「箕面市」タグアーカイブ

秋晴れラン


本来ならば、翌日がエントリーしていたマラソン大会なんですが、諸事情により出られなくなり・・・。

でまあ、いつもの滝道ランに。

滝道につくまで忘れていたのですが、そろそろ紅葉の時期なのですね。

ほんの一部、ほんと、緑の中の一点のように紅葉(紅葉・もみじ)がありました。きれいです。

おかげで滝道は人だらけ。走りにくいったらありゃしない。仕方ないですけどね。

この季節、滝道沿いのお店は最高の繁忙期だと思います。

特にこの日は高齢者の団体が多かった。いけどもいけどもお年寄り。

加齢臭の中を走ります。C= C= C= ┌(;・_・)┘

子供連れ、親子連れ、カップルもたくさん。

ほんとに天気が良いので気持ち良いです。

箕面大滝2010.11.06
大滝前
人だらけ
人だらけ



あつぅ・・・窓から運動会の音がずうっと・・・


なにこれ、この日差し。おかしいよ。10月やで、ほんま。

箕面船場のSSOKでお買い物。時計を買いました。

帰り道にかっきーロゴを見つけたので。

wego
WE GO 

SSOK(一応卸問屋?)の中なので、社員食堂なみのお値段で。

やっぱり食べるのはラーメン。坦々麺が400円。

ミニチャーハンは150円。

このチャーハン・・・タイ米?長細くてパサパサ。

坦々麺
坦々麺なのにチャーシューも入って良心的。

BBQしてきました


梅雨が開けて、全国的に猛暑の本日。

近くのバーNICOのアッキー店長の誕生日ということで、常連の呑み仲間でBBQをしました。

思いのほかたくさん集まり、20人近くワイワイと。

場所は箕面の「教学の森」というところ。キャンプ場です。なぜか、みんな「学の森」と勘違いしてます。

当然、呑み仲間なので、呑みます。タクシーで現地へ。

イタリアンの料理人のアッキー店長なので、料理は心配ない。ていうか、主賓に働かすなよという意見もありますが。

子供たちも4人ほど参加し、まあ、賑やか。上下の年齢差がかなり広いメンバーです。

私はいつものとおり、カメラマンとしての参戦です。

いっぱい写真は撮りましたが、勝手にアップするとクレームがきそうなので厳選して公開します。

肉・ニク・にく・・・
ニク・肉・にく・・・
アッキー店長 手前のキズだらけなのがM氏。
アッキー店長 手前のキズだらけなのがM氏
バースデーケーキ
バーnicoケーキ

お店の場所はこちら

BBQ
子供に消させないアッキー店長
スイカ割り
みんなでスイカ割り

自転車乗りのMさんは一っ走りしたあとで、えげつない坂道の教学の森まで現地集合。なんか、途中でこけて傷だらけになってました。買ったばかりの高いスパッツがぼろぼろになって、かわいそう。体もぼろぼろなのに、ソッチの方がダメージが大きいそうで。

下界と比べると比較的涼しい森の中で飲んだくれ、実に楽しい一日でした。

またやりましょう!

梅雨の箕面大滝


少し足の調子が悪く、早朝ランニングを4日ほど休みました。

梅雨も始まったのでちょうど良いかと。本日は足もほぼ良くなったのでいつもの箕面滝道コースを走りました。

夏になると特に感じますが、自宅からR171越えの市街地を走り、滝道に入ると環境が一変します。
特に一の橋・橋本亭のところでまさに線を引いたようにパキッと温度が変わるのです。ついでに空気も変わります。

今朝は連日の雨で箕面川も増水で濁流が激しく流れを作ります。
その流れの中で、何を思うのかサギが一羽じっと佇んでいます。この濁った水の中ではとても魚などとれないと思うのですが・・・。ただ、絵になる光景ではあります。

