「ラーメン」タグアーカイブ

大阪ディープサウス行


昨日は大阪市内で2件のご商談がありました。

その1件目が阿倍野区。阿倍清明神社の近くですね。

そう、陰陽師で有名になった阿倍清明を祭る神社です。時間がなくていけなかったけど、一度行ってみたいですね。

実際お客様のところで向かうのにも清明通りという道を通ります。

名前だけ聞くと大通りみたいですが、実際は住宅街の中のほんとに狭い道です。

このあたりは戦争で焼け残って、区画整理が全くされていないので、非常に細く込み入った町になっているそうです。

最寄駅は阪堺電車東天下茶屋駅。営業で阪堺電車(チンチン電車)乗る機会も少ないので、結構楽しい。

090311%20hankai.jpg 阪堺電車です

090311%20koban.jpg 東天下茶屋駅前のめちゃめちゃ年期の入った交番

ほんとに情緒ありすぎな地域で、今度カメラを持って是非ボラボラしたいと思いました。

そのあとは本町で商談なので、再度阪堺電車で天王寺まで戻ります。

そこで昼食。もちろん、ラーメン。

しかし、あらかじめネットで目星をつけておいた店が閉店してなくなっている
(ノд`)

どうしようかなと選んだ店が「喜多方ラーメン坂内(小法師)」。実はかなり好きな店です。

koboshi.jpg

普通の喜多方ラーメンを注文。ランチタイムなので、小ライスがサービスでした。

太平縮れ多加水麺に澄んだあっさりの豚骨スープが絶妙にからんで、非常にウマイ。

スープがあっさりしているところに、厚めのバラチャーシューも絶妙のマッチングです。

久々に大満足のラーメンランチでした。(゚ー,゚*)

映画レビュー:ドロンジョさま>>>>>>ヤッターマン


久し振りにレイトショーで映画を観てきました。「オーストラリア」「少年メリケンサック」など迷いましたが、とりあえず、決めていたので「ヤッターマン」で。

ていうか、深キョン@ドロンジョ様がお目当てなんですが。

とりあえず、時間があるので、腹ごしらえにラーメンを。

本日は茨木市、エキスポロード沿いにある、「ラーメン朋」。

茨木市出身の私としては、何度か行っている店です。

昔から評判はいいのですが、あまりおいしいと思ったことはない。でも、それなりに人気のある不思議な店です。

tomo090310.jpg

豚骨ラーメンと銘打ってますが、かなりあっさりしています。あっさり豚骨醤油味。

ネットの評判などを読むと、チャーシューが売りらしいのですが、???。ロースのチャーシューって、そんなに好評なのかな。

全体的な味はホントに可もなく不可もなく・・・微妙。

呑んだ後の締めにはいいかもしれない。

評価 ★★

さてさて、表題のドロ・・ヤッターマンですが。

さすがに三池崇史監督、期待を裏切りませんねえ。これはヤッターマンの映画ではなく、ドロンボー一味、さらに言えば深キョンドロンジョ様の映画です。

少なくともボクを含む男子は、基本的に深キョンしか見てないと思います(たぶん)。たっぷりと堪能させてもらいました(ヘロヘロ)。

「下妻物語」で土屋アンナと見せてくれたキャラ合戦で、非常に好ましく感じてたのですが、より一層、吹っ切れてよかった。コスプレとかいうレベルではありません。

しかし、三池監督がヤッターマンをどう料理するかと思っていたのですが、なるほどねえ。これから観る人は、作品世界にどっぷりつかるよう、用意をしてご覧ください。

いきなり、ヘンなハイテンションで始まって、その勢いのまま2時間ひっぱります。その世界に乗り遅れないようにすれば、楽しい時間が過ごせますよぉ。

オリジナルがひたすらワルノリを徹底したとすれば、それを三池流に処理しています。なんか、わけのわからないノリが脱力感満載だったりします。

ボクは映画の内容については具体的に触れない主義なので、おわかりいただけないでしょうが。

あと、生瀬勝久のボヤッキーは、大泉洋のねずみ男くらいはまり役でした。うん。

まあ、あれですねそれはともかく、深キョン@ドロンジョ様サイコー!!!

doronjyo090311.jpg

なたね梅雨と天一


しかし、しつこい雨ですねー。この冬、近畿地方はほんとに良く雨が降ります。

本日は朝一で福島区のお客様をご訪問。お昼頃まで商談をしました。

雨のため、行きも道が混んでいたのですが、帰りも渋滞でした。

お腹が減ったので、帰途の天下一品三国店に久し振りいに入りました。Aikoも行ったのかな。

最近ラーメンについてはチャレンジを続けて撃沈し続けてきたので、なんか、ほっとしますね。

腹立つけど、やっぱ、うまいすわ。

からし味噌やラーメンたれ・ニンニク薬味など、入れ放題のところがうれしいね。

最近は細麺が登場したらしい。

知らない間にものすごい店舗数で全国展開してるし。

どうりでベッキー使ってテレビCMやってるはずだ。

こってりで満足!

tenichi.jpg

冬の大阪ラーメン紀行二題


昨日は難波のお客様へ。

ご訪問前に昼食を。当然ラーメンだっと。

でも、場所が難波なので、ちょっと足をのばせばラーメン屋だらけ。

どこにしようか迷ったあげく、お客様からもほど近いこの店へ。

090205ramen%20002.jpg

読み方がわからん。雷に田×2?なんて読ませたいん?

とりあえず、看板にでかでかと書かれていたので、つけ麺を。

結果から言いますね。ちょっと失敗でした。

麺はまあまあいけるんですが、この写真の通り

090205ramen%20001.jpg

スープの色が・・・。はっきり言って、食欲をそそる色彩ではないですね。なんで、こうなったん?ありていに言うと、泥水の色なんですわ。

たぶん、普通にラーメン食べときゃ良かったんだろうなと思いますが。

あと、卵かけごはんがメニューにあったのが変わってました。

そんで、ちなみにネットで調べたら、普通に「雷(いかずち)ラーメン」でいいらしい。

夜。木曜日は銭湯の日なので、いつもの「箕面湯元水春」へ。今日は空いてて気持ちよかった。

その前に館内の「亀王」で又、ラーメン。

せっかく、ちょっと体重減ってきてたのに・・・。やめられまへんな。

090205ramen.jpg

ノーマルな亀王ラーメン

神戸ラーメン紀行☆トホホ番外編☆


本日は神戸のお客様へのプレゼンです。日本有数の大企業です。

スカイスクレイパーの大きなビルの横に広大な工場も併設ししています。そこに昔ながらの社員食堂があり、成り行きでそこで昼食となりました。(ビルの方にはラウンジまであるらしいが)

こんな場合でもボクの選択はラーメンです。

こんなでかい社員食堂で食べることは久しぶりなので、システムにとまどってしまい、とりあえずラーメンライスっ!!となってしまいました。

とにかく安い。この大盛りに近い味噌ラーメンとごはんと漬物で、(先方の方におごって頂きましたので、正確な値段はわかりませんが)たぶん350円くらいだと思います。

これはホントに番外編。うまいまずいではなく、食べようったって、おいそれとは食べられないですから。

チャーシューもモヤシも乗ってない、微妙な野菜とミンチがちょっとだけの、変わったラーメンでしたが、とりあえず、お腹はふくれました。

そのあとのプレゼンも、まあまあ、うまくいったし。天気もいいし。良しとしよう。

2009.0123ramen.jpg

これぞ、社員食堂