「iPhone」タグアーカイブ

iPhoneとの戦い小休止


iphone2013.9.17

iPhoneのタッチパネルが反応しなくなり。

彼女がボクとの交渉を拒みだしてから、すでに一週間が過ぎました。

完全に別れの時が来たのかと、半ばあきらめていたのです。

事実、昨日はほとんどカンバセーションすることができず。

元カノともいうべき、3GSに助けを求める準備もしていたのですが。

なんか、今日は一応、相手をしてくれています。

ほんと、ビクビクしながら、一回あたり、10秒以内で必要最低限の会話のみしています。

昨日はそんな感じでもすぐシカトモードだったのですが。

なんとかかんとか、一日を終えることができたようです。

と言っても、明日はどうなるかわからない。

その昔Macintoshはパーソナルコンピュータのポルシェと言われてましたが、どちらかと言うとアルファロメオに近いですね。

車のことはほとんど知らないボクですが。

まさに超ツンデレのわがまま娘という感じです。

なんか、こちらの急所を握られて、いいようにされてる感じです。

で、

まんざらでもないと。

iPhoneがやばい:頂上作戦


explosions2

シカト症状再発

ボクの4sのタッチパネルが突如反応しなくなり・・・

つまり、ツールとしてまず機械として、こいつと全く対話ができなくなり、思わぬところで社会との隔絶を余儀なくされておったのですが。

Appleのサポートにも助けてもらって、なんとかiPhoneのごきげんが直ってました。しかし、それも約2日間。

またもや同じ現象が出ました。

以前も書いたとおり、工場の出荷状態に戻すという対処法で、一旦すべての設定をクリアし、且つインストールしてあるアプリのコンフリクトを疑うとう手段でした。

これで一応収まったということは、やはりハードではなくソフトの問題ですよね。ね。

この、そろそろiPhone5sの予約が始まり、さらにボクの契約更新月まであと3ヶ月ほどというタイミングで、大金をはたいて4sなり5なりに機種変更するのは、何としてども避けたいですから。


日常のすべての業務が止まる(;´д`)トホホ…

一旦、全てをクリアにしたので、うっかりバックアップのとれていなかったアプリは悲しい状況になってしまいました(・_;)

数年分の血圧と体重の歴史とか・・・。

iTunesのバックアップ機能に頼りきってしまったゆえの失敗です。

データ保存が必要なアプリのうち、大体はクラウドで同期させるタイプです。

多数のアプリのログイン再設定などは、非常にめんどくさい。ある程度はiTunesの機能で一括で済む部分もありましたが。

その他はちまちまと手作業でなんとか元の状態に近づけることができた、その矢先なのに。

そして、調子が悪くなる前に購入しておいた、フィルムに新しく張り替え、滑りやすくなったタッチパネル上をスイスイとフリックしていたのに。

またもや ∑(゚Д゚)ガーン 本日突然に。

動かない。

再起動してもどうしても。

ただ、30分ほど電源を落として再起動をかけると、しばらくは調子が戻るようです。

でも、すぐにダメ。

生き返ってるスキにPCとケーブルで接続し、アプリを大幅に削除したiTunesと同期させる作戦。

なんとか、これで蘇った・・・かな。

いろいろとケースをググってもみましたが、5ユーザがLTE接続時に無反応になるというような、イマドキの環境の書き込みがちらほらあるのみ。

今のところはなんとか大丈夫なようですが・・・。

このまま不安な3ヶ月を過ごすのはキツすぎる。

適当なサブタイトルはつけてますが、「完結編」が書きたいよぉ。

で、その後、「新」シリーズが始まるかもしれない。

iPhoneがやばい 広島死闘編(タッチパネルが反応しない)


iPhone2013.9.12

不具合再発!!

