WordPress推し
福井県在住S氏のお誘いにより、WordPressの勉強会、WordBenchに参加してきました。今回大阪からの参加はボクだけのようでしたが、いつもは結構密航者も多いようです。
現時点でこの正直堂サイトはCMSであるWordPressをベースにEC用プラグインのウェルカートで構築されています。
このウェルカートを開発した会社も福井県にあり、その社長である南部氏もスピーカーとして登壇されます。
CMS(Content Management System)は、Webサイトを構築するためのシステムで、管理画面を容易することで専門知識がなくても、Webサイトの更新ができるものです。
シンプルなものとしてはブログがあります。
無料(オープンソース)のものが沢山リリースされているのですが、現在はこのWordPressが勝ち残ってきているようです。
検索性の高さには定評があり、Googleの上層部が認めているシステムだそうです。
また、沢山のプラグイン(付加システム)も非常に沢山無料で提供されているので、いろいろなカスタマイズが容易にできます。スマフォアプリみたいなもんです。
その中でもECシステムとして上記のウェルカートがあります。
もちろん、現在無料ではありますが、ビジネスとして使用するにはそれなりの専門知識は必要です。
さて・・・
時間に余裕があり金に余裕がないので、サンダーバードは使わずに、在来線で福井まで。
敦賀までは新快速で一本。敦賀から福井までは各駅停車になります。サンダーバードを使うよりは1時間ほど余計に時間はかかりますが、たまの遠出なので旅行気分をゆっくり味わえて楽しい時間でした。
お昼間に到着し、S氏と友人のTさんと3人でお昼ごはんを食べました。
福井といえば蕎麦。
さらに、これは初めて教えてもらったのですが、ソースカツも名物らしい。
その夢のコラボメニューがあったので食べてみました。
小さめのかつ丼。結構甘めのお味。あっさりとこってりのハーモーニーがステキです。
しかし、後述しますが、歯の具合が悪く残念な感じではあります。
会場は福井駅前。雨模様でしたが濡れないくらいの近さです。
初心者からデザイナー・エンジニアまで、幅広い人達が集まり、リラックスして学習や意見交換ができました。
実は上記の通りここ数日歯痛に悩まされており、どんどんと悪くなる一方。
勉強会中も激痛の大波が間欠的に襲ってきて、ほとんど集中力思考力のない状態です。
プログラムの最後に質疑応答があり、聞きたいことがあったのですが、痛みでそれどころではなく、隣の席の友人Tさんにお願いして質問してもらったほどでした。
ワードベンチは各地で開催されているのですが、福井のクリエイターやギーク達と交流できて、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
もっとも、歯痛に悩まされなければ、ずっと楽しい時間だったのですが。
色々な痛み止めが効かず、たまたま持っていた鎮痛消炎剤であるボルタレンテープを顔面に貼ったところ、かなり痛みが軽減したので、勉強会のあとの懇親会にも出ることができました。
その夜はS氏の家に泊めてもらうことになっており、翌日は色々と福井観光のスケジュールがあります。さて、このこれまでに経験のない歯痛地獄の中、無事に過ごすことができるのでしょうか。
to be continued…