阿倍野のザ・ロック食堂というバーであったライブを友人のF原さんに誘われて、聴きに行ってきました。もっとも、養老さんのライブ自体はもう何回も行ってますが。
開演前でも超リラックスの?養老さん
ブルース・フォークの養老さんですが、あまりこだわりはないようです。
いつもサングラスとアロハシャツです。
オリジナルに良い曲が沢山あります。特にバラードが良いです。
熱唱中
いつもは北大阪のウチの近くのライブに行くのですが、今回は養老さんの地元の阿倍野でした。
その阿部野橋を歌ったバラードがあるんですが、それが又良いのです。
養老さんは今月は沖縄ツアーだそうで、あの、あがた森魚さんと競演するんやーと素人のような事を自慢してました。
養老さんのホームページ 彌助屋支店
mixiコミュニティ
どうでもいいけど、彌助の「彌」って、普通には変換されないから、ネット上では不利だと思います。弥助さんにしたらどうでしょう。彌助が本名らしいので、芸名ということで…。
日別アーカイブ: 2008年4月10日
レバレッジ人脈術
本田直之氏のレバレッジシリーズ。
納得できる箇所多し。相変わらずの良書です。
経験上、異業種交流会というものが人脈つくりにはほとんど役立たないとは思っていましたが、この著作によって、確信を深めました。
キーワードは「コントリビューション(貢献)」。そもそも異業種交流会に、誰かに貢献したくて参加しているような人はいませんよね。ほとんど、その逆でしょう。名刺だけ集めたって仕方ないし。
勝間和代さんの提唱するGIVEの五乗とも通ずるものがあります。
それと、人脈つくりはあせらない。じっくりと熟成するようにと‥。
でも、書いてあることがハイレベルすぎて、そのままは使えません。