月曜日の夜にタッチパネル無反応現象が出て、一旦は回復し、その後二日間は何事も無く過ぎました。

そして木曜日。

またもや、反応しない 。゚(゚´Д`゚)゚。

今回はどうやってもダメ。

電話がかかってくる予定も、もちろんあるので、ほとほと困る。

中古の端末でも結構な値段するし、5sや5cの話題が喧(かまびす)しい今日このごろにこのタイミングで4sや5への変更はなんとしてでも避けたい。

そこで、昔に使っていた3Gがあるのを思いだし、引っ張りだしてきました。

ほんの2年前だというのに、久しぶりに見ると、物凄くクラシックなイメージを受けます。

まるでスバル360や117クーペを見るような。

16GBなので、現在64GBから移すとなると、かなり不便なことになりますが、とりあえず、通話とメールができれば、あと数ヶ月は我慢するしかない。

スロット開けてみて・・・想定外

SIMカード差し替えるだけなら、楽勝なんですが。

∑(゚Д゚)ガーン

カードの大きさが全然違う。

これはムリだ。

筐体・ケーブルそしてカードの規格までころころ変えやがって。

技術革新・デザイン変革じゃなくて、商売なだけやろ!Apple。

失意の中、もう一度Appleのサポートに電話してみました。

携帯電話からもかけられるフリーダイヤルなので、そこは素晴らしい。

この間は野郎だったのですが、今回はおねえさんでした。

やはり、修理もしくは本体交換となると、17,800.-也とのこと。

で、問題を切り分けると。

1、ハード面の故障。

2、ソフト面の不具合

この2番目の可能性もなくはない・・・と。

出先からかけていたので、帰ってから同期させているPCに接続し、工場出荷時の状態に戻してみれば、治るかもしれないらしい。

なるほど。

突然、「物理的な原因が考えられない状況」での不具合なので、それは考えられますね。

ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

治りましたよ。直りましたよ、奥さん。

とりあえず、今のところ、数時間経つけど順調です。

iPodでもタッチパネルが死んじゃった場合は一度お試しください。

やはり、iTunesありきのコンセプトは偉大ですね。スティーブ。

このまま、年末の契約更新時まで健やかであってほしい。

iPhoneがヤバイ


それは突然に・・・

iPhone2013.9.10

やっと、iPhone5sが正式な情報がリリースされたようですね。

DoCoMo版も出るようで。

大方の予想ぴったりやん。

自分のiPhoneは年末が更新月。

それまでには大体落ち着いてると思うんですけど。タイミングはバッチリかな。

思ってたらら、想定外のトラブルが。

大事に使って、バッテリーも今のところ元気だったのに、突然タッチパネルが反応しなくなりました。一昨日。

良く「なんにもしてないのに、おかしくなった・・・」とかのたまう人いますね。

何もしてないんだったら、なんも起きないよ。何かしたんだそれは。

とか思っていたんですが、今回は何もしてないっすよ。

事実、3分前は問題なかったのに、一旦閉じても一回立ち上げようと思ったら、この現象なんですもん。

たまたま大阪西区にいたのですが、すでに午後7時。

Apple Storeの受付も終わってました。

原因究明

iPadを持っていたので、解決策をググってみました。

当然、再起動というのはありますわね。

それと、サイドの消音スイッチのオンオフというのもあったんで試してみました。

再起動も複数回。

でも、ダメ。

タッチパネルの場所ではなく、全面反応しない。

その他の電源などは使えるのですが。

つまり、電話がかかってきても出られない。

これはまずいすよ。

近くの修理してくれそうな店を探しますが、とりあえず、電源をオフにしてしばらく歩きました。

20分ほどして、祈りながら再起動。

諦めかけていたんですが、なんと。

生き返った!!!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

しかし、いつまた気絶するかわからない。

その日はそのまま大丈夫で、翌日も現象は出ない。

Apple Storeへ電話

しかし、不安は続きますので、ネットで調べてApple Store心斎橋に電話しました。

昨日もそうなんですが、有料の電話でまず問答無用に宣伝が長々続くってどういうことよ。Apple Storeのサービスの良さは体験してるだけに、これだけは許せない。なんとかしろよApple。

すぐに電話はつながったのですが、応対に出たお兄さんが、この電話は有料ですので、フリーダイヤルをお知らせしますので、そちらにおかけください、といつものように慇懃な対応。

つい、先ほどの不満の文句は言いそびれました。

フリーダイヤルもすぐにつながり、技術のお兄さんが。

ずばり、修理代は?の質問に、

「タッチパネルの交換もしくは機械の変更だと、おそらく17,000くらいでしょうと」。

そりゃまあ、想定はしてましたが、このタイミングで又同じ4sへの交換はありえない。

かと言って、5への機種変も絶対やだ。

最後にお兄さんは、現象は昨日だけでもう出ない可能性もあります。

と慰めてくれました。

というわけで、電話・Skype・LINE・メールをくださる皆様。

出られないこともありますので、その節にはご容赦くださいませ。

なんとか年末まで乗り切れれば(;´д`)トホホ…

イケてるブルートゥーススピーカ CREATIVE


シャレにならない暑さの中、梅田から帰ろうと思ったけど、なんか義務的にヨドバシカメラに寄ってしまう。

ここまで来たら素通りできないというか。なんか買う確率はかなり低いですけど。

コムサががあった時はもっと楽しかったんだが。

PC関連をやっつけて、3Fのオーディオコーナーへ。

かねがね、作業をしながらiTunesを使っていると、負荷がかかっているし、コンピュータを立ち上げていないと聴けないというのを改善したかった。

なんか、安いスピーカがあります。

Bluetoothの。

2980円(@_@)