滝道に入り、温度は下がりましたが、山の湿度がハンパではない。サングラスが曇って前が見えなくなります。

しかし、お山との一体感のようなものも感じられ、嫌な感じではありません。

心臓破りのポイントを二箇所過ぎ、大滝にたどりつきました。写真で分かるかどうかアレですが、いつもの5倍くらいの水量で大瀑布と化しています。

箕面大滝
近くによるとすごい水しぶきというかミスト。スモークオンザウォーター。

こんな滝は初めて見ました。もっと近くで写真を撮りたかったのですが、滝の舞い上げる水しぶきとミストが凄くて、iphoneがヤバイので無理でした。

しばらく滝を眺めていたかったのですが、なんとかタイムも短縮(1時間以内)をしたいので、すぐに引き返してきました。

山はいろんな顔を見せてくれるので、本当に楽しいです。

まらそん日記


今朝もランニング。往復12kmほど。1時間コース。

今朝の滝は男前。
降雨による増水で、かなりの迫力です。

しかし、滝前にはだれもいない。

近づかないで下さいとか書いてあるし。こんなのは初めてです。

とりあえず、写真だけ撮ってとっとと帰りました。

箕面大滝1
すごい水量。毎分何トン?
箕面大滝2
こんなんはじめて見ました。

朝ラン


本日より、早朝ランニングを行います。

家から箕面大滝まで往復。10kmちょっとあります。
これを月に20日実施すれば、200km/月のペースをクリアできます。

今秋のレース出場に向けて、仕上げていきます。

プラス、朝の時間を有効活用することで非常に充実感を得ることができます。もちろん、実利面でも。

しかし、昼飯まで久しぶりに腹が減りました。

箕面大滝2010.05.22
本日の箕面大滝

箕面滝道ランニング


 本日は福井から友人ご一行様が来ました。

 このサイトを作ってくれたS氏とその奥様+お友達2人の計4名。とりあえず、まだ高速1,000円なので、4人で自動車に分乗すれば、かなり安く来れますね。

 今日は私のいらないパソコン数台を引き取ってくれるということで。天気がよいので気持ちいい日になりました。みんなでランチをしたあとで、福井の4人は神戸へ行きました。異人館を見たいそうで。
 そういえば、私もながらく異人館へは行ってませんね。近いうちに行ってみようか。

 その後、午後からは滝道ランニング。あまり、調子がよくないので、ゆっくりと。箕面大滝を目指します。往復で12kmほど。

 好天に恵まれて、箕面駅までの道も滝道もかなり多くの人でにぎわっていました。

滝道1
快晴で最高にきれいな滝道の景色

 この間から滝道では「川床」が営業しています。

川床1
川床その1
川床その2
川床その2

 なんでも、明治ころは川床が名物だったそうで。しかし、戦争中に娯楽が禁じられた影響でなくなったそうです。

 それを今年からよみがえらせたそうです。箕面市は滝道の観光活性化に力を入れているようです。
京都川の川床も魅力的ですが、こちらも一度楽しみたいものです。

箕面大滝2010.05.16
本日の箕面大滝

カレーラーメンとボクシング


ややこしいですね、WBC。ボクにとってはWBCといえばWorld Boxing Council=世界ボクシング評議会なんですけど、新聞ラジオで取り上げられているのはWorld Baseball Classicの方なんですね。

でも、昨日は違いました。ボクシングの方のWBC。フェザー級で粟生が新チャンピオンになり、長谷川穂積が見事すぎる8度目の防衛を果たしました。

仕事で見られなかったのですが、ラーメン屋で少し見ることができました。

本日は箕面のマルハシ食堂。ネットでは鍋焼きラーメンが激ウマと複数書かれています。

なかでもカレー鍋焼きラーメンがうまいとか。激辛好きのボクとしては、その中でもぜひ激辛カレー鍋焼きラーメンを食すべく、勇んで出かけました。

カウンターのない、普通の食堂然とした店の作りです。ボクが入ってから出るまで、客は自分一人でした。時間は午後8時半。呑み屋も兼ねた店なのに、大丈夫なのか?といらん心配をしてしまいます。

で、入ったときに店のテレビで放映されていたのが、長谷川のヒーローインタビュー。ああ、又勝ったんだなあというかんじ。

席につき、早速激辛を・・・と思ったのに、店のおばちゃんいわく、「今、辛いトウガラシが入ってこなくてできません」とのこと。一気にテンション下がりました。

仕方ないので、普通のカレー鍋焼きラーメンを。

出てきたのがこれです。

maruhashi%20002.jpg

そこで、1ラウンドTKO勝利の試合のリピートが始まりました。

ラーメンをすすりながら見ていたのですが、その時点では1ラウンド勝利を知らなかったので、のんびり見ていたのです。

下を向いて一口すするたびに起こる歓声、倒れる挑戦者。

三口食べている間にレフェリーストップで試合は終わってしまいました。結局一度も肝心のダウンシーンは見られず。

どうりでインタビューで長谷川が「早すぎて済みません」と言ってたはずだ!

それでラーメンはというと・・・悪口は言いたくないんですが、さりとて、褒めるポイントが見つからず。

なぜこのラーメンがそれほどまでにネット上で好評なのか。

なんだかカレーが甘口なんです。これだけでだめだ。

入っていた具というのが、煮抜き半分、粉吹き芋一個、牛スジ一つ、そしてなぜかコンニャクのカケラ一個。

えーっこれだけ?カレーにコンニャク。このコンニャクはおそらく、牛スジ煮込みのものが混入したものと想像します。

率直な感想ですが、カレーなべの締めに中華そばを入れたもの。それ以上でも以下でもないって感じですね。具もないし。

満足感には程遠い感じでした。

★ 星ひとつ〜。