「健康」タグアーカイブ

今どきの歯医者さん


ツイートもしてしまったのですが、しばらく大丈夫だった奥歯がこのところ痛み出して、かなりひどくなってきました。

虫歯ではなく、そもそも神経を抜いてしまってる歯です。

丁度一年ほど前に治療をしました。

レントゲンには写っていないヒビが入っているのでしょう、というお見立て。

結構時間をかけて、それ以上ヒビがおおきくならないよう、被せ物をしました。

その後はなんとか順調だったのですが。

これ以上痛くなると、なにもできなくなるので、仕方なく歯医者を探しました。

一年前とは環境が違うので、新しい歯医者さんを探さなくてはなりません。

何せ、コンビニの数よりはるかに多い歯医者ですし、はるか昔にえらい目にあったトラウマもあるので、選択は慎重です。

ちなみに、ランダムにGoogle Mapsで検索かけてみると、笑ってしまうくらいあります。

マジで単純な数字ではコンビニの3倍くらいありますね。

ネット上の評判を較べて、2軒まで絞りました。

距離的には少しだけ通いですが、「美人の女医さんが云々」というレビューに惹かれて電話をかけてみました。

又後日かなと思ったら、すぐ来てくださいとのこと。

空いているの考えものですが、待たされるのも困る。

雨の中、傘をさして向かいます。

外から中も良く見える、比較的新しい医院です。

入ると3人ほど歯科衛生士らしきおねいさんが受付で迎えてくれました。誰しも行きたくない歯科に行くモチベーションとしては大きいですよね。彼女たちの存在は。

女子からすると、結構イケメンの歯科医が多いですよ。

初診なので問診票を書いて、すぐに案内されました。

あの歯医者椅子に腰掛けるとすぐに若い「男の」先生がやってきました。

話が違うヽ(`Д´)ノプンプン

「チェンジ!!」と言いかけましたが、そういうわけにもいかないので。おとなしく。

実は本当に痛くて、あまり周りを見る余裕がなかったんですけどね。

どうやら、院長を含め、3・4人の歯科医がいるようで、全員男性のようです。

やられましたわー┐(´д`)┌ヤレヤレ

しかも、先生スタッフ全員が真っ黒な上下なんです。

白でなくてもいいけど、真っ黒って・・・なんか忍者みたいです。

まあ、説明も丁寧で理路整然としているので、好感はありましたが。

プラセボ効果って大切ですもんね。

今日は痛すぎて歯科衛生士の娘さんと触れ合うことができませんでしたが、最後に「痛いよー」的に少し訴えて帰ってきました。

結構ほかの歯の状態もひどいみたいで、数回は通わなければならないみたい。

次回は気合入れていきます。

人生どんな時でも死中に活を見つけないとね!!!

1-P1000779

また、もう一回暑くなるよな・・・

かすみ目?がひどい件について


ここんところ、目が霞んでよく見えないんですよね。

もともと視力は良いので、メガネかけている人の状態というのがわからなかったのですが、こんな感じなんでしょうか。

昔は両目とも6.0くらいありましたから。2km離れたシマウマの数が数えられたし。

しかし、最近ひどい時は2mくらい離れたテレビが全然見えない。
特にやたらと入る字幕スーパーが全然読めない。その手のバラエティとかは観ないのでどうでもいいんですが。
結構ニュースは左右の上下とかになんのニュースかタイトルのついていることが多いんですね。