3段階くらい料金があって、一番安い型です。

「お手持ちのデバイスでお試しください」と書いてある。

Bluetoothマークのボタンを長押しするだけで接続できます。

もう一つ上のランクの商品は電池も使えるけど、それはなくてもいいか。

ヨドバシのポイントを1000pt使ったので、実質1980円。

一回呑むのを我慢すれば。

使用感はいいです(^O^)

Bluetoothなのでめっちゃお手軽。コンセント差すだけ。

手元のiPadを操作するだけで使える。

いいわこれは。

もちろん、音はそんな良くないかもしれないけど、コスパ的には大満足。

D80
白があれば嬉しかったんですが

カーナビではなくて、バイクナビ


バイクナビ
これにはストラップは写っていません

「一番星の桃次郎」のように着々とドレスアップが進む、我が愛車・折りたたみ号であります。

出来る限りエコにお安く自転車で移動します。

一々止まってiPhoneを確認するのもあれなので、取り付けられる器具を探していました。

まじか?っていう安いのから(´ε`;)ウーン…というお高いのまで。

ネットのナイルだかチグリス・ユーフラテスだかいうショップで検索。

590円という格安ですが、レビューと商品情報の多さからこれに決めました。

見たところガッチリホールドしてくれそうなので。

装着も簡単でした。

期待以上にしっかりしてるし。

ただ、ゴムの部分が両面テープでついているだけなので いきなり外れますが。

こういうものは届いてからカスタマイズするのが前提です。無問題。

走ってみると、当然ですが、道の凸凹にかなり影響を受ける。

もともとオフロードに行くわけじゃないので、なんとかなりそう。

でも、やっぱり不安なので、万一のためにiPhone用ストラップを購入。

これがホルダーとさして値段が変わらないのでなんのこっちゃという気がしないでもない。

惜しむらくは、グーグルマップがまだイマイチですねえ。

ランドマークが不完全なので、たまにどこにいるのかわからなくなります。

一方、GPSはかなりタイムリーで正確です。

有料のナビアプリも入れてるので、何とかなりますが。

でも、こいつのおかげでより一層自転車が楽しくなりそうです。

梅雨AND酷暑なので、ホントの活躍は秋でしょう。

SoftBankのテザリング容量問題


先日からWiMAXのポケットwi-fiを利用しているので、一応のところなんとかwi-fiのみの契約切れiPadも使えている状況です。

このwi-fiは1年の更新月を過ぎると、月額がボンと跳ね上がる仕組みになっているので、そこで契約解除の予定にしています。

その更新月の2ヶ月ほど前にはiPhone4sの機種変更がやってくるので、最低でも5にはなります。まぁ、大概は5sだろうけど。6とかいうことはないでしょう(?)

とにかくwi-fiの契約が終了したら、今度はiPhoneのテザリングに切り替えて使用します。多分。もしかしたら、iPadMiniになるかもしれんけどね。

やっぱりルーターの速度にはかなわないでしょうが・・・バッテリー消費も心配だけど、やはりテザリングの出番にはなると思います。

その時に一つ心配なのは、SoftBankのテザリングには通信料の制限があるということです。

制限と言っても、上限に達したら「はい、終わり」というものではなく、通信速度が一気に落ちるらしい。

これは嫌だ。

上限は今のところ7GBだとのこと。

しかし、この7GBというのが、どの程度の使用を言うのかが感覚として全然わからないわけですね。

なんとなくの感じでは結構な量だと思うのですが。

多分若い衆に比べると、ボクのパケット量なんか大したことはないはずなんです。

明細みると(@_@)びっくりするんですが、他の人と比べるとたいしたことないんですよね。

一体何をやってるんだ?若い衆は。ゲームとかか?

それはともかく、自分のパケット量が制限に照らし合わせてどの程度なのかが知りたくて調べてたら、えらく便利なサービスがあったのです。

パケット・バイト・料金換算

提供元がわかりません・・・(・・?
提供元がわかりません・・・(・・? あ、PCサイトのサービスですので、念のため

ボクの場合はiPhoneとiPadの二つなわけですが、それにしても全然問題ない。大丈夫やん。

600万パケットだとしても1GBいきません。

ちなみにGB/TBボタンを押せば何GBも表示してくれます。

現在の使用料で1/10程度なので余裕のよっちゃんでした。

うん、これで一安心。

かかってきなさい、SoftBank。

※参考までに、1パケット=128バイト

コーヒー吹いた `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!


