産創館と大勝軒


 昨日は暖かいのを通り越して、暑かった。各地で夏日を記録しましたね。

 ボクは朝一のミーティングを終えて、堺筋本町にある大阪産業創造館で開かれる、産業創造館Web活用サポートフェア というイベントに行ってきました。

sansokan090318.jpg
大阪産業創造館

 これはウェブ関連サービスを行っている企業がブースを出し、ECサイトを運営している個人や企業に、自社のサービスを紹介しようという催しです。

 本来ならば、正直堂はブースを出す側に回らなければならないのですが、とりあえず、今回は見る側にまわりました。

 株式会社キャピタルスポーツとしては、ECサイトを3店舗運営しているので、まんざら冷やかしでもありません。

 5社ほどと話をしましたが、名刺をくださいと言われたのは2社のみ。意外とあまり積極的な売り込みはありませんでした。

 そのうち、一社はいかにも新入社員というかんじで、何を主張したいのかよくわからず。

 しかし、あとの一社は女性社長で、名刺をみるなり、「ああ、正直堂さんですか」と言われ、最近は顔サスことも多いなあと、ちょっと複雑な気分でした。

 収穫としてはあまりなし。

 ひととおり資料などをもらって、とっとと帰ろうと思い、外に出ると、さらに暑い。

 羽織っていた薄いコートをぬぎました。

zeroku090318.jpg
産創館向かいの「ゼー六」。最中の皮に挟んだアイスがうまい。

 さて、昼食です。ここで昨日の「麺野郎」の続き。あれくらいでボリュームがとか言ってたらいけないと思い知らされたのでした。

 本日の麺はかの有名な東京発「大勝軒」。つけ麺の元祖です。

 しかし、ここも常に行列の絶えない人気店なので、どうだろうか。

 お昼過ぎに扇町の店に向かいました。と、奇跡的に行列がない!やっと、大勝軒のつけ麺が食える!

 店に入る前にお兄ちゃんに注文を聞かれました。とても元気と愛想の良いお兄ちゃんです。

 何も書いていない普通のつけ麺と、中盛りと大盛り。この店はかなり、量が多いということを聞いていたので、普通のピリ辛つけ麺にしました。

daishoken090318.jpg

 それがこの写真で、それほど多くは見えないのですが、これがとんでもない。これで750円。ほんとに中盛りとかにしなくてよかったと思ったのでした。

 ところがとなりに座っている人が大盛りを注文していたのです。出てきた麺の量をみて、又びっくり。

 大盛りというよりは、大きなどんぶりに山盛りになっているのです。厨房の人も盛りつけ自体が大変そう。完全に罰ゲームかギャル曽根レベルの量でした。

 ボクには絶対無理です。

 この大盛りで950円というのは、とりあえず良心的です。

 食べることで東京に負けてたらあかんで、大阪!

 肝心の味は・・・さすが、元祖つけ麺。麺は固めで、ぷりぷりの歯ごたえがしっかりとうまい。だし汁は濃厚でがっつりとボディのある、コクのあるスープです。

 ただ、やはり、汁の温度が低いんですね。チャーシューもこんなもんでしょうか。

 今までのつけ麺、味の総合では、スープがアチアチの大鶴製麺所(野暮天)が一番かな。ただ、あの店にこのダイナミックなボリュームはない。

 本日は★★★★!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。