あと、標識・表示板が見えないので運転が怖い。

昨年暮れに夜道で自転車クラッシュしたのも視界が狭くなってる感もあるし。

見えてた時は気にしなかったことがわかります。

そんなことをツイートすると、みなさんが医者行けコールを返してくれます。

なかには、白内障の恐れもあるよとか怖いこという人もいるし。
ありがたい話でございます。

ということで、昨日、眼科に行ってきました。

私の行ってるお医者さんはインフォームド・コンセントもしっかりした、いいお医者さんです。ナースのみなさんもきれ・・・親切だし。

いろいろな検査をした結果、それほど異常は見られない。視野も十分。

視力は右が0.8、左が1.5。右が落ちてます。

やはり、モニタの見過ぎではないかとのこと。

それとドライアイが強いとのこと。

点眼薬を二種類もらって帰って来ました。

別に0.8でもそれほど悪いということもないんですが、左右の差が大きいとやはり疲れます。

メガネ作りますか?と言われたんですが、めんどくさいしなあ。それほど必要でもないしなあ。お金もかかるし。近くは見えてるし。

とりあえず、目を労る方向で様子を見てみます。

そんな感じでどうでしょう。

ごぼう茶にはまってます


先日読んだ本に紹介されていたごぼう茶。

よさそうだし、調べてみるとあちこちで紹介されているので試しに作って飲んでみたら、はまりました。

体調良いんです。

ダイエット・アンチエイジング・胃腸・高血圧などなど・・・。

この間の日曜日に作ったのですが、真冬なもので天日干しがどうかなあと心配でしたが、大丈夫。

まず、土つきのごぼう。スーパーで購入。

本当は無農薬のもののほうが良いのですが、試しなんで。

買ってきたごぼうは土だけを洗います。皮は残す。ここが重要なポイント。

皮に有効成分があります。くわしくは調べてください。

ささがきにする。ひたすらささがきささがき。

結構たいへんなんで、今度からは太めのごぼうにします。細いとささがきにしにくい。

切り終わったら、新聞紙に広げて天日干し。

電子レンジでお手軽に作る方法もあるらしいですが、天日干しにすることによってビタミン・ミネラルが増幅され、旨みも増すらしいです。

軽いので風で飛ばないように

時々かき混ぜて、まんべんなく干すように。

なんせ、真冬なんでなかなか乾きません。

半日ほどで半乾き状態で撤収。

あとは・・・

ドライヤーで強制乾燥

新聞に広げたままドライヤーをかけると、吹き飛んでしまうので、ざるなど良いかと。

これでだいたい乾燥したら、仕上げに焙煎します。つまりほうじ茶にするということ。

たまたま、我が家には鉄の中華鍋の大きいのがあったので、これを使います。

ここからはちょっと技術がいる・・・かな

火力は小さめで、というより、火の距離を調整しつつ焦がさないように焙じます。

めっちゃごぼうの香り。段々と香ばしさが増してきます。

時間は多分6分〜10分。お好みで。

できあがり

これをひとつまみ急須に入れて、熱湯を注ぎます。

最初はごぼうの香りがキツイので、抵抗があるかもしれませんが、すぐになれます。

香ばしくておいしいです。

朝晩飲んでます。

夜は焼酎割りもGOODですヽ(^。^)ノ

安いし一度お試しください。

いいいいい、いたい


首に爆弾を抱えてまして・・・

時々爆発します。頚椎のヘルニアっぽいです。

今回は特にひどい。痛み止めを飲んでますが、あまり効果がない。

ちゃんと検査しないといけないのですが、なかなかできず。

仕方なく、首にコルセットを付けてます。むち打ち症みたいに。あまり下が向けないので仕事がしにくい。

あーーー、うっとぉしいです。明日、難波までいかないといけないのに。

人に合わないといけないのに。このまんまか。_| ̄|○


よろしければクリックお願いしますm(_ _)m

続きを読む いいいいい、いたい

かっさ 刮痧 Gua sha


みなさん、「かっさ」ってご存知ですか?正しくは「刮�」(変換されねーよ)と書いて、Gua-shaと読むようです。その日本語読みが「かっさ」というところですかね。

その「かっさ」を簡単に言うと、中国古来のシンプルな器具を使ったマッサージというところ。中国・香港・台湾では非常にメジャーな存在だそうです。

美容と健康に良いんですね。
かっさ板 刮� Gua sha

これがかっさ板

 

で、正直堂のお客様で、楽天市場のサイトを作らせて頂いた日本三奈都株式会社様がその器具「かっさ板」などを販売されています。

それがこちらのもの。これは黒水牛の角で作られています。その他玉(ぎょく)・綿羊角なんかがその原料になるらしい。結構レア素材ですね。

私も半信半疑だったのですが、お客様(かっさ等有資格者)に説明を聞いて試したところ、これが結構いけてるっぽい。

本式には専用オイルを塗ったりして大変なんですが、服の上からでも気軽に自分で施術して良いらしい。ツボを正確に刺激することは素人にはできませんが、この「かっさ」なら広い面積でしごいて(こすって)刺激を与えるので、非常に簡単に効果的なマッサージができます。