金曜の夜は久しぶりに呑み過ぎた。

次の日の午前中は歯医者の予約してあるっちゅうのに。

確実に酒臭いし。

歯科衛生士と歯医者さんと3人に言い訳して、同じ返しをされました。曰く、たまにはいいじゃないですかって・・・マニュアルか?

それはともかく。

朝起きて、バッグからiPhoneを取り出して・・・

ヒチコックの「めまい」のカメラワークのようにオノレのバックが遠くに引いていき、白鳥の湖が大音量で流れるのが確かに聴こえました。

 

 

 

 

 

 

 

 

Σ(゚∀゚ノ)ノキャー!!!!!!!
実際はこんな感じで見えた。

3軒行ったのは覚えてるけど、2軒目の「バーNICO」の途中から記憶が途切れがち。

でも、落としたりはしていない。

可能性として考えられるのは、iPhoneと一緒にボディバッグに裸で放り込んでおいたコイツ。

バカルディ   さまぁ〜ずじゃない。

昨日はラムベースのもの何か頼んだっけ?

とにかく、このグラスが目についてひと目で気に入り、アッキー店長にちょーだいと言ったら気前よくくれたんだよね。

で、酔ってたのにこれは忘れずにバッグに突っ込んで3軒目に。

すっげぇ、分厚いガラスなんですわ。コイツ。

そりゃ負けるよな。iPhoneも。

背面もガラスとは知らなかった(;´д`)トホホ…

歯医者が終わって早速Apple Storeに電話すると、応対の女性が修理にはマックス17,000円くらいかもしれないと。見せてもらわないとなんとも言えないと。

_| ̄|○

このままじゃあ、あまりにもあまりにもなので、仕方なく予約を入れて心斎橋のApple Storeまで行きましたよ。ええ。

土曜日のアメ村辺は大賑わいどす。

初めて来たけど、さすがAppleのデザインセンスですね。

二階にあがる階段がごっついガラス。

まるで、Appleの新製品の中にいる感じ。

青いシャツをきたスタッフが大勢いて、当然ちゃあ当然だがみんなiPadを持ってる。

名前を呼ばれたので、カウンターへ。

いかにもスペシャリストなお兄さんに応対してもらう。

「これは背面のパネルを替えれば直ります。少し料金が発生致しますが。」と頼もしいお返事。

でもいくらかかるのー?(((( ;゚д゚))))

「2,800円です。」

( ゚д゚)

つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

しかも、修理時間が5分もかからないとのこと。

ちなみに私はアップルケアとか保険とか入ってません。

そもそもなんで背面がガラスなのか。落ち着いて考えれば不満でもあるのだが、思いの外安く済んだので文句はいいません。

ありがとう、Apple。

これが前面のタッチパネル部分だと、やはり恐ろしいことになっていた。

最近iPhoneを落としたり邪険に扱うことが多い自分を振り返り、反省しました。

これくらいで済んでよかったと思うことにします。

ちょっとビビって今はケース付けてます。はい。

100均当たり情報:発想の転換のさらに先 iPhoneスタンド


スマフォに限らず、携帯を置く場所というのは難しい。

デスクの上、見えるところに置いておきたい。

一つ使っているのが、いかにもスマフォ置きというスタンド。

こちらも100均で購入した割にはクリアで主張がなく、シンプルで実用的でまあまあ気に入ってはいました。

しかしイマイチだなと。

できるだけかさばらずに使用したい。

よく見かけるのが、でっかい洗濯ばさみ形式のもの。

これで挟んで後ろの足に使用します。

なんかねえ。見た目もアレだし、使い勝手が悪そうで。

でも、発想はいいんです。スタンド(置台)から、スマフォ本体に付属する形式に移ったということで。

本日見つけたこいつは究極のサイズで、その発想をさらに進化させたものかな、と。

小さいので、商品棚で見落としてしまいそう。

吸盤仕様なのです。

だから、スマフォに変なカバーしてると使えない。

正面から見るとわかりませんね。
横から見ると、実はこうなっていると。
こんな感じで、超シンプル。

どうも、100均商品はデコレートにダイヤモンドカット的なものをあしらわないと気が済まないようで、それさえクリアできてれば100点満点の使いやすさなんですけどねえ。
外出時に持って出るにも無問題。

キャンドゥで購入。