この間。確か、産経新聞だっとと思うが(朝日かもしれないm(_ _)m)。
坂本龍一の反原発デモ参加を批判してた。
散々電子楽器を啓蒙し、儲けておいて今更なんだ!的な。
いやいやいや。おかしいだろう。
じゃあ、なにか。
アコギやクラシックは電気を使ってなかったというのか。
真っ暗なライブハウスでろうそくでも立ててオーディエンスは「チャリで来た」とでもいうのか。百物語か?
20年前の清志郎はどうなるんだ。ガンガンに電気使いながらサマータイムブルース歌ってたぞ。それもダメなわけか?
批判のポイントがおかしいだろう。
いまさらミュージシャンの政治的発言とかを糾弾しようてか。
鈴木宗男に広告塔で引っ張りだされてる松山千春とかは「あ〜あ( ´Д`)=3」と思うけどね。
んで、特に教授シンパでもないし。
しかし、今の大人が全部ダメなんだろう?
批判者の文化人も含めて。
まともに文句言えるのはアーミッシュとかアマゾンのインディオくらいじゃないのか?
オノレも含めて反省を促し、経済原理と個人の保身を考え直すきっかけとなれば。
日本人がこれだけ言えるようになったのは進歩だと思うよ。
まったくヒステリックでもファナティックでもないし。
明後日の方向を貶して失笑を買うのもほどほどに。