ちゃんと施術を行えば、悪いところは皮下出血で赤くなるとのこと。吸い玉みたいなもんですかね。

私の場合、肩こりなんかがひどいんで、ちょっとごしごしやったら、結構楽になるんですよ。

別に針で刺したり、お灸みたいに火をつけたりっていうんではなく、このなめらかな板で自分のできる範囲で刺激するだけだから、安心ですしね。

ピンポイントで突いて「ひでぶっ!!」ってなる心配もなし。

結構、欧米でも着目されているみたい。
http://www.guasha.com/index.html

これは台湾かな?

 

2010年、日本でもクルかも・・・ですよ。ウィキペディア(日)にはまだ登録されてませんが

では、みなさん。今年一年お疲れ様でした。来年も健康で過ごしましょう!!

ふくらはぎマッサージ


 突然ですが、ボクは多少?高血圧です。ここ数年降圧剤を服用しています。

 最初は猛烈なめまいでたおれてしまい、血圧を計ったところ、上が170を超えていました。

 今思うと、自覚症状が出て倒れてしまうほどの数値ではないと思うのですが、その時は突然にレッドゾーンを超えた初体験で、そうなったのかもしれません。自覚症状がない方がこわいですからね。

 通常、自覚症状があらわれないのも、高血圧がサイレントキラーと呼ばれる所以です。

 ここんところは、薬のせいもあって、少し落ち着いていたのですが、ボクの場合は朝夜計ると、確実に夜の方が高くなります。

 高い数値が出ると、なぜか腹が立ちます。まあ、腹が立ったら余計血圧も上がるのですが。

 この間、なんかのはずみで自己開発した方法が標題のふくらはぎマッサージです。

 もともと、なぜか、ランニングとかすると、非常にふくらはぎに負担がかかり、すぐこむらがえりを起こします。

 ふくらはぎがカチカチに固くなるのです。

 それを解消するために、お風呂の中で、丁寧にもみほぐすと、なぜか、血圧も下降することに気づきました。普通、風呂上がりは血圧も上がりそうなんですが。

 そうか、これが「ふくらはぎは第二の心臓」ということなのか!

 で、ヤホーで検索をすると(ほんとはgoogle)いろいろと出てきます。

 そのなかでもそのものズバリなのが「ふらはぎドットコム」!読んでみると、やはり、高血圧に効果ありとのこと。

 目の前に一条の光を見た思いでした。

 めんどくさがりのボクにも手軽にできそうだ。

 よくわからんが、マッサージ開発者の石川洋一先生の著書を読んでみようとamazonで検索をかけたら、どうも絶版のよう。

 で、図書館を探すとありました。ソッコーで予約を入れました。

 高血圧だけではなく、免疫力を高めたり、自律神経を調整したりと、根源的なメリットがありそう。

 みなさんもおためしください。

 まあ、女性の場合は「ふくらはぎダイエット」にご興味がおありでしょうが。

痩せねば!


ボクは週に三回ほどマシンジムで走っています。トレッドミルというマシンの上でハムスターのように。

なんせ事務所の下がジムですからね〜。

いろいろあって、去年から太ってしまって。172センチなんですが、一時70キロを超えてしまいました。わぁ、K-1MAXに出られない。これは許せん!第一スーツが入らない。

走る前にはバームを飲んでいます。ミツバチのパワーの元で、脂肪燃焼作用があるそうな。バームの中でも一番高い「スーパーバーム」というやつ。一応、脂肪は燃えてる。ような気がする。

ていうか、汗の出る量がすごい。だから、水分補給をしながら走ります。

時速10キロの設定で1時間。普通に計算すれば10キロ走れますよねえ。なのに、先日は時速10.1キロの設定で1時間走ったのに、走行距離が10キロに届かない。なんで!?なんじゃ、このキカイはっ!!一気につかれが倍増しました。

おまけに足首痛めるし。

やっぱ、体重オーバーか・・・。痩せねば。

vaam.jpg

これ