「PC・IT」カテゴリーアーカイブ

読書レビュー:超図解 ブロックチェーン入門


とっつきにくかったブロックチェーンが良くわかり(入門として)、同時にビットコイン(仮想通貨)についても理解できた。
本来ビットコインを実現する上で不可欠なものがブロックチェーン技術。
法定通貨に対する仮想通貨。
つまり中央集権型管理から分散型管理ということ。
もちろん、入門なので概念を理解できたに過ぎないが。

分散型型管理にすることにより、新たに信用が担保される必要がある。
そこでマイニング(PoW:プルーフ・オブ・ワーク)というシステムが必要になってくる。
そこで疑問が湧いた。
マイニング作業には膨大なコンピュータリソースや電力、資力が必要だ。
現在、それを潤沢に持っているのが中華人民共和国。
だが、中国共産党と中央集権を廃した分散型管理というのは最も相容れないものだろう。
現在、中国はそのあたりをどう折り合いをつけているのだろうか。

少し古い本だが、現在でも十分に通用する入門書だ。

読書レビュー 「さよならインターネット – まもなく消えるその「輪郭」について」 家入さんかっこいい!


かなり昔から気になっている人でした。

現時点では刊行より3年近く経ってしまいましたが、問題なく今この時を語っています。ドッグイヤーと言われるこのジャンルでは核心的な素晴らしい内容であると言うことでしょう。

本書にも書かれていますが、そういえば都知事選にも出ていましたよね。

ホリエモンや孫さん、その他ITの申し子という感じの人たちの中では、結構こっち側の人というシンパシーは持っていました。

野望やマネーゲームとは無縁のいちオタクが成り上がったような人というイメージでした。

しかし、なかなか。
やはり行き当たりばったりで、会社を上場させるなどできることではないし、人間の幅と優秀さを伺わせます。

ボクは現在もペパボの利用者(ムームードメイン)であり、サーバかなり初期からの契約者でした。
安かったし、その分速度や安定度はダメダメでしたが。

本書の副題=間もなく消えるその「輪郭」について

本文中にも度々出てくる「輪郭」という文言が何を指しているのか、いまいちわかりませんでした。

端的に言って、「インターネットとは」という命題で良いのでしょうか。

家入氏の大好きなインターネットを、その発生から現在・今後を改めて俯瞰した内容です。

大好きだからこそ、一旦リセットして、さらに希望を持てるものとして見直そうというまとめです。

衒いなく書かれており、家入氏の人徳も感じさせる良書だと思います。

単順に  好きです。

スマフォ(iPhone)依存注意報



Google先生や各種クラウド。

かなりiPhoneに依存している毎日だ。

若干不安に思っていたその一つ、アラーム機能に裏切られた。
目覚ましというか、時計が起動しなくなったのだ。
たまたま特に予定のない土曜日だったので助かったが、思い切り寝過ごしてしまった。
起きる気のない時は全く起きられない。

起きてすぐ、情報を検索すると、この現象は多く出ているみたい。

~ iPhoneが勝手に再起動を繰り返す不具合が突然発生中?(2017年12月2日深夜0時すぎ発生) ~

ボクの場合は、ゲームアプリなどは一切ないので、家計簿アプリ「Zaim」の通知をオフにしたら解決しました。一応。

でも、怖いので、やっすい目覚まし時計を注文します。

しかし、時計とは盲点だなあ。見えないところからボディフックが飛んできたよ!

ありがとう!ノートン先生 -ブラウザの表示速度不具合について-



久しぶりにブログを書いてみます。

ブラウザの読み込みが超遅くなった時の対処憶え。

元々、フレッツ光の回線が不具合っぽく、なんか干渉してるような感でした。

Windows7でCPUはCorei3ですが、すでに7年ほど使っており、かなりへんなものが溜まってきているような状態です。

あんまりしてはいけないのは分かっていながら、「システムの復元」を繰り返し行い、だましだまし使っていました。

ここ2日ほど、ほんとに具合が悪く、通信速度は正常に出ているにも関わらず、ブラウジングの速度が鬼のように遅くなっていました。
というか、接続できません的な表示が出て固まります。もう、お手上げ。
ちなみにMacBookその他では問題なし。

いろいろ調べてたどり着いのが下記のページ。

ノートンイレイサー
https://goo.gl/8BW3s6

まさか、ノートン先生の助けを借りることになるとは。

ウイルスセキュリティは、まだなんとか使えている、MicrosoftEssentialに一任しています。

ノートン先生にたよるのなんて、15年ぶり以上かな。

しかし、上記のイレイサーを実行することにより、生まれ変わったように表示が安定しました。

サクサク(死語か?)です。