べてみる。うん、結構いける。出しにつけて、つるつると。んん、微妙だ。和風じゃなくてとんこつにすれば良かったか。とりあえず、付け汁があんまり熱くないのがダメだな。

二玉なので、量だけは十分なのだが、どうも、食後感が良くない。なにが悪いんだろう。

評価は★★。

何点満点の星二つかは、あえて書くまい。

来週は寒くなりそうですね。露天風呂が楽しみだ=3。

冬の大阪ラーメン紀行二題


昨日は難波のお客様へ。

ご訪問前に昼食を。当然ラーメンだっと。

でも、場所が難波なので、ちょっと足をのばせばラーメン屋だらけ。

どこにしようか迷ったあげく、お客様からもほど近いこの店へ。

090205ramen%20002.jpg

読み方がわからん。雷に田×2?なんて読ませたいん?

とりあえず、看板にでかでかと書かれていたので、つけ麺を。

結果から言いますね。ちょっと失敗でした。

麺はまあまあいけるんですが、この写真の通り

090205ramen%20001.jpg

スープの色が・・・。はっきり言って、食欲をそそる色彩ではないですね。なんで、こうなったん?ありていに言うと、泥水の色なんですわ。

たぶん、普通にラーメン食べときゃ良かったんだろうなと思いますが。

あと、卵かけごはんがメニューにあったのが変わってました。

そんで、ちなみにネットで調べたら、普通に「雷(いかずち)ラーメン」でいいらしい。

夜。木曜日は銭湯の日なので、いつもの「箕面湯元水春」へ。今日は空いてて気持ちよかった。

その前に館内の「亀王」で又、ラーメン。

せっかく、ちょっと体重減ってきてたのに・・・。やめられまへんな。

090205ramen.jpg

ノーマルな亀王ラーメン

神戸ラーメン紀行☆トホホ番外編☆


本日は神戸のお客様へのプレゼンです。日本有数の大企業です。

スカイスクレイパーの大きなビルの横に広大な工場も併設ししています。そこに昔ながらの社員食堂があり、成り行きでそこで昼食となりました。(ビルの方にはラウンジまであるらしいが)

こんな場合でもボクの選択はラーメンです。

こんなでかい社員食堂で食べることは久しぶりなので、システムにとまどってしまい、とりあえずラーメンライスっ!!となってしまいました。

とにかく安い。この大盛りに近い味噌ラーメンとごはんと漬物で、(先方の方におごって頂きましたので、正確な値段はわかりませんが)たぶん350円くらいだと思います。

これはホントに番外編。うまいまずいではなく、食べようったって、おいそれとは食べられないですから。

チャーシューもモヤシも乗ってない、微妙な野菜とミンチがちょっとだけの、変わったラーメンでしたが、とりあえず、お腹はふくれました。

そのあとのプレゼンも、まあまあ、うまくいったし。天気もいいし。良しとしよう。

2009.0123ramen.jpg

これぞ、社員食堂

冬の京都・ラーメン紀行


京都のお客さまの所におうかがいしました。四条烏丸。

それほど寒くはありませんが、曇っています。冬の京都のどんよりとした灰色の空って結構好きなんですよね。

お昼ご飯を食べるために、少し早めに着きました。

今日の目当てはラーメン「天天有」。カップラーメンにもなった京都の有名店です。

お客さまの近くのCOCON烏丸。すぐにわかりました。

ランチタイムだったので、長蛇の列かなと思ったのですが、そうでもありませんでした。

ボクは最近は少しくらいなら並びます。丸くなったもんだ。

で、待望のラーメンがこれです。

tentenyu090120.jpg

白濁の鶏ガラベースのスープです。ここのラーメンはやはりこのスープがメインでしょう。トッピングも紅ショウガ・からしみそ・ラーメンダレなどいろいろそろっていてうれしい。

久々に。完食(スープも)しました。

うーん、満足。旨い。天一ほどのコッテリではないけれど、十分にパンチのあるアッサリコッテリでした。

接客もまぁまぁいいし。本店じゃないけど、四条烏丸店もオススメです。

さて約束のアポイントメントまでもう少し時間があります。

四条通りとかじゃなくて、京都は裏通りこそ本当の顔を見せてくれます。

しばし散策。ぶらぶらボラボラ。
話には聞いていましたが、古い京町屋をリフォームしたおしゃれな店が沢山あって、又古いままの家もあり、ちょっとした異空間です。

見てくださいこの地名と表示板。

ayanokoji090120.jpg

今度ゆっくり来たいなあ。

ラーメン&温泉&マッサージ


 久々にラーメンレポート。

昨日はたまにいくスーパー銭湯「箕面湯元水春」へ行きました。かなり寒いこの時期に行くのは、初めてなので、楽しみ。

なんせ、パソコン操作で凝り固まった首や肩や背中が、少しでもほぐれてくれれば。

空腹で温泉が楽しめないとイヤなので、同じ施設内のラーメン店「亀王」に入りました。チェーン展開している有名店ですね。

最初は、もうこの店くらいでしか食べられない絶滅危惧種の「油そば」を食べようと思っていたのですが、店内のあちこちに貼ってある「つけ麺」のメニューに心奪われ、そちらにしてしまいました。

ううーー、結果的には失敗・・・。今までつけ麺に凝って、あちこちの専門店で食べてきたので、ここではきつかったか。やはりこの店の得意技を試すべきだった!

面が細いのがちょっとね。汁の中の大盛りネギとか、個性を出してるのはわかるんだが。しかも、麺を冷やしすぎ。冷麺じゃないんだから。汁がすぐに冷たくなってしまう。

あ、文句が長くなった。

そのあと、お風呂に入る前にマッサージの予約を入れてから、ゆっくりといろんなお湯を楽しみました。

寒さと熱さのサンドイッチが心地よい。そのあとのマッサージも結構レヴェル高く、満足しました。

自分としてはステージの高い極楽気分だったのですが、いかがなもんでしょう。

kio090115.jpg