「マラソン」タグアーカイブ

黙れ小僧!   的な   チガウカ


野良猫
イブイブだ。今頃どうしてるかな。

ランニングコースは概ね決まっていますが、いつも微調整開拓しながら走っています。
元々知らない道を見つけると入って行きたくなる性格なので、しょっちゅう回り道をしてしまいます。

もちろん、ランニングコースはできるだけ交通量の少ない、信号の少ないコースを選びます。

定番コースの一部が新しく山を切り開いて造成されたピカピカで広々として空間を持った住宅地と、古くからある農家が隣接しているような場所です。

川沿いに走り、例によって行き止まりに迷いながら進んでいると、静かな枯れ草の陽だまりの中に一匹の真っ白な老猫がうずくまっていました。近づいて来るボクに気づき、いかにも大儀そうにいぐるぅと首を回します。

野良の老いた病猫
やまいねこ

痩せこけているわけではなく、どちらかというと太ったかんじです。

しかし、毛がボサボサで左目が極端に上に引き攣れ、
めし

いているようです。

右目もあまり開けないので、もしかしたら殆ど見えていないのかもしれません。それでもボクの方に顔を向けるというのは、全くの盲目ということでもないのでしょう。

最初は一瞬、彼(彼女)は死んでいるのかとも思った程、精気が感じられませんでした。
近づく人間にも動じないのか、動けないのか。

猫の前を通り過ぎ、細い川沿いの道を少し行くとやはり行き止まり。
引き返さなければなりません。

又、猫の前まで近づきました。

もう一度、首ををぐるぅりと回す彼(彼女)。ほぼ、感情のようなものは感じられません。

諦念の極致の様な風情。まるで人間のそれのような。

もしかしたら、彼(彼女)は今、最期を迎えているのかもしれません。

だとしたら、邪魔をしてはいけない。

少しでも早く、彼(彼女)の前から立ち去らなければ。と、思ってしまいました。

ネットには癒し系だかのペット写真が溢れていますが、とてもこの場の写真など撮る気にはなれませんでした。

立ち入ってはいけないところに立ち入ってしまったような気がして、振り向かずに走り続けました。

もっとも、それはこちらの勝手な想像で、この爺さんだか婆さんだかの猫は珍しく小春日和の陽光の中でまどろんでいただけかもしれませんが。

顔面のインパクトがなかなかのものだったので、確認できませんでしたが、もしかしたら尻尾は二つに分かれていたかもしれません。

もうすぐやってくる年の瀬も、無事に乗り越えてくれればと思います。

やっと走りやすい季節です


a0003_001639_m

台風一過

のあと、初めて走りました。

走り始めて道路が樹の枝だらけ。なんだこれは、めっちゃ走りにくいと思ったのですが、台風の後はいつもこうなのを思いだしました。

ひどい時は枝じゃなくて、木そのものが道路を塞いでいたりする。

しかし、ここのところ、日が暮れると温度が下がり、ランニングには最適な季節です。

ていうか、真夏の炎天下にも走らずにはいられないランニング・ジャンキーになってる状態です。

合法的に脳内ドラッグまみれになれる至福というか。

気をつけないと死ぬけどね。


多少、ストレスも

夜に走るので、キャップのツバに小さなLEDライトをつけています。

歩行者がライトを点けてるというのに、無灯火の自転車がまだ多い。ましにはなってきましたが。

歩道上のカーストとしては

歩行者⇒ランナー⇒自転車だと思います。

自転車の「通行可」の表示もあくまで「可=してもいいよ」ですから。

歩行者がいるのに強引に横切ろうとする自動車も最悪。

譲ってくれる人には挙手の礼はしますけどね。

譲り合って穏やかに通行しましょう。


万博周回道路

普段は万博外周とか単に外周と言うんですが、ラジオとかでは万博周回道路と言ってますね。

結構ランナーのメッカになっています。

一周約5km。

自動車専用レーンの外側が自転車専用レーン。そして一番外側が歩道です。

そう。真ん中の一番ランナーの多いのが自転車専用レーン。あくまでも自転車専用なんです。自転車も結構通ります。

なんで、みんな平気で走ってるんでしょうかね。さも当然みたいに。

ボクは歩道を走りますが。

というか、ランナーが多くて逆にいやなので、最近はほとんど利用しません。割りと外周道路に出入りする自動車も多いしね。

自分独自のランニングコース。学生率も高いので、たまに抜かれて悔しい思いもしますが、自分のペースで効率的にアドレナリンをブシュブシュ出すのが目的なんで気にしません。

一応、レース出場を目指して、ゆるく頑張ります。

そろそろランニングが楽になってきました


 

環境とコースに気をつけましょう

酷暑の中、走るのは辛いというよりも怖いです。

体内トラブルは突然やってくるので。

何年か前のこと、夜間だと思って高をくくっていると、熱中症になって気絶しそうになったことがありました。

走っている時はまだ大丈夫で、走り終わった後、空冷式に体が冷やされないので、体温だけどんどんと上がっていくようです。

この時は突然ばったりではなく、意識が遠くなっていく状態が数分続きました。

慌てて首から頭をアイシングしながら、ヨタヨタと歩きまわって事なきを得ましたが。

あと、ハンガーノックも怖いので、山の中などは気をつけないといけません。

これも突然きます。体が動かなくなって☆〜☆〜が沢山飛び始めました。

コンビニが近くにあったので、おにぎりを買って食べて小休止したら復活できました。

山の中はいろんなものに遭遇します

その辺り、自分の能力などが把握できたら、山の中のLSDは非常に楽しいです。

いつもは車で通る道ですが、自分足で通ると見えてくるものがかなり違います。

jog⇒bike⇒自動車の順。

自動車からの景色も爽快で良いんですけどね。

池田・箕面・茨木・高槻あたりは境界が入り組んでいるので、どこを走っているのかがわからなくなります。

採石場や工事現場もあちこちにあり、ダンプなどの交通量も多い。そしてワインディングロード。

基本、歩道などないので、これが一番こわい。

先日は坂道を登っていて、ちょっとびっくりしました。

蛇です。

蛇もトカゲもカエルも好きなので、それ自体は良いのですが、今回出会ったやつは明らかにアブナイヤツでした。

初めてなんですが、「ヤマカガシ」です。※ヤマカガシ画像(閲覧注意)

頭から胴にかけて赤い鱗が散らばっていて、いかにもアブナイ感じ。

昔は毒蛇扱いされていなかったのですが、今は立派な?猛毒蛇です。

毒のあるヒキガエルを好んで捕食するので、その毒素をリサイクルしているらしいです。

もっともまだ仔蛇で可愛いサイズ(30cmくらい)でしたが。

急いで写真をとろうと思ってiPhoneをごそごそやっているうちに、どっかに言ってしまいましたが。

いつもランニング中に写真撮りたいなという瞬間があるんですが、Nike+のアプリが起動してるので、ログに影響が出そうで躊躇します。

かと言って、コンデジ持って走るのも嫌だし。

やっぱ、グーグル・グラスとかほしーなー。

初フルマラソン?


サイト制作中のため、ブログを書くことができませんでした。時系列をさかのぼったりしつつ、ぼちぼちと書いていきます。

先々週の日曜日、いつものランニングにでかけました。豊中の自宅から南を目指して。

最初は梅田あたりの往復でフルマラソンの距離になるかなと。一度走れるかどうか、やっておきたかったのです。今年はちゃんとしたレースにでるつもりなので。

距離を測り、音楽を聴くためにいつもiphoneとnike+を使います。

ひたすら176号線を大阪に向かってひた走る。

十三
十三から梅田を望む

なんとか梅田までたどりつきましたが、距離的にはどうもまだ10km台のようです。しかたなく東通りを横に見つつさらに南下。

それはともかく、さすがに梅田のど真ん中、人ごみの中を走るのはちょと恥ずかしい。

泉の広場の上あたりにハマーのリムジンが止まってました。めっちゃいかつい。あれが似合うのはウィル・スミスくらいだろうね。

で、淀屋橋を越えたあたりで膝に若干不安が・・・。しかもこのあたりでnike+のセンサーのバッテリーが切れ、ちゃんとした距離が測れなくなりました。結局、本町で折り返し、今度は北を目指して戻ります。

もう、梅田の人ごみを走るのはいやなので、福島を方面から十三に戻るコースをとりました。

うつぼ公園あたりのコンビニでエネルギー補給のため、ゼリーを買います。今回は脱水症状から走れなくなるのを防ぐため、こまめに水分補給を行ってきました。

どうも帰り着く自信がなく、最悪タクシーかなという気持ちがよぎります。

十三を過ぎ、やっと三国から豊中へ神埼川の橋にかかったとき、なんともタイムリーにiphoneからはあの「サライ」が流れ出しました。これで、ちょっと復活したのはいいけれど、まだまだ先は長い!

なんとか、4時間以内で帰りつくことができました。トラブルで距離ははかれなかったけど、おそらくフルマラソン以上の距離はあったと思います。

俄然自信がわいてきました。

しかし・・・シャワーを浴びるとなんだかやたら寒い。どうもエネルギーを使い果たしてしまったようです。

次の週はその影響か風邪気味で鼻がずるずる。本番前には十分に食べて栄養を蓄えなくてはいけないようです。

まらそん


明後日、同僚のMさんは丹波篠山マラソンに出場します。

東京マラソンほどじゃないけど、8千人出場するそうです。

どうりで彼はいつにもまして、絞り込んでるわけだ。痩せたというよりも、そぎ落としたようになっています。

ボクもなんとか近いうちにフルマラソンに挑戦したいと思っています。

しかし、まだまだ道のりはとおいですね。最近疲労がたまっているので、少しジムワークも控えようと思ってます。

昨日、いつものスーパー銭湯のあとにマッサージをしてもらったら、全身凝ってるとかいわれたし、実際、走ってても足が鉛のようだし・・・。

いや、いいわけじゃないすよ。無理せず、まったりいきます。

にしても、曙の東京マラソンてどうよ。

結構ボノちゃんは暖かい(生ぬるい)目で見てたんですが、もぉだめだな。

あの体でK-1も大概なめてるし、そのあとの総合なんかどうしようもなかったし。今度はマラソンだぁ?

うわさでは練習のランニング200mでギブアップしたらしいですね。

まあ、感動を呼ぶとは思えませんね。100%企画の人寄せパンダの悲哀しか・・・。

akebono090227.jpg