落語会川西・山下郷土館


落語を聴きに行って来ました。

先日、柳家喬太郎さんを聴きに行った時、良い感じだった桂文華さんが出るということで。

能勢電鉄 山下駅を降りて徒歩15分とのこと。

昼飯を食えなかったので、駅前のスーパーでおにぎりを買ってほぉばりながら歩いて、まあ、そんなもんです。

右に行くと、駐車場があったんだ・・・
古い住居をそのまま使ってある

なぜか、現在放映中の連ドラ「カーネーション」のロケーションで使われたそうです。

詳しくはコチラ

旧家の大広間なんです、ほとんど高齢者

入場料200円のみ。
通常は300円だけど、この日は団体割引扱いらしい。

実質無料。これで落語が二席聴けるのならば、嬉しいと思ったのだが・・・。

落語は良かったです。

特に場所が最高で、座布団に座って、昔の寄席の雰囲気を味わえました。

でもね、2点ほど。

落語の前に前説(前説で散々、携帯はマナーモードと言ってるのに、その直後になり出したし)とは別に喋りだしたおっちゃんが。

企画の会社の社長らしいけど、なんか、延々しゃべる。

30分しゃべらないかん、とか言いつつ。( ゚Д゚)ハァ?

吉本の批判(悪口)とか、いろいろ。

意味分からんので、ボクはずっとiPhoneで新聞読んでましたが。

ほんまに30分になんなんとしたとき、客の一人のおっさんが切れだした’`,、(‘∀`) ‘`,、

「いつまで喋っとんねん!ワシャ落語聴きに来たんや(#゚Д゚)ゴルァ!!」と。

拍手が起きましたよ。

なんか、そのあとに出てきた文華さんもちょっと鼻白んでたようで。

追い打ちをかけるように、最前列で話しる途中にバシャバシャフラッシュたいてるおっさんが・・・。

次に切れたのは(ブチギレたわけではないよ)演者の文華さん。

話しを突然やめて、両手でピースを作って「一体、何枚写真撮りまんねん!これでよろしか!?」と(;´∀`)

ほんま、最近は若いのより、年寄り連中のマナーがね。

携帯にしても使いこなせてないから、マナーモードの意味がわかってないのかもしれない。

演目は場所柄ずばり「池田の猪買い」。空気は悪くなってもうたけど、話しは良かった。

あとは桂福車さん。演目は出なかったので分からなかったけど、新作です。

こちらも又聴きたい落語家です。

映画の観客のマナーの悪さは前に書いたし、名画座など映画ファンだけが集まる場所を選べるけど、落語はこういう時難しいね。

久しぶりにホールじゃないところで落語を楽しめたのでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA