台風一過
のあと、初めて走りました。
走り始めて道路が樹の枝だらけ。なんだこれは、めっちゃ走りにくいと思ったのですが、台風の後はいつもこうなのを思いだしました。
ひどい時は枝じゃなくて、木そのものが道路を塞いでいたりする。
しかし、ここのところ、日が暮れると温度が下がり、ランニングには最適な季節です。
ていうか、真夏の炎天下にも走らずにはいられないランニング・ジャンキーになってる状態です。
合法的に脳内ドラッグまみれになれる至福というか。
気をつけないと死ぬけどね。
多少、ストレスも
夜に走るので、キャップのツバに小さなLEDライトをつけています。
歩行者がライトを点けてるというのに、無灯火の自転車がまだ多い。ましにはなってきましたが。
歩道上のカーストとしては
歩行者⇒ランナー⇒自転車だと思います。
自転車の「通行可」の表示もあくまで「可=してもいいよ」ですから。
歩行者がいるのに強引に横切ろうとする自動車も最悪。
譲ってくれる人には挙手の礼はしますけどね。
譲り合って穏やかに通行しましょう。
万博周回道路
普段は万博外周とか単に外周と言うんですが、ラジオとかでは万博周回道路と言ってますね。
結構ランナーのメッカになっています。
一周約5km。
自動車専用レーンの外側が自転車専用レーン。そして一番外側が歩道です。
そう。真ん中の一番ランナーの多いのが自転車専用レーン。あくまでも自転車専用なんです。自転車も結構通ります。
なんで、みんな平気で走ってるんでしょうかね。さも当然みたいに。
ボクは歩道を走りますが。
というか、ランナーが多くて逆にいやなので、最近はほとんど利用しません。割りと外周道路に出入りする自動車も多いしね。
自分独自のランニングコース。学生率も高いので、たまに抜かれて悔しい思いもしますが、自分のペースで効率的にアドレナリンをブシュブシュ出すのが目的なんで気にしません。
一応、レース出場を目指して、ゆるく頑張